※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃん☆
子育て・グッズ

娘が食事に気を使うけど、食べない。悲しい顔すると食べるが、気を使わせてるか心配。やめた方がいい?

2歳8ヶ月の子供って気を遣ったりとかしますか?

というのも、娘が最近すごく
ご飯の時間とかに気を使う感じがするんですが、
娘は食わず嫌いがすごくて、
初めてだすご飯はほぼ口にいれません。

でも私が悲しそうな顔とか、
わーん(泣)って泣き真似したりすると
気をつかって頑張ってご飯たべて
「おいしー」とか言ってくれるんですけど、
これってめっちゃ気つかわせてますよね😂
食べてくれるから嬉しくてやってたけど
やめた方がいいですよね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

1年近く月齢違いますが、初めて出す食事に手をつけないのすごくわかります😰

この投稿見て、私も泣き真似したりしてるので(まだ通用しませんが)、ゆくゆく気遣わせるようになるのかな?と気になりました😭

すみません回答じゃないんですが、返信しちゃいました💦
他の方のアドバイス、一緒に参考にさせていただきます!

  • さっちゃん☆

    さっちゃん☆

    ほんと食わず嫌い困りますよね(;_;)食べてみて好きだったら食べるんですが、頑張って口にいれるまでがほんと大変ですm(__)m
    娘が1歳8ヶ月の時は泣き真似してもガン無視されてました(笑)

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

すごいですね😳✨
私も食べてもらえなくて悲しい〜とかしますが、普通に口からべーっと出して「この味おいしくない」とか言われます😭🤣笑

うちも食わず嫌いすごくて、これ食べてみたら絶対好きなのに!ってものでも食べてくれないので、羨ましいと思ってしまいました😳

ママが悲しいんじゃなくて「ニンジンさん悲しいって言ってるよ」「僕のこと食べて〜!」とか食べ物が悲しんでる風にするとかどうですかね?🤔
ちなみに一時期やってて効果ありましたが、今は完全スルーです…😓笑

  • さっちゃん☆

    さっちゃん☆

    これ食べてみたら絶対好きなのに!ってすごいわかります(笑)そういう時にかぎって一口も食べないんですよねm(__)m

    あ、そんな言い回しもあったんですね♥️
    なんかよさそうなので試してみます😍❤️

    • 1月6日