※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カバゴン☆
子育て・グッズ

三重県津市で言語聴覚士を探しています。4歳の長男が吃音に悩んでおり、気になっています。言語聴覚士の情報を教えてください。

三重県津市でいい言語聴覚士の方がいらっしゃるところありませんか?💦

4歳の長男、吃音が気になります。

どもります。

正直あまり気にして無かったんですが、最近ちょっとひどくなったような気がして…

気になり始めました💦

「ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、僕」

みたいな感じになります💦💦
本人に指摘したり、話し方について何か注意したり、そういった事はした事ありません。
普通に何を言うでもなく聞いてます。

恥ずかしながら吃音とも思ってなかったし、気にして無かったです😭

1度言語聴覚士の方にみてもらえたらと思ったので何か情報ありましたら教えて頂けると嬉しいです❗️❗️

コメント

ちっちー

言語聴覚士というのではないので、少し違うかもしれませんが、言葉の教室というのが未就学児でもあると思います。

吃音で未就学児から通っている子いましたよ!

  • カバゴン☆

    カバゴン☆

    ありがとうございます❣️
    調べてみます😣

    • 1月7日
deleted user

回答になってないかもしれないですが…保育園や幼稚園の先生から指摘されたりとかはないですか??
津市ではないのでちょっと違うかもしれませんが、うちの子も違うことで気になるところがあると保育士さんに指摘され、市の臨床心理士さんが巡回で園にきてくれる時に集団生活の様子をみてもらったようです。結局うちの子は様子見になったのですが、他にもクラスの中に気になる子がいたようで…その子は児童発達支援センターに通園することになりリハビリ受けてるみたいです。
言語聴覚士のリハビリを受けるにも医師の診断がいると思うので、一度市に確認してみたほうがいいかもしれません。もしされてたらすいません💦

  • カバゴン☆

    カバゴン☆

    ありがとうございます❣️
    指摘は今のところないです💦

    スムーズに話す時と、やたら吃音が出る時があって私が気になって💦💦

    保健センターとかに相談してみます😣❗️

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

子供が吃音です。もうすぐ初吃から2年が経ちます。気になりますよね。

吃音を診てくださるSTの先生は、とても少ないと感じます。自然治癒する子が大半なので、様子見と言われてしまう事が多いです、

うちは重度に近いので言語訓練をしていますが、軽度だとすぐに何か直接的な訓練とはなりにくいかもしれません。

もし小児の吃音を診てくれる病院を探したいなら、お住まいの県の言語聴覚士会や自助グループの言友会に問い合わせると情報が得られるかもしれません。

吃音に詳しい言語聴覚士の先生に繋がれることを願っています❗️

  • カバゴン☆

    カバゴン☆

    返事遅くなりすいません💦💦

    吃音気になりますよね😭
    診てくれる先生少ないんですね💦
    診てなもらってないのでなんとも言えないですが、多分軽度だと思います😣
    様子見になるのかなぁ…

    自然治癒すればいいのですが、そればっかりは分からないですもんね💦
    進んでいくかもしれないし…

    情報を教えてくださりありがとうございました❗️
    ちょっと調べて連絡してみようと思います😣

    いい言語聴覚士に巡り会えたらいいなぁ😭

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今軽度なんですね😊良かったです。様子見も決して悪くはないと思いますよ😊

    うちは訓練を開始したのが4歳4か月で、話づらさを本人が自覚し、言えない話せないと訴えてきました。一年以上経ち、重度からごく軽度まで改善しています。まだ経過はわかりませんけどね…。

    少しでも生活の上で吃音による困り感が少なくなるよう、サポートしたいと思っています🥰

    • 1月8日
  • カバゴン☆

    カバゴン☆

    今私が意識してしてるのが、気持ちに寄り添う事くらいなんですが、何か気にかけてしてる事ありますか?

    本人は今のところ多分話しづらさとかはないようですが💦

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様に話しづらさも無いなら、このまま自然に消えていってくれたらーと思いますね。
    気持ちに寄り添う、とてもよい親子関係だと感じました🥰

    うちは本人に気付きがある状態なので、吃音をネガティブに捉えないように家庭でざっくばらんに話題に出すようにしています。(これはSTの先生からの指導で)風邪を引いたのと同じ様に、親に吃音の事を話せる環境を作ることを意識しています。

    もしお子様から「僕のお話の仕方って…」と話題があった時に、「気にならないよ」等とタブーにせず話せる関係でいることが大切なんだそうです。

    • 1月8日
  • カバゴン☆

    カバゴン☆

    本人が気づいて訴えてきたら全力でサポートしてあげたいです❗️

    アドバイスありがとうございます❣️
    息子が吃音について話してきたら大丈夫だよ、と息子に伝えてあげたいと思います😆✨

    • 1月8日