![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手術の付き添いでの疑問 1️⃣ベッドは自分で用意? 2️⃣ミルク用お湯の提供頻度 3️⃣哺乳瓶洗浄場所 4️⃣お金管理セキュリティ 5️⃣看護婦が子供を預かるか
来月東北大学病院で2ヶ月の娘の手術を受けます。
付き添い入院になるかと思われるのですが、付き添いで入院された方に教えて頂きたいです。
1️⃣付き添いの際のベッド【布団とか枕】は自分で用意するのか
2️⃣ミルク用のお湯は頻繁に貰える環境か
3️⃣哺乳瓶とかを洗える場所は何処か
4⃣お金とかを管理するセキュリティはどうなっているか
5️⃣看護婦さんは子供を預かってくれるのか
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント
![take-chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
take-chan
子供が生後3週間の時に検査と手術で個室に入院しました。(他院からの転院でしたが、NICUには入りませんでした)
①子供は赤ちゃん用のコット?(出産後に赤ちゃんが寝る新生児ベッド)だったので、私が使うベッドは、普通のベッドを使わせてもらいました。(ただ、生後2ヶ月だと子供用の高い柵がついてるベッドに一緒に寝ることになるかもしれません)枕も貸してもらいましたが、シーツ交換は毎日ではなかったので、バスタオルを掛けて使ってました。
②ミルクはナースステーションの冷蔵庫に毎日用意されていました。哺乳瓶に入っていたので、それを温めて自分で持参した乳首をつけて飲ませてました。
③個室には洗面台があるので自室で洗えます。電子レンジで哺乳瓶消毒出来るやつは使わないでくださいと言われたので、ミルトンのセットを買って自室で使いました。
④お金はテレビ台に鍵がかかる貴重品入れがあります。部屋によって違うのかもしれないですが、私が使った個室は貴重品入れが小さく、長財布は入りませんでした...
⑤看護婦さんは預かってくれませんが、日中は予約制で保育士さんが預かってくれます。当日朝ナースステーションに予約表が出してあるので、希望のところに部屋と名前を記入します。確か30分だったので、その間にお風呂を使ったり(お風呂も予約制です)、1階のコンビニに買い物に行ったりしました。
入院手術ととても不安でしたが、看護師さんも保育士さんも皆さんとても優しかったです😊
![はっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっち
昨年の10月、生後1ヵ月のときに手術のため1週間入院しました。
1️⃣長椅子型の簡易ベッドがあり、術後数日はそこで寝ていましたが、点滴が取れたあとは子供と一緒のベッドに寝ました。
枕は自分ので寝た方がいいですよ!
病院の布団を私が使って、子供には家で使っていたブランケット掛けてあげてました。
病院のは赤ちゃんには少し重いかな〜?って思いました。
2️⃣ミルク用のお湯は食堂にあります。
私は水筒(300mlくらい入るやつ)に入れて、ミルク作る用と温かいお茶飲む用に多めに持っていってました。
3️⃣個室だと部屋に洗面所があり、4人部屋だと部屋の出入り口にあるので、そこで洗って洗浄液につけてタイプでしてました。
4️⃣ベッド脇にある棚の引き出しに小さな金庫?があるので貴重品はそこに入れて置けます。
5️⃣平日は保育士さんが2人、土日は1人が在中しており、朝7時にナースステーションに保育士さんとお風呂の予約表が出されるので、そこに記入して頼むようになります。
お風呂(30分)以外にも買い物行く時間とかも確保してくれるのでとても助かりました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
何が必要か、どうすればいいか分からず不安でしたが、頑張れそうです😂
歳も近く、知りたい内容も近かった為、グッドアンサーにさせていただきました!- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
連続ですいません。。
お湯を食堂に貰いに行く時は、子供を預けてる時に行ってましたか?それとも、病室に置いたままでしょうか?
( •︠ˍ•︡ )- 1月11日
-
はっち
子供が寝ているときに急いで行ってました。
食堂の流し台にミルク用のお湯があるんですが、それだと80度くらいで水筒に入れても次のミルク時には冷めてしまうので、給茶器の熱いお湯を持っていくのお勧めです!
何か気になることがあればなんでも言って下さい😊- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!😂
そうなんですね!
ミルク用のお湯はアクアクララとかでしょうか?
ちなみに、先日、1Lの保温ポットを購入したのですが、一度にどれくらいの量貰っていいのでしょうか😂
一度に大量に貰うと変な目で見られたりしますか?( •︠ˍ•︡ )
何度もすいません。。- 1月11日
-
はっち
ミルク用のお湯は浄水器付きの蛇口から出るタイプでした💦
大きいの使ってるママさん見かけたので大丈夫だとは思いますが、給茶器からお湯をもらうときは、直接入れることができないので、一度コップ入れてから移し替えてってのを繰り返さないとなので、ちょっと大変かもしれないです😅- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
中々難しそうですね😅
様子みて、使ってみます( •︠ˍ•︡ )
お忙しい中、ご返答ありがとうございました!- 1月11日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
布団や枕は長期入院の人は持って来ていました!
私は1ヶ月の息子とだったので同じベッドに寝ました。
寒い時期ではなかったので、何も用意はしませんでした。
2.3については母乳の為、分かりませんがナースステーションはあまり人が居なくて声を掛けにくかったです。
鍵付きの机に貴重品は入れてました。
うちは預かってもらえなかったです。売店に行く時は必ずベッドの柵を上げて行くように言われていました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😂
ナースステーションに人いないと声掛けづらいですよね😢
入院する時は優しい人居ることを祈ります。。
預かって貰えなかったんですか😂!?
柵してても、怖いですよね!- 1月18日
はじめてのママリ🔰
すごい詳しく教えて頂きありがとうございます( ᐡ•̥ •̥ᐡ )
初めての入院で、何も分からず、恐らく来月入院の為、詳しく知れてよかったです!!
ありがとうございます!