旦那が心臓病で筋肉痛の症状があります。痛みが夕方から朝方にかけて強くなることが不安です。セカンドオピニオンを考えるべきでしょうか。意見をお聞かせください。
御自身または身内に心臓病を患っているかたいらっしゃいますか?
旦那がそうなのですが、一昨日から胸の痛みを訴えています。
仕事中に痛みだし、事務の人に付き添ってもらい循環器内科を受診したところ心臓付近の筋肉痛ということでした。2歳のころに一度手術しており持病のせいで人より心臓周りの筋肉が弱いらしく、それで筋肉痛になっているとのことでした。確かに、今現在力仕事をしているので筋肉痛になることもあるのかな?痛みには波があるみたいで日中は割かし大丈夫そうなのですが、夕方から朝方にかけて毎回痛いと苦しそうにしています。寒い時期だからこの時間帯に痛みが増すのかな?と思うのですが、それと同時にほんとに筋肉痛だけなのか?という心配もあります。事例があれば安心できるのですが、調べてみると狭心症などでてきて当てはまることもあり不安です。私が身内が知人がそうだったという方いらっしゃいますでしょうか?またこの場合セカンドオピニオンするべきでしょうか?それとも先生のことを信じて筋肉痛が治まるのを待った方がいいのでしょうか?皆さまの意見お聞かせください。
- ままり
くろまる
心臓付近の痛みは心配ですよね。
持病があるとの事でしたが、血圧は毎日測っていますか?
病院に行っても、受診のタイミングで心電図や血圧、エコー等に異常が出ていないと医師も確実な診断ができません。これが難しいんですよ😓
まぁたさんが仰っている狭心症も30分くらいで収まってしまうので、診察時には所見がみられない事があるんですよね。
そのため心臓に不安を感じている方は、定期的な血圧測定で医師に客観的な情報を伝えることが必要です。
定期的な測定とは、毎日決まったタイミングで血圧を1~3回測定し、それを記録することです。
血圧計はドラッグストアや家電屋さんに売っています。記録用紙は何でも良いのですが、総合病院なら大体置いてますし、ネットにもよくありますよ💡
測定時間は夕方に調子が悪くなるとの事でしたから、①朝の起床直後、②昼食直後、③夕方の辛くなるタイミングor寝る前等、3回測定して血圧の変動を確認してみて下さい。血圧はちょっとした事で変化するので、タイミングを決めておき(トイレの前か後、食事の前か後等)、まずは1週間様子を見てはいかがでしょうか。その結果を持った上で医師に再度相談してみると、医師もより的確な診察が行えてきます。
その上で医師の診断に不安がある時は、他の病院に行くのもありですよ☺️
もちろん、血圧があきらかに異常な時はすぐに受診してください。
あと血圧を測るときは、深呼吸をして落ち着いてから測って下さいね🍀
コメント