※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ココロ・悩み

育児中に感情が抑えられず怒鳴ってしまい後悔しています。他の方はどうやって心を落ち着けていますか?息子が1歳の時に怒りっぽい自分に戸惑っています。

後悔する事ありますか?

私は何度もあります。
寝ぐずりが酷い時、疲れているのに自分の思い通りにならないとギャンギャン泣く時、眠い時に髪の毛を引っ張られる時、
そんな時感情が抑えられなくなると、怒鳴ってしまいます。たまに強く腕を引っ張ったり…娘はまだ1歳なんです。

みなさんはどうゆうふうに心を落ち着けて育児していますか??私だけこんな怒って娘はこんな母親のとこに産まれてきて可哀想です。大好きで大好きでたまらないのになんでこんなに感情が抑えられないのだろう。

寝かしつけて娘の寝顔と寝息を聞きながら泣いて反省します。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日反省ですよ(´>_<`)
上の子は4歳ですが口が達者で💦

minon

感情が抑えられないときがあります。
私の場合、抑えようとすると悪化しますので、怒っている理由を話してきっちり怒ります。「わかった?(怒)」娘は泣きながら「わかった(泣)」その後、お互いのご褒美タイム。お菓子食べます。ティータイムはやっぱり心が落ち着きます。美味しいコーヒーや紅茶を飲んでお菓子を食べていると、怒っていることも忘れて娘と仲良くなっていく気がします。

こすもす

反省ばかりです。
自分に余裕がないと 勢いで子供にあたってしまって・・
優しくなれない、可愛がれない時があります。
そして罪悪感で落ち込むの繰り返しです💦

だからまずはなるべく自分を優先する生活を心がけてます!
子どもの為に動いてきましたが、自分がスマホいじりながらお菓子食べてゆっくりする時間を少しでもとったり
自分が行きたい場所に子どもも巻き込んで連れて行ったり、自分を満たすと
少しストレスがなくなりました。完璧に子どもの為に!ってなると辛くなります😢

私は自分が反省できるうちはよしとしてます!
逆に子どもにあたって、反省できなくなったら怖いなと思います。