
保活の進め方について相談です。保育園見学は今の時期避けた方が良いでしょうか?入園時期や見学のタイミングを教えてください。
保活の進め方について教えてください。
11月に出産し、順調に保育園が決まれば
今年の11月頃から仕事復帰予定です。
役所に行って資料等はもらいましたが
保育園の見学などはまだ行けていません。
早めに見学行かないとなーと思いつつ
もうすぐ年度末ですし
コロナやインフルエンザもありますし
今の時期は見学等は避けた方が良いですかね?😭
年度の途中で入園した方、
どんな感じ(何月〜見学開始、どのくらいの数見学したか等)で保活進めていったか教えてください🥺
- yu(生後4ヶ月, 4歳6ヶ月)

ママり
娘も11月産まれの育休中なので11月復帰予定でした!
今の時期〜春は卒園、入園シーズンに入り保育園もさらに忙しくなる、雪の多いところに住んでいるため赤ちゃん連れて移動するのが大変なため腰が座った5.6.7月で見学に回りました!
私の地域で11月入園申し込みは9月末までだったので急がず決めました!先着順じゃないですし!
ただ、どうしても育休延長できなくて11月に復帰しなければいけないのであれば空いてるところ優先に早めに見学したり、認可外も視野に入れた方がいいかなと思います🤔
何処もそうだと思いますが途中入園はなかなか入れないです😢
娘も落ちて、4月入園が決まりました!
後はコロナで見学がどうなってるかですね、、
ちょうど第1波流行りだした頃娘の保活でしたが外部の方の立ち入り禁止で見学できない園もありました
第7希望まで書きましたが見学できたのは4つです!

はじめてのママリ🔰
おはようございます😊
私は自分の家と職場の距離を考えて近いところにしました。市内に4つ保育園があり人気のあるとこが2つと昨年の4月に新しく立て替えたところがありますがいちばん古い保育園にしました😊
見学はしてないですが、市の催し?のようなもので保育園に通ってみよう!みたいなものに参加しただけです。
ちなみに8月に申請しましたがまだ決まってないので4月入園目指してます😅
地域によって待機児童の数が違うので人数教えて貰えるといいですね☺️私の住んでるところは公開してもらえません😔

yuu❤︎
地域によっても違うのかな?と他の方のコメントを読んで感じました🙇♀️
私の住んでいる地域は、前年度の10月に申請を出した4月入園希望者がどれくらいいたかによって、その定員数の空き次第で入れるかが決まります😥4月以降に直接園に電話をかけて途中入園児の人数に余裕があるか聞いたり、特に保育園にこだわりがなければ役所に連絡して、空いている保育園を教えてもらったり..という感じです☺️
途中入園の場合どうすればいいか、役所にもう一度問い合わせてみても良いかもしれません🙇♀️

みあ
11月復帰予定でした!
動き出しが遅かったので、8月末に見学(5.6ヶ所)して、11月入園は9月末締め切りだったので、9月中に申し込みをしました!
その時ついでに来年度の申込書も貰ってきました。
来年度の申し込みは10月末までだったので。
なので、今から考えていて偉いなと思います!笑
見学は絶対行ったほうがいいと思います。
先生たちの雰囲気や園の中が見られるし、ネットには載ってない保育方針が聞けるので。
初夏あたりに行ってみてはどうでしょうか??
結局11月の時点でうちの市内の空きが遠いところ1人、保育ママ的なの1人しか空いておらず入園できませんでした。
市のホームページで1.2ヶ月先の空き状況が見れました。
8月くらいまでは少し空きありましたが、秋冬は0に近い感じでした。
でも、入れたい園があったし、4月復帰が良かったので、それはそれで良かったです。
利用保留通知には第何希望まで書いたか載るのか聞いて(会社にバレるのか)第一しか載らないと知ったので、9月提出の書類には第一しか書きませんでした。
まぁもし書いたとしても全滅だったとは思いますが...
コメント