
1歳のお子さんが多少発達がゆっくりめで、運動機能は早いが言葉などは少し遅れている。将来もゆっくりめなのか気になるが、発達面では心配はしていない。
発達が心配になるほどではないけど、
「◯ヶ月頃に、△△ができるようになります」という目安よりも、若干発達がゆっくりめのお子さんいますか?
そういうお子さんは、この先もゆっくりめの発達なんでしょうか?
うちの子が1歳なのですが、多少ゆっくりさんです。
気になるほどでもなく、個人差で片付けられれ範囲ですが、育児雑誌などで見る目安より大体1ヶ月遅れてできるようになります😊
ハイハイ、つかまり立ち、あんよなどの運動機能はむしろ早い方で、
パチパチ、バイバイ、発語(ママ、まんま)、名前を呼ばれたら手を挙げる、などの運動面以外は少しゆっくり目です。
もちろん、1歳ならできなくても当たり前だということはわかっているのですが、こうも全て遅れていると、この先もゆっくりなのか気になってしまって💦
発達面では心配はしていないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子そうでした☺️
うちは逆で発語や反応はめちゃくちゃ早かったんですが、寝返りやハイハイなどが遅くて心配しました…😵
えっもうみんな寝返りできるの?!😭と焦りましたね…
はじめてのママリ🔰
逆パターンだったんですね!
周りと比べたらいけないと分かってるのに、やっぱり少し焦ってしまいますよね😭
大きくなってからは、発達の速度はそんなに気にならないですか?✨
そしてInstagramやママリで同月齢のお子さんを知る機会があるからこそ、余計に気になってしまうというか…💦
はじめてのママリ🔰
1歳すぎても走るのが遅かったりちょっとどんくさかったり…多少の焦りはありました😂
でも2歳くらいには全く気ならなくなりましたねー😊
今は走るのも早いしストライダーなども乗り回しています😂
1ヶ月くらい遅れてくらいなら全然気にしなくていいと思います😊