

ままりん
①上の子がお昼寝しないタイプなので昼間は寝る時間無しでした!
②上の子が下の子の泣き声で起きないタイプだったので一緒に寝ています!
③旦那が寝かしつけ出来ないので上の子の寝かしつけ出来る様になってもらっておけば良かったと思いました😭

ままり
①旦那が休みの日にお昼寝させてもらう。親が休みで尚且つ暇で孫見にきた時に寝かせてもらったり、、。普段はほぼ寝られなかったです😅
②うちは全員同じ部屋で寝てます!
③お昼寝してる間に好きなことをしましょう!あとは自分に時間をかけるということが本当に難しくなるので、髪の毛のケアやボディケアはオールインワンとかにしておくと楽です🤣
臨月やそれまでに簡単にできるご飯の素等、とにかくたくさん買い込んでおくと良いと思います。
授乳、ミルク、オムツ替えに食事、時差お昼寝などで休める時間がとにかく少ないので調理にかかる時間は少しでも短い方が良いです。
可能なら食料品とかは宅配にすると良いですよ。首座り前の子と上の子は連れての買い物は、正直荷物がほとんど持てません。それに加えてリュックにもたくさんの荷物、、その手間考えたらしばらくは宅配かご主人にお願い、子ども見ててもらってる間にサッと自分が行く。って感じになるかなと😌

🍊みかん🍊
①うちはお昼寝はふたり同時寝かしつけしてたのでそこでうまくいけば少しは身体を休めれました😊
②一緒に寝てました
③食事の確保をしておく!
わたしも3人目産後ワンオペ予定なのでコープで夕飯頼みます😊
あとは何かあったとき用に一時保育、ファミサポなどに登録しておくのをおすすめします⭐
とにかく頼れるものは頼る!と割り切ってご自身の体調に気遣ってあげてくださいね。
お互いがんばりましょう😊😊

ミッフィー
①子供2人同時に寝てくれた時、上の子だけ実家に遊びに行ってもらった時、旦那と上の子で遊びに出てもらった時に下の子と寝てます😂
②今は旦那と上の子が2階の寝室、私と下の子が1階のリビングで寝てます🤭
夜間の授乳間隔がちょっとあくようになったらみんな一緒に寝ようかなと思ってますが、ダブルベッドしかないので、全員一緒に寝れるように寝具買い直そうか悩んでます(笑)
③今のうちにたくさん寝ておいてください!!笑
コメント