
3月に出産を控えています。吐き出させてください。今日義実家に行ったら…
3月に出産を控えています。
吐き出させてください。
今日義実家に行ったら、いつもですが義母は孫を甘やかしたいからかご飯は用意するけどすぐにポッキーやコーラなど2歳前にそんなにあげるもんじゃないものを持ってきます。
息子も保管場所を知ってるので欲しがります。
こちらもたまにくらいはといつも寛容な心持ちで許しますが、飲み過ぎ食べ過ぎは体のことを考えてさせたくありません。
いくらたまにでも。
ご飯食べてほしいし。
もうダメよって息子に言っても旦那も口では言うけど結局義母側でお菓子を下げたり片付けたりしようとしません。
1番率先してやってほしいのに。
そして義母は「ほらママが怒ってるからダメだって」って言います。
なにそれって感じです。
私は怒ってるのではなく息子の体を思ってもうやめとこうと言っているのに。
妊娠中で気持ちも不安定だし色々過敏になってるのかもしれませんが、なんで私が悪いみたいに言われなきゃいけないのか分かりません。
それ、外だと店員さん怒るからやめようと人のせいにしてるのと一緒だと思います。
寝ていた夫叩き起こして出産時の入院中義実家にお夕飯をお願いしようと思ってましたが気が変わったと、今日のことも嫌だったと話しました。
夫は「もっと実家に行ってほしい。たまになんだからそんなことで息子がわがままになるとは思わないしたまにしか一緒に食べられないからお菓子とか買って楽しみにしてるんだから」と。
そんなのは分かってるし問題はそこではないのに。
そう言ってるのに。
じゃあご飯の時お菓子出さないようにしたらいい?と。
もう分かってないなと思ってとても悲しくて、めっちゃ泣きました。
その前から言われたことが嫌だったと言っているし、不安だからと言っているのに分かってもらえた気がしなくて。
寄り添ってもらえなかった気がして、息子の体や、成長よりも義実家に行って親を喜ばせる方が優先なのかと思うような態度でさらに涙が止まりませんでした。
もうこれは信頼の問題なので2人目出産の入院中は実家の母に来てもらい息子の世話を夫が帰ってくるまでしてもらおうと思います。
最近は夫の普段の態度もちょこちょこイライラや気になることがあり、さらに安心して入院できる気がしません。
息子を優先に行動してほしいのに。
義実家は徒歩5分。
- みー(妊娠32週目, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段は子供の体を思って極力あげないようにしているジュースやお菓子などを与えられるととても嫌ですよね。私もお正月に同じ思いをしました。
もう食べ過ぎだから、と何度も言っているのにいつまでも片付けないから子供はずっと食べてしまうし、本当に本当に嫌でした。
義母がいつまでもテーブルから下げないので、最後は私が全て取り上げて片付けてもらいました。
本気で子供自身のことを思ったら、年齢や体重に見合わない量のお菓子などを与えることはないですよね。それはもはや単なるエゴでしかないし、私もそれは許せませんでした。

りん
確かに、2歳前の子にコーラやポッキーはたまにとは言え、子供は美味しいのわかってるからなんぼでも食べたがるし、気が気じゃないし、やめて欲しいですよね💦結局自分の子供ではないから甘やかしたくてなんでもあげたがるんですよね義母さんは。。
ですが、ご主人のお子さんでもあるわけなので義母さんにももっと会わせてあげて欲しいっていう気持ちも分かります。なので、ご主人から息子の健康のことを考えての事、ご飯をきちんと食べなくなってしまうのであまり甘い物を食べさせないで欲しいという事を伝えてもらい、普段あげているお菓子を伝えて貰い、食事前にはあげないと約束てもらったらどうでしょう?
-
みー
食事前にはあげないってことでいい?ってちょっと投げやりな感じで言われました。
それはそれで当たり前なんだから言われなくてもやってほしいなとちょっとわがままでしょうか。- 1月11日

mi-mama
分かりますー😞
ウチは実家の母が…お菓子アイス何でも欲しがるだけ😞2人目妊娠中それでケンカしました。ママは怖いねーって言われたその一言で喧嘩勃発です💦未だに実家帰ると好きなもの与えられるのでもう諦めてます。笑 実家帰った時は母の責任と言う事で自由にさせてます。気持ち楽になりますよ、ただ健康面心配ですが、皆んな通る道だと思ってます💦
-
みー
みんな通るんですね、でももうやめてと言ったらやめてほしいですね。
- 1月11日

かーちゃん
徒歩5分ですか?!たまの義実家じゃないですよね!遠距離にいてたまの義実家なら目を瞑ろうかな…とか思うけど。
ママが怒ってるからって。はぁ?!怒らなかったら何でもアリってことですかね?腹立ちます!
妊娠中はメンタルが不安定だし、私も何度も旦那と衝突しました。でも今思い出しても私は間違ってないと思ってます。子ども第一に考えてのことです。
安心して出産するためにそれがいいと思います!
-
みー
一緒に怒ってくれてありがとうございます。
- 1月11日
みー
そうですよね、考えてくれてないんだなと思いました。