
コメント

y.
私、23ミリで入院しましたよ!
入院したくないなら安静にしてたほうがいいです!

退会ユーザー
張ってない状態で、25ミリだったら即入院レベルかなと思います💦💦
でも、25週でその長さならかなり短めだと思います💦💦💦
-
りりー
一応今日から張り止めを飲みますが、1週間後に効いていなければ考えないといけないと言われました💦
15週のときも初期なのに子宮頸管が短く膣錠入れてましたが戻ってたので大丈夫だと思った矢先で😥- 1月5日

退会ユーザー
1人目23ミリほどで即入院でした😅
上の方も仰るように入院したくないのであれば安静にしていた方がいいです!
-
りりー
安静にと言われましたがなかなか上の子があまりにも活発すぎるので、、うまくいかなくて( ; ; )家事もしないってことですかね💦
一人目は通勤途中にカチカチになって歩道で動けなくなって病院に運ばれて28週で30ミリで入院しました💦
一人目のときと病院が違うくて。。来週伸びてなかったら入院、。ですかね😥- 1月5日
-
退会ユーザー
自宅安静とも言われてないならなんとも言えませんが、私の場合2人早産だったので今回安定期頃から自宅安静指示あったので家事もほとんど旦那が協力的だったので任せてましたよ😊
もちろん抱っこもダメと言われてたので座って抱っこはしましたが、立って抱っこはあまりしてあげられませんでした💦- 1月5日
-
りりー
抱っこは妊娠してからほぼしてなくて旦那だけ抱っこしてます😥
朝早く夜遅いので、手伝ってもらうにも難しくて💦
抱っこしてあげれないし公園も行ってあげれないしかわいそうですが、しょうがないですよね。。- 1月5日
-
退会ユーザー
ご飯はレトルトなり簡単なものとかでいいと思いますよ。
うちも平日ずっと家でした。旦那が早く帰ってくれば公園や散歩に連れて行ってくれてましたが。あとはもうひたすら土日旦那が子供連れて出掛けてましたね!その間もちろん私はお留守番です😂- 1月5日
-
りりー
帰りとかにコンビニで買ってもらうなりちょっと話し合ってみます( ; ; )
料理ずっと立ちっぱなしでしてるのがほんとに張りの原因だと思うので。。
気をつけます(T . T)- 1月5日

退会ユーザー
私も26wで33ミリでした。
切迫だよ、とのことで張り止めを飲んでました。
30wには25ミリになり入院を勧められましたが上の子もいるので難しく…。
その後は一進一退でしだが33wで21ミリになり、再度入院の話が出ましたが、自宅安静で通してもらいました。そのかわり毎週子宮頸管の計測とNSTに来るようにと言われ、週一で通いました😅
30ミリ以上あれば今すぐどうこうではないようですが、短めであるのは事実なので安静にされるのがいいかと思います💦でも難しいですよね😭
-
りりー
そうですよね、、私も本来なら2週間に一度の検診が今日から週一になりました😥
薬で効かないならつぎは点滴に変えますといわれて。
上の子がいたらなかなか安静は。。
外に出るのはスーパーくらいで週1.2くらいしかでてないんですけどね。。
ずっと家いるのになんでだろう。と( ; ; )- 1月5日

退会ユーザー
息子の時、中期くらいからずっと34〜30ミリくらいを行き来してましたが、自宅安静でした。
30ミリの時はもうちょっと短くなったら入院かな〜と言われました💦
25ミリきったら入院ってところ多いかと思います!
-
りりー
25切ったら、、ってゆうのが多いですよね💦
薬で伸びてくれるといいんですが(T . T)
一人目も切迫だったのでやはり二人目も💦
入院だけは避けたいです(T . T)- 1月5日
りりー
上の子預けるひといないのでやばいな。。と思って今日は帰りました。
ワンオペだし、夜がご飯の準備洗い物お風呂洗濯、とバタバタ忙しくなかなか安静に、、とは無理で💦
y.
旦那さんや、ご両親などどなたか頼れる人はいないのですか?💦
もし、ご自身が入院になった場合はお子さんは誰が見るんですか?
りりー
旦那は朝早く夜遅くて、義母はシングルマザーなので毎日仕事です( ; ; )
実母が本来なら見てくれるのですが家族がコロナの濃厚接触者になってしまったので
実家にも頼れず今日は入院できない。。と断りました😥
入院は子供同伴です!
出産までにコロナが大丈夫になれば実家に預けれるのですが😥
y.
だとしたら、一度入院して頸管が伸びてからまたおうちに帰るのもありだと思いますよ!
家にいればそれなりに動くって分かっているなら入院して体の負担減らした方が赤ちゃんのためだと思います!
早産になって未熟児で生まれてきてしまったら自分を責めずにいれますか?
自分だけの問題ではなく、赤ちゃんの為だと思った方がいいですよ…💦
りりー
ほんとにそれです💦
今旦那とも話し合って当分はご飯作らず、おばあちゃんが家までおかず届けてくれるのと
おばあちゃんが日中来てくれるみたいなので頼って安静にします(^◇^;)