※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピープ
ココロ・悩み

夫との喧嘩が増え、離婚を考えている女性。夫との価値観の違いに悩み、息子には良い環境を提供したいが、夫との関係が悪化している。どうすべきか。

産後から夫との喧嘩が増え、離婚が頭をよぎります。

出産前は夫が大好きで仕方なかったのですが、今は息子に全ての愛情が向いています。

今日の喧嘩の始まりは、私がおちょぼ口で息子もおちょぼ口なのですが、夫は何方かと言えば唇が厚めのたらこ唇です。
夫が食事中の息子に対して、おちょぼ〜おちょぼ〜😁
と言っていたので、私がおちょぼ2人(私と息子のこと)とたらこと言いながら夫を指差しました。
そしたら、夫が怒り始め容姿のこと悪く言うのは失礼だろと。
私が悪い意味で言ったつもりないけど。と言うと他にも臭いだ、何だって言われるとむかつくでしょ。気にしないなら毎日、キモイブス死ねって言ってやるわ。と言われました。

臭いについては、夫はちくのう症でにおいに鈍感なので自分の加齢臭などにも気付かない人です。
営業職なので相手先に失礼がないように、臭いから制汗剤しなさいと言ったことです。

また、歯並びの話になった時に夫が、歯並びいいって言われるよと言っていましたが、下の歯がガチャガチャだったので、全然良くないよ。と言ったらは?失礼だろと怒り始めました。
私も歯並びが悪くて矯正をしたことがありましたが、また歯並びが悪くなっていたので、失礼に感じませんでした。

長くなりましたが、私はどうやら無神経で、夫は繊細な様です。
今日の口げんかで、夫に育ちが悪いんだと言われました。
実際、私が1歳の頃に親が離婚して母子家庭で育ちました。
習い事もしたことがありません。進学したくてもお金の面で諦めました。いい職に就いたこともありません。長いこと掛け持ちアルバイトして1人暮らしてきました。
母に褒められたことなど覚えていません。叱られたことしか浮かびません。

息子にはたくさん褒めてあげて、やりたいことをさせて、大学にだって行かせたいです。息子には私が過ごした同じ家庭にさせたくありません。
でも、夫と合いません。価値観や感じ方、物の捉え方が合いません。
息子に悪影響で、喧嘩をしたくないのに毎日毎日、口を開けば喧嘩になります。

どうするべきでしょうか。


コメント

Hiii♡

できる限り話さない笑

  • ピープ

    ピープ

    回答ありがとうございました。
    今、話さないようにしています(^_^*)

    • 8月7日
ange

産後はなにかと夫に不満が出てきますよね💧うちも喧嘩ばかりですよ。


うちは旦那が髪が薄くなりはじめて気にしていますが、自分でもよく口にするのに、私がハゲネタをいじると不機嫌になります。私は笑いのネタに、と思ったのですが、やっぱり人に言われるのは気になるようですね。
私もどちらかというと無神経?なほうなので、男の人って意外と繊細なのかもって思います。そういう私も産後なかなか痩せなかったので、体型のことを言われると、旦那にとっては嫌みではなくても気になっていました。お互い様ですね。
育った環境は違いますし、なかなか価値観のぴったり合う夫婦なんていないと思います。

私も日頃つい忘れてしまいますが、やっぱりお互いに思いやりですよね。価値観の合わないところはお互いの妥協点を探って、すり寄せながらやっていかないと、誰ともやっていけないな〰と私も改めて思いました。

  • ピープ

    ピープ

    思いやりですよね(T . T)何故だか、夫を思いやれない自分がいます( ; ; )
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月7日
ぽよぽよ♡

きつい言い方しちゃいますけど、旦那さんの気持ちわかります。少し無神経かもしれませんね、育った環境がそうさせたわけではないと思いますよ。
言った方はそう思っていなくても言われたがわがきにしてたら嫌な風にしか聞こえませんから。
もし、そう言ってしまったときはそんなつもりで言った訳じゃないけどごめんなさいって謝って気を付けてはどうですか?

  • ぽよぽよ♡

    ぽよぽよ♡

    ちなみに、うちの場合旦那が髪の薄さが気になりシャンプーをそういったものにしてますが私が『ハゲシャン』と冗談で言っても怒りませんしハゲネタも大丈夫です。目が細くて小さいこともいじっても大丈夫です。
    ある日私が産後太で気にしてダイエットしてるのに『なに、この腕。ありえんくらい太い』と言われ、ショックすぎて大泣き。人の事言うくせに。そうしたら旦那は『ごめん、いつもみたいに流すと思った。冗談だよ。』と謝ってくれたのでそこで終わりです。

    • 8月7日
  • ピープ

    ピープ

    感じ方はひとそれぞれですから、今後気をつけていこうと思います。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月7日