
副業先で週20時間以上働くと社会保険に加入が必要ですか?会社が設定できるルールで月100時間未満なら加入不要かどうか知りたいです。
社会保険に詳しい方、教えて下さい。
コロナの影響で本業の勤務先が休業となり、ダブルワークを認めています。
副業先で週20時間以上勤務していると、社会保険の加入が必要になるとネットで知りました。
先月、そうとは知らずに副業先で週21時間程勤務していたのですが特に加入するようにとは言われず。
とある従業員の方(総務ではない)が「月100時間を超えると加入義務がある」とも言っていました。
実際に週20時間以上勤務していても、月100時間未満ならOK等、会社が設定できるのでしょうか?
二重加入は避けたいのですが(おそらく本業から禁止される)
あくまで週20時間は目安で、副業先の規定に沿っていれば加入せずに済むのかどうか…
ご教授いただけると幸いです。
- もも(6歳)
コメント

ダンボ
そもそも二重加入はできませんよ??
1度くらい21時間だったくらいでは大丈夫ですよ!

退会ユーザー
労務管理の専門職やっています。
おっしゃる通り、雇用保険は二重加入できませんが、社会保険は二事業所届出せますよね🤔ただ、めちゃくちゃややこしいし社会保険料の折半が必要なので本職がいやがるの分かります🤣💦
1週間だけ20時間越えてしまうくらいなら問題ありません!
会社によっては春夏秋は閑散期だから全然働かないけど冬が繁忙期でめちゃくちゃシフトはいる、みたいなところもあるので🤔
毎週固定で20時間越えるなら問題ですが、今から調整すれば大丈夫ですよ🙆
-
もも
本業の会社が嫌がるのはそういった事情があるのですね!(=バレてしまう、ということですね💦)
来月から業務が変わる関係で、7時間×週3日の契約で話が進んでおり…前に時短をお願いしたら断られてしまったので、最悪退職かと思うと気が重いです。有給も使ってないのに😣
もし、週21時間の契約だけど社会保険に加入しなくて良いと言われたら、何か雇用者側にデメリットは生じるのでしょうか?(国から指摘されたり等)- 1月10日
-
退会ユーザー
なるほど…😭💦
最悪マイナンバーやらで20時間超えて定期的に働いていることがハローワークに知られると、副業先に監査が入って、社会保険に強制加入になることがあります。そうなると過去遡って加入しなくてはなくなり、過去の分の社会保険料も一気にドンッと納めなきゃいけなくなることもありますね🤔💦
結構レアケースではあるので、指摘されたときに即加入するの前提で今のまま働く、というのがギリグレーなラインかと…- 1月10日
-
もも
詳しくありがとうございます。助かります🙇♀️
もう一つもしご存知であれば教えてください…
短時間労働者の社会保険加入条件の中に、
「雇用期間が1年以上の見込み」
とあるのですが、一年未満で退職すれば(又は一年未満ということで副業先が契約してくれれば)加入不要になるのでしょうか?- 1月10日
-
退会ユーザー
結果として1年未満で退職したとしても、元々1年以上働く予定で雇用していたのであれば、雇い入れの段階で社会保険に加入する義務があります!
でも、元々1年未満の短期でしか働かない予定で雇用契約もその通りになっていた場合、社会保険の加入義務は生じません!
とはいっても雇用保険は20時間以上かつ30日以上働く人に関しては必ず入らなきゃいけないことになってますから、20時間以上働かないようにするのがベストです😔💦- 1月10日
-
もも
度々ありがとうございます。
事情を話しなんとか時短でお願いできないかお願いしてみます。
それが駄目なら短期の雇用契約で結ぶのがグレーゾーン、という感じでしょうか…
何にせよ細かく聞いてみます。
コロナが無ければ副業や社会保険の加入条件等考える必要もなかったので、とても勉強になりました。
アドバイスありがとうございました🙇♀️- 1月10日
もも
雇用保険はどちらか一方ですが、社会保険は二重OKだそうです。
私も勘違いしていたのですが、来月以降、週21時間の契約で進んでいて焦りました…