※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が言葉を話さず、指さしも不明。育児書の指さし方法も試みたが、自閉症の可能性を指摘され不安。支援センターに行くのを避けている。

1歳1ヶ月の娘を育てています。
現在、指さしもなく言葉も一つもありません

指さししてるのかわかりませんが
ことばずかんを使って
言葉を教えながら人差し指で
やっているんですがその時は
一緒に指さしたりしませんが
1人で娘がことばずかんを開いて見てる時
絵本を見て果物や動物を人差し指で
押さえてるのはたまに見ます。

私が指さししてボールだって言ったり
言うと指さししますけどマネしてるって
感じです、、


いわゆる、あー指さししてる!みたいな確信できるものがないんです。あと、育児書にはママみて!と言うように指さししながらあっあっと言うとありますが、いったこと、ありません。


支援センターのママ友には
自閉症じゃない?って言われ
不安になってしまいそれから
そのママ友と会うのが嫌で
支援センター行かなくなりました😢

コメント

りんご

随分失礼なママ友さんですね。
それとも何か専門的な知識のある方なのでしょうか?

うちの上の子もそれくらいのころそういったいわゆる共感の指さしや発見の指さしやらなかったです!
不安になって色々検索しちゃってモンモンとしてたので地域の保健師さんに相談に行ったりしてました!
指さしはしないけど、こちらのいうことに対する理解力はあるし、問題ないと言われましたよ!
結局1歳5ヶ月頃に指さし始めました。

たしかに言葉も少し遅めだったのかもしれませんが、2歳過ぎにはあれよあれよという間にしゃべりだし、全く問題なく成長してますよー

まだまだこれから成長しますよ。
そんな失礼なことを言う方は友達としてさよならしていいと思いますー

  • ママリ

    ママリ


    本当に失礼な
    ママ友さんだと思います、、

    私もママ友に言われた日から
    ネットで検索魔になって
    しまってます😂

    地域の保健師さんに
    相談しようとおもいます

    まだこれからですよね。
    ありがとうございます
    心が軽くなりました😂

    • 1月7日
mama

それだと息子自閉症て言われてる感じです…

息子は1歳半で指さし言語でてません
2歳までに指さしできたらいいみたいですよ

なんでもかんでも自閉症と決めつけ無い方がいいですよ!

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、、
    何でもかんでも自閉症って
    決めつけない方がいいですよね

    まだまだこれからですよね
    有難うございます!

    • 1月7日
  • mama

    mama


    娘さんなりにゆっくり成長したらいいのですから、心配されなくても大丈夫ですよ。

    世の中には3歳まで喋らない子どももいます。

    支援センターのかたは、ちょっと配慮?が足りないというか、いい方がよくないですね…

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    もう二度とあの支援センターに行かないです。

    ママ友さんの娘さんとは
    同じ小学校になるかもしれませんがその頃には相手は忘れてると思います🙄

    • 1月7日
ままり

うちの子は最近ですよー!
ママって言ったりあ!って指差すの😗
自閉症うんぬんは分からないけど、まだそんなに焦らなくて大丈夫だと思いますよ💕

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね
    まだこれからですよね
    はい。焦らず待ってみます😂
    ありがとうございます!

    • 1月7日
はじめてのママリ

うちの子は最初手差しでした。1歳2〜3ヶ月ごろ。1歳7〜8ヶ月でやっと指差しになりましたよ。あっあっと言うのもその頃からでした。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね^^
    気長に待ってみます😅
    ありがとうございます

    • 1月7日
ままり

遅い子は遅いのでまだ気にするような月齢ではないと思いますけど

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、
    焦りが出ちゃってました😅
    気長に待ってみます
    ありがとうございます。

    • 1月7日
ママリン

そんなこと言うママ友いるんですか?信じられないです😡
その頃は、あーあー言ったりはしてたけど、指差しはしてなかったです。最近になって、アンパンマンどれ?って言ったらボールのアンパンマンの絵を指したりするようになったなってくらいですよ。まだ、早い子遅い子色々いる時期だし全然心配しなくて大丈夫だと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ママ友に言われた日の帰り道
    泣きながら帰りました😂
    最近、あーあー。あっあって
    言うようになりました。
    これからなんですかね😅
    ありがとうございます

    • 1月7日
hony

最初は指差ししてるのかな、、どうかなって曖昧な感じでした😂
絵本で気になるものを人差し指で押さえてるなら
指差しの始まりだし
それからいろんなバージョンの指差し始まりますよー!

ママみて!はもう少ししてからでした!

支援センターのママ友恐ろしいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    指さしの始まりだと
    嬉しいです😊
    ありがとうございます
    心が軽くなりました

    • 1月7日
arai

それ言われたら私の子も自閉症です🤣笑
娘、指さし出来ないですが言葉は理解しててコミニュケーションも取れてるので
まだお喋り出来なくてもこの子はマイペースなんだとゆっくり子育て楽しんでます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

他の方の言うようにそのママ友が失礼なだけなので気にせず、ゆっくり成長を見守りましょう😊💕

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、
    ありがとうございます

    ママ友の言葉が
    どうしても頭から離れなくて
    子育てを楽しめなくなってました💦

    ゆっくりと成長を見守ります😊

    • 1月7日
ママリ

まだ月齢並みかもしかしたらゆっくりさんかのラインくらいじゃないでしょうか🤔
うちの子は、未だに数回しか指差しせず、言葉も少ないですよ。それで半年程遅いレベルですので…。
グレーゾーンって言われる部類ですが、保育園の先生には心配する必要はないと思うと言われるくらいで、発語はゆっくりさんです。
言葉は3歳くらいまでは、明らかな障害がない限りは、接し方で対処するしかないくらいの発達の速度の差の問題のようです😂
確かに、男の子よりは女の子の方が早いんですけど、まだまだ沢山教えてあげる時期ですよ~😊

1歳半検診では、マイワールド全開だった息子も言葉を理解し始めていますし、指差ししようとはしてきています😂
出産がなければ、様子見でも良いかなって言われたくらいなので…
検診の時にしっかりと判断されやすいように、出来たことをメモされたりすると何が苦手なのかを探りやすいです😊
発語以上に、言ってる言葉を理解しているかが大切って言う方もおりますし、まだ普通の赤ちゃんって感じます😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、
    まだ心配するような
    月齢じゃないですよね💦
    4月から保育園なんで


    アドバイスありがとうございます!
    メモいいですね!
    参考にさせてもらいます!

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    全然大丈夫ですよ😊
    あくまでも、早くはないだけですし、寧ろこれからです!😂
    ちょっとゆっくりさんの可能性があっても、意外と大丈夫な子もいるみたいですよ😂
    発語って、本当に突然なんですよね💦
    遅めのうちの子でも、保育士さんや医師でさえ、自閉症なんてすぐには出てきませんので…
    診断なんて素人には難し過ぎますよ😂
    お喋りしようとすることや意志疎通が取れるなら、ただのスピードの問題です(笑)

    • 1月7日
deleted user

指差しの有無は1歳半検診の項目なのでまだまだ出来なくても全くおかしくないですし、なんならもっと言ってしまえば、定型発達の子でも1歳半で指差し出来ない子はたくさんいます!

それだけで自閉症だとか失礼過ぎます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    そう言って貰えて安心しました

    本当に失礼ですよね
    もう会いたくないです😂

    • 1月8日