![初ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2ヶ月で体調が悪く、消化器内科に通っている女性。ストレスやホルモンの影響で症状が続くが、徐々に改善する見込み。不安障害やパニック障害もあり、安定する時期が気になる。
産後二ヶ月。
体調がなかなかよくなりません。
お腹がなんかグルグルする感じ?で
気持ち悪くムカムカして食べられない事もほとんどです。
日によりますが悪い日のほうが多い気がします。
2ヶ月前から消化器内科に通い始めてます。薬は飲んでて一時期二週間ほど治っていたのですがまた同じ症状になってます。先生がいうにはストレスや環境変化やホルモンの影響だから徐々に良くなると言われました。
問診からも胃カメラや大腸カメラなどもする必要ない病気ではないといわれました。
この症状はいつよくなるんでしょうか、、、。妊娠してから不安障害やパニック障害も発症し心療内科にも通っていてそれもまだ完治してません。
いつになったら安定するんでしょうか。。早く普通の生活が送りたいです。
- 初ママ(4歳3ヶ月)
コメント
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
それぐらいの時期は食欲なかったです。
食べてもおえおえいってました
母乳だったので、無理矢理詰め込んでた感じですが、1日1食が限界でした(´・_・`)
産後の疲れや、ストレスが原因と言われましたが、4ヶ月過ぎた頃からホルモンも整ってきたのか、食欲も元気も戻ってきました☺️
初ママ
薬とか何か飲まれて治りましたか?^^;
maru
のんでないです(´・_・`)
1回だけ産院でもらってたレバミピドっていうお薬飲みましたけど気休め程度でした。
それよりもわたしはカイロで胃を温めて、横になるのが1番だったのでその時は旦那にお願いして30分だけとかでも横になってました😅