
子供にナッツ類のお菓子をいつから与えましたか?他の方の経験を聞きたいです。
お子さんにナッツ類のお菓子をあげたのは、おいくつの頃ですか?
兄夫婦(子なし)から、娘のお年賀にとお菓子付きのおもちゃを頂いたのですが、そのお菓子にクルミを使ったクッキーが入っていました💦
ナッツ類は3歳からと聞いているのですが、最近はアレルギー反応のこともあって早めに食べさせた方がいいという話も所々聞きます🤔
実際に、私も実家が蕎麦屋なのもあって、娘が1歳半の頃には蕎麦を食べさせていましたが…
皆さんのお子さんのナッツ類デビューについて、教えてください🙇♂️💦
- かつらぎ(6歳)

さらい
二歳前ぐらいに気づいたら、柿ピーたべてました

しーまま
アレルギーについては2歳すぎたら保育園の給食でピーナッツバターが使われてたので、そこで試してからちょっとずついろんなのは試してます💡
ただナッツ類そのままとなると誤嚥の危険性があるので怖いなと思って単体ではまだあげていません💦
クッキーに入った細かいものとかは普通にあげてます😊

ママリ
うちは3才過ぎてからあげようと思ってます!
保育園の栄養士経験ありますが、おやつでナッツ類出すのは年少クラスからでした!
家では、ピーナッツクリームを食べさせてアレルギーの有無をやりました!

退会ユーザー
私はなかなかあげる機会なくて最近お歳暮で貰ったピーナッツの入ったお煎餅をあげたのが初めてでした!
ナッツは硬いので喉に詰まったら危ないから3歳からなんじゃないかなと思います🤔
クルミがみじん切りのように細かくされたものが入っているのなら連休明けにあげてみてもいいかもしれないですね☺️

ママリ🔰
祖父の家に同居してるので、祖父がやはりあげてしまっていて😖
2歳前くらいから少量ですがもうピーナッツ食べてます😅
アレルギーは一応今のところありません。

ty
私は、甲殻類、蕎麦、ナッツ類など色々と1歳半とか早くからあげてます☝🏻 もちろん、病院がやってる平日の午前中からあげ始めます🙋🏻♀️

かつらぎ
皆さん、コメントありがとうございます💡
また、娘が保育園に通っていなくて、保育園情報もかなり助かりました!
お菓子に混ざっているクルミは粗めに刻まれていたので、今回は大人が食べることにしました💦
もう少し固いものに慣れてきた頃に、小児科の開いている時間帯に食べさせてみます👍
コメント