※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
20歳mama
ココロ・悩み

アパートに出たいけど旦那に反対されて我慢すべき?しつこいと思われないように言い方は?

アパートに出たい。と相談した旦那に反対されたら我慢して同居続けるべきですかね?何回も出たい。と言い続けてもしつこいですよね。みなさんなら反対されたら素直にわかった。って言えますか(T_T)?

コメント

deleted user

前旦那の時そうでした😱
素直にわかったなんて言えません😭素直じゃないはずです…妥協もできません😭

Ran

どんなに仲良くても
嫌です!!😰
私は言い続けます。。

結婚する前は
義母の事、好きでしたが
それでも私は
結婚の条件として、
同居&隣家はなしという
条件もありました。

色々あって
今では世界で1番
嫌いな人です。笑

20歳mama

言えませんよね(T_T)
もぅ出たいって思ったから
言ってるのに、駄目って
言われても分かったとは
言えないですよね。。

ゆづちゃん

私ならですが
何で出たいか等の理由を話して、なぜ出たくないかを聞いて出たくない理由に解決方があるならそれを話して納得してもらいます。

20歳mama

家族はいい人だけど気使う生活や
生活リズムの違い食べ物の違いから
疲れやストレスが‥。

同居はするものじゃないですね‥。
私もする気なかったんですが流れで‥。

私も同居してからだんだん旦那家族が
苦手になってきました(T_T)

そうなんですね(T_T)
嫌いになってしまう程
何かあったんですね(T_T)

20歳mama

お互い話したんですが‥
長男だからとか‥。そーゆう
感じの理由ばっかりで。
どうしようもないんです。笑
納得してもらうしかないですね(T_T)

deleted user

なぜだめなんですか??💦

ちはな

反対の理由が 納得出来ない理由なら 話続けるか 改善の方向か もう子供連れて出るかしますね。 諦めて 分かったと言ってしまうと もう話は終わってしまいます。

20歳mama

長男だからとか‥
どーしようもない理由ばかりで。

20歳mama

ですよね。
私の性格上でたい。って
思ったら出ないと嫌なので。
頑固かもですがわかった。って
言いたくありません(T_T)

twins♡ママ

よくわかります(;・∀・)同居大変ですよね。。私も結婚して2年半たちますが、毎日出たいと思っています(。ω。;)結婚する前から、同居は嫌で反対だったのですが、田舎で旦那さんが本家の跡取りということもあり、相手の親からは同居条件に結婚と言われました。私も初めから無理って決めつけるのも後々何か言われるのも嫌だし。と、思い同居を始めましたが、旦那さんには、住んでみて無理だと思ったらアパート出ようって約束してました。。住み始めるとやっぱり義母の気を使いすぎて毎日が本当に辛かった。しかし同居して3カ月妊娠し私もとても嬉しくて舞い上がってる時に、同居のストレスで体調崩し流産。。。その後、今まで一日もずれたことなかった生理が来なくなりました。長男なので、跡取りを早く見たいと周りからしつこく言われる毎日、地獄でした。本当に消えたい。死にたいとも思いました。我慢してた結果がこれか。。って。
旦那さんに同居しはじめて1カ月頃、もう出たいと相談したらはぐらかされ、その後もちゃんと話を聞いてくれなかったことに怒りを覚えました。現在は2年の不妊治療を経て妊娠することが出来後少しで出産まで来ることができたけれど、旦那さんがもっと早く家を出ることを決意してくれてたら、薬も痛い注射も毎日することなかったと思います。あーちゃんさんも自分の気持ちもっと旦那さんにぶつけていいと思います。嫌なものは嫌!!!ってそこで、あーちゃんさんを一番に考えられない旦那さんはクソです。

ゆづちゃん

長男だから………うーん、そういう家柄だと難しいですよね。
私の主人は次男ですが、おいおい義母と同居の予定なので今はあまり長男とかないんですけどねー。
それか、まだお義母さん達が心身自由の身であればいずれ同居で今は何年か出たいって説得してみてはどうでしょう!?

20歳mama

同居は本当辛いものですよね‥。
気は使う。生活リズムは違う。
私も同居は絶対したくなかったんですが
長男だし流れで結婚の時に決まりました。
長男妊娠中は私も本当に辛くて‥
でも出産した後のが出たい願望が
やばくなりました。
触られたくない。関わられたくない。と
思い始め、出たい。という気持ちになりました。
そして妊娠発覚し最近ストレスから出血が
あり安静にしてる状態ですが
同居は変わらないのでストレスも
毎日毎日変わらずです。
ger bera さんもストレスから妊娠中
悲しい思いをしたんですね‥。
こんな言い方したらいけませんが
同居してなければ‥って思って
しまいますよね(T_T)
私も今その状態です。
旦那にまた話してみようと思います。
同じ様な気持ちの方がいて頑張ろうって
思いました!!!

妊娠おめでとうございます!
後少し体に気をつけて元気な
赤ちゃん産んでくださいね♡

20歳mama

そうですよね(T_T)
多分旦那は長男だから。って事を
理由にしたら私が納得するって
思ってるんだと、、、。
それを伝えたんですが中々‥。
またゆっくり話してみます!!

twins♡ママ

初めから同居を死ぬ気で拒否しとくんでした(笑)←今更
出産を機に実家へ半年くらい戻ろうと思っています。。
あわよくばもう戻りたくない(三ФÅФ三)w
すごく気持ちわかります!
料理するのにも洗濯するのにも
生活すべてに気を使いますもんね。。私も、生まれた赤ちゃんあんまり触って欲しくないとか思っちゃいますorzあーちゃんさんも
無理せず頑張ってください!なんか、私が元気頂いちゃいました(笑)ありがとうございました!

deleted user

前旦那がそうでした…長男で自営を継ぐ…

絶対出たほうがいいです!

1度実家に帰られたらどうですか??💦

20歳mama

私も今更後悔してます。
こんな苦だなんてあの時の私は
考えていなかったです。
それがいいですよ!実家に戻って
のびのび過ごす事が体にとって
一番いいですよ!!!
私も実家に帰るとこっちに帰ってくるのが
本当苦で仕方ありません。笑
気を使う生活はもぅ嫌ですね。
私も無理せずがんばります(T_T)♡

元気あげれましたか(T_T)♡♡?
ならよかったです。
私も本当元気もらいました!!

お互い体に気をつけて
同居生活頑張りましょ( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

りんりん

長男だから以外になんか理由はないんでしょうか?!
わたしだったら納得できません!!笑

義両親だけでの生活が困難な感じなんでしょうか?
旦那さんはなんて言ってるんでしょうか?。゚(゚´Д`゚)゚。

20歳mama

長男だから。お義父さんが男一人になる。
口数が少ない人だから可哀想。だそうです。
両親は元気で旦那の祖母が少し弱って
きてるかな。って感じです。
でも畑仕事や料理出来るぐらいです。

りんりん

男1人になる?!
そ、そ、そんなん理由じゃないですよね!((((;゜Д゜)))
女しか産まれなかったらお義父さんはどうしてたんでしょう。笑
口数が少ないからって息子夫婦が同居してたら増えるんですか?(ーー;)てかそんなん理由にならない!!笑

ご両親元気なら、まだ今は夫婦だけの生活を楽しみたい、正直今の生活がしんどいですって伝えて家出ましょうぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
ストレスたまりすぎて病気になってからじゃ遅いですよ😭😭

20歳mama

単に旦那は実家に残りたいが為に
こんな事言ったんだと思います。
旦那は自分の実家だし居心地いいから
出たくないんでしょうね(T_T)
仕事から帰るのは毎日11時だし
休みの日に家におる事は滅多にないから
私がずっと旦那家族と一緒で‥。
それなら出るのに賛成してくれても‥
って思いますよ本当(T_T)

りんりん

あ、旦那さんが残りたいって言うんですね(´・_・`)

ううーん。
自分はいいかもしれないけど
こっちのこと考えてくれよって感じですよね😭😭😭

言っても分からないなら
実家帰りましょう!
義両親には相談しにくいですもんね😢

20歳mama

そうなんです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

自分は満足してるしこっちの気持ち
伝えても分かってもらえないんですよね。

毎週実家に帰ってストレス発散してます!笑

ヒトユウ

出たい理由があって言ってるのだから、わかってもらうまで旦那さんに話します。

るか

私なら出るまで言い続けます。

むしろ、私の旦那も長男で義両親は高齢、後は妹しかいませんが、私は結婚前から同居だけはしないって言ってました。

結婚後は両家共、自転車で2、30分で行ける距離にいるのでお互いに何かあれば行き来していて関係は良好です。

昔からスープの冷めない距離って言うように程良い距離ってあると思います。

親と同居でお互いに頼るのではなく、自分たちできちんと自立したい、でも義父さんの事も心配だから何かあってもすぐ行き来できる所にしようって言ってみてもダメかな?

今の時代、本心は義両親が同居を好まない場合も少なくないですし…。

我が家は結婚式前は週の半分近く両家に行ったりしてたし、用事があればすぐに寄る事もできるし、それでもお互いの生活は確保できてるから毎日義両親が私に気を遣う事も私が義両親に気を遣う事も無いからむしろお邪魔すると、旦那より私が義両親と話し込んで三時間くらいお邪魔しちゃいます(笑)

妊娠中との事、同居でストレスもすごいと思いますが、息抜きしながら身体に気をつけてくださいね(*^^*)