
コメント

ママリ
祖母がいたからかもしれませんが、全然寂しいと思ったことなかったです😳土日にはよく旅行などに連れてってくれました😊

なな
これと言って何か特別なことをしてくれたことはないです🤔
土日に家族で出かけたり
夏休みは旅行に行ったりくらいです
前の方と同じように私も祖父母がいたので
1人で家にいることはなかったです
幼なじみや近所の子と遊んだり
習い事も行っていたので
全然寂しくなかったです😊
-
あずま
ありがとうございます。
そうなんですね☺️
家族の場以外に自分の居場所があったらなおさら良いですね🤭- 1月8日

キッシュ
友達のお母さんを羨ましいな〜と思ったり、お迎え遅い記憶とか結構残ってるので、寂しくなかった!とは言えないのですが、私は働く母は好きでしたよ〜😊
家事終わってからスキルアップの勉強してたり、仕事好きで頑張ってるのを感じてたのかなあ、と思います。
実際、話す時間が少なくはなるので、小学生の時は連絡帳というか交換日記してました!
あとは、色々思い返してみたんですが、、至って普通の母でした🤣👍
-
あずま
ありがとうございます。
交換日記!素敵です。真似したい☺️
交換日記はお母様からのご提案ですか?- 1月8日
-
キッシュ
そうだと思います!初めは学校の連絡用だったような気がするのですが、徐々に日記に😊姉がいるので2冊別々で、ちょっと母を独り占めしてるような気分でした😂👍女の子って4.5歳くらいから手紙とか好きなので、ちょうど良いと思いますよ〜!
- 1月9日

退会ユーザー
小学校低学年の時に離婚して母子家庭で育ちました!母は正社員で働いていたので小学生の途中までは学童に通っていて、高学年からは自分で帰って留守番してました🧸🌟
休みの日はどこか連れて行ってくれたり家でお菓子を一緒に作ったり、別に裕福ではなかったけど寂しいと思ったことも父親が欲しいと思ったこともないです!
-
あずま
ありがとうございます。
私も、いろいろ一緒に楽しいことをやってあげたいです✨- 1月8日

めろんそーだ
小学校低学年から鍵っ子で、両親は20時以降に帰宅してくる感じでした。
全然寂しいと思ったことないですよ😂
あ〜お腹すいたな〜ぐらい🤣
祖父母も居ないし、実兄は塾だったので1人で家にいてアニメとかNHK見てました😌
むしろ居なくて宿題しろとも言われないし、家にある即席ラーメン作って食べたり、目玉焼きして食べてみたり、お菓子買ってきて食べたり、
好き勝手してて良かったです(笑)
←こーいう奴もいます。😂
寂しいと思う子もいると思いますし、
居ないなら居ないなりに自分で色々工夫して過ごす子もいると思いますよ☺️
両親は休みの日に遊びに連れてってくれたりした感じです!
ただ遊びに行っても必ず両親が喧嘩になるので、むしろそっちの方が嫌でした😅
-
あずま
ありがとうございます。
その子次第なところもありそうですね🤭
そういえばうちの両親も、父の機嫌が悪くて嫌なこともありました😂- 1月9日

ちちぷぷ
わたしが幼稚園に入ってからフルタイムで働きだし、私達きょうだいだけ幼稚園のお預かり。その後転居とともに保育園に転園し、学童へ行き鍵っ子でした。
全く寂しい思いはしませんでした。働いてる母を誇りに思い、わたしも働く道を選んでいます。
学童がとても楽しかったので、行けない子を可愛そうだと思っていましたよ笑!
小さい頃からではないので、自分自身も働く親として思うことあります。でも子どもは社会を楽しんでいますね😄寂しいのは親かな笑
-
あずま
ありがとうございます。
たしかに、親のほうが離れがたいだけかも知れません☺️- 1月9日
あずま
ありがとうございます。
お祖母様の存在はやはり大きいですよね☺️
うちは義両親、実両親ともに遠方なので難しいですが、お休みの日のお出かけとか積極的に行こうと思います。