

ままり
式に参加しないのであれば
減らしてもいいと思いますよ🙂
お祝い渡して生活が苦しくなるのは
本末転倒です😯💦

退会ユーザー
こればっかりは常識非常識分かれるので受け取る相手側の気持ちがどうかにもよりますが私はいいと思います🙆🏻♀️
ただお母さんに5万円と指定されてるなら理由を先に伝えておいた方が後から色々言われないで済むのかなと思います!!

ととと
旦那さんに義母に確認してもらってみてはどうですか?
あとから色々言われるのも嫌ですし😅

はじめてのママリ🔰
今月にキャンセルするとお兄さま側はお料理とか引き出物とかご用意してる分、キャンセルできるのですかね。。
キャンセルできるなら、減らしてもいいと思いますが、急なキャンセルならコロナですが、5万円お包みした方が良いかと。。
そもそも、お兄さまは、はじめてのママリさんが結婚されたとき、お祝い5万円くださいましたか?
合わせたら良いと思います🤔
でも、生活がきびしくかるなら、、旦那様と相談ですかね🤔🤔
-
かーたん❤️
結婚式はしてないからと
一万でした。
ですが兄は結婚式してるからと
五万包めとの事でした。- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
お兄さんは結婚式で
お料理2名分、引き出物をご用意するから夫婦で参列で5万円ですよね。妥当だとは思いますが、今回はキャンセルということで、キャンセルのタイミングによると思います!
キャンセル代でご迷惑をかけてしまうなら、、5万でなくても、3万円とか少しは多めにお祝い包まれた方が良いのかなと思いました。- 1月9日

退会ユーザー
うちは8万でした💦😭
出席しないなら減らしてもいいと思いますよ!!生活優先です!

ママリ
お兄様側にキャンセル料がかからないのであれば減らします。
1万円しか貰っていないのであれば尚更。
ですがキャンセル料がかかるorキャンセル出来ないのであれば5万円包みます。

ちゃむくりー
ご自身が結婚するときにお兄さんがくれた同額の祝儀を渡すのはどうですか?

ちびちびママ
義理母との今後の関係性を考えて私なら5万包みますが、、😂

ららら
先方のキャンセル代がかかるなら包みます!かからないなら、生活が苦しいことを義母さんには伝えて減らすのもありかと。でも私なら弟(独身で3万くれました)が結婚したら式の有無問わず夫婦で気持ちで10万包みます。。

Miharu
今月ならもうお料理などのキャンセルきかない可能性があります。
ギリギリのキャンセルなら常識的には出席と同額の五万円を包むべきだとは思いますが😂
キャンセル料かかるか確認してみたらどうでしょうか?
キャンセルきくなら3万くらいでもいいかもしれませんが😢
コメント