※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

精神訪問看護ステーションで働いている方や精神看護に詳しい方にお聞きしたいことがあります。訪問内容のギャップに驚いており、医療連携加算や利益目的に疑問を感じています。詳しい方、お話聞かせてください。

精神訪問看護ステーションで働いておられる方や、精神看護に詳しい方にお聞きしたい事があります💦

現在、精神訪問看護ステーションで勤務しており、障害支援事業所(就労支援B型や放デイ)に訪問しています。
毎日訪問しているのですが、特に処置等はなく健康相談といった内容だけです。
元々訪問看護ステーションで勤務していたため、訪問内容のギャップに驚いています。
精神科の経験がないので、余計に思うのかもですが。。
調べても医療連携加算が取れる事、利用者が毎日通所できるようにと書いてありましたが、納得できず。事業所の利益目的では思う所があります。

詳しい方いらっしゃいましたら、お話聞きたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは😌
友達が精神科訪問看護ステーションで働いていました🙂
聞いてる限りまさにそんな感じです。老健なども回ってまとめて話を聞いたりするみたいで効率が良い感じです😃
精神科訪問看護は利益目的だと思いますよ😃その分看護師の時給もいいです🤔