
夫婦仲について相談です。育児での意見の違いが原因でギスギスしています。良い家庭ではどのようなことに気を付けているでしょうか?
2歳差育児ママさんに質問です。
夫婦仲はどんな感じですか?
夫婦仲が良いご家庭ではどのようなことを気を付けてらっしゃるか、役割分担はどのようにしてるか教えてください。
我が家は6ヶ月の男の子、2歳10ヶ月の男の子を育てています。
下の子に手がかかることも多く、上の子のことを旦那にお願いすることも。
ただ育児方針が違ったり(旦那が厳しい、子どもの癇癪、イヤイヤにキレたり不機嫌になったり慣用でない)、協力を得られなかったりで、言い合いになることもたびたびでギスギスしてまして💦
子どもに良くないとは分かっているのですが。
- あいママ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
家事は協力しますが、育児は全て私に一任です!夫は育児にお金を出すのみです。全て私の指示に従い、私のやりたいようにやることにしてます。基本私はかなり厳しく育てているので、子供に甘い夫からしたら驚きでしょうが、365日24時間一緒にいるのは私なので私のやりたいようにりどうぞと言われてます。たまに私も上の子にイライラしてどうしようもないときはあるのでそのときは私の機嫌を察して子供を連れて外出してくれたりはしますが、基本ノータッチです。

TT
専業主婦なので、
9:1で私が家事育児です👦👶
下の子生まれて変わったことは、上の子とお風呂に入るようになった、ゴミをまとめておけば出してくれる、月1くらい上の子を連れて1~3時間ドライブやショッピングモールで遊ばせる、くらいですかね😄💦
あとは私がイラついて指示すれば動くくらいです(オムツ替えはしません(笑))
旦那が休みで家にいてもご飯、トイレ以外は基本ベッドで横になっていて動きませんね(笑)
長男のときから、ちょっとづつ、ちょっとづつ成長したとは思いますが、全然父親の自覚は足りないと思うし、私も満足はしてません。
でももう喧嘩疲れです。
喧嘩したところですぐには変わらない&続かないので、離婚するか継続するかの二択。
だったら期待せず、ATMと思って過ごすようにしてます(笑)
確かに子育て大変だけど3カ月単位で考えるようにすると、あー成長してる、手が離れる部分も出てきたと思う事ありませんか❓
それだけが今の私の頑張れる力の源かもしれません。
-
あいママ
そうなんですよね
離婚するか継続するかの二択だと現時点、継続と思ってるので、我慢しかないですね。
とはいえ、やや私は旦那に期待しすぎていたことが分かりました。
確かに、どんどん楽になってます。
そういうのも頑張る力の源にすれば良いのですね✨- 1月5日

はじめてのママリ🔰
夫が子どもと関わるのが苦手なので、子育てにはほぼ介入してきません😅休みの日でも4〜5時間子どもと関わるのが限界みたいで、夫にイライラされるとこっちがイライラしてくるので、それでヨシとしてます😅すぐ休憩と言って別の部屋に閉じこもったり、朝と夜は出掛けて1人の時間でいないことが毎回です。
家事も私が全部やります。夫は仕事してくれてるだけです😂ぶっちゃけ、イヤイヤにキレられたり不機嫌になられるなら協力してくれない方が良いです😓言い合いになるのも嫌なので、最初から手出さないでって感じです😭
夫婦仲は良いと思いますが、夫婦仲が良くいられるのはそんな自由な夫を私が寛容していられるからだと思います😂
-
あいママ
なるほどー!!!
確かに!
夫婦仲を良くするのは、自分がいかに寛容になれるかですね✨
当たり前のことですが、何だか求めてばかりだったかもしれないです。
反省します。
ありがとうございます✨- 1月5日

はじめてのママリ🔰
全員2学年差です。
旦那にはなにも求めないようにしています。が流れでいつも
子供達の遊び相手は旦那
休みの日はお風呂洗い、
夕食もたまに作ってもらいます。
家事全般(週一で旦那が風呂洗い)は私が全てしています。
これは絶対旦那には求めません(笑)
期待して 嫌がられたら腹立つので😵
日曜日以外は仕事でいないし
朝5時から19時まではいない
のでどうしても私が子育て&家事になりますね😵
-
あいママ
毎日おつかれさまです。
旦那さんの子供への関わり方で不満に思うことが出てきたりしませんか?
厳しかろうが甘かろうが、育児参加してくれていることに感謝して特に何も言わない、期待しないようにしている感じですかね?- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありますよー!!!もちろん!!笑
携帯いじりながら遊ぶとか
話しかけられてるのにテレビ
みてて返事気づかないとか😤
けどまあ相手してくれるだけ
いいかって旦那のレベル下げてます😂
父親なので感謝はしないです。笑
あと旦那は過保護?心配性
なので口うるさいタイプで
私は経験して学べスタイル
なので合いませんね😵
けどこの2パターンの親が
居たらある意味いいかなって思ってます☺️- 1月5日
-
あいママ
携帯いじりと返事しない、一緒ですー
理由は違えど過保護も。
旦那はこぼされるのが嫌だと口の中までおやつを運ぶ。。
私も相手してくれてるだけいい、と思うようにします。😅- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
相手のレベルさげたら少しは
こちらも楽になりますよ☺️✨- 1月6日
-
あいママ
そうですね!
ありがとうございます!- 1月6日

退会ユーザー
私は専業主婦なので、家事は10割私で育児は半々ってかんじです。。
たまにうちも言い合いになりますが、どうしても避けられません、、
-
あいママ
やはり避けられないものなのですねー
- 1月6日

🍊みかん🍊
うちも子どもと長時間接するのが疲れる〜って感じの旦那なので、お休みの日は午前中わたしが公園に連れ出して、その間洗濯と掃除を頼んで、帰ってきて買ってきたご飯を食べる、午後からわたしは下の子とお昼寝、その間上の子と旦那で散歩やドライブにいったりおもちゃで2時間くらい遊んでます😊😊
洗い物もやってくれるので今はこの形て落ち着いてますけど、それまではムリに旦那に公園にいってきて!と押し付けてて、逆効果でした😅
得手不得手ありますし、理想としては公園で遊んでくれるパパが羨ましいですけどね、そればっかり追い求めてもお互いしんどいので‥😂😂
育児方針のちがいはよくあります💧
うちも基本旦那が短気で不機嫌になることよくあるのでテンション
たまにこういうコラムあったよ〜とかラインでURL貼り付けたり、テレビで聞いたんやけどこういう風に子どもと接するといいみたいやよーと話をしてみると割とすんなり聞いてます😅
本当これくらいやってくれよーと思いますよね💧
疲れてると時々発狂しそうになります、お互い頑張りましょうね😭😭
-
🍊みかん🍊
ごめんなさい、テンションは打ち間違いです😂😂
- 1月5日
-
あいママ
LINEでURL貼り付けるところまでは一緒ですが、すんなり聞いてくれるのですねー✨✨✨✨
うらやましい。
うちは、yahooニュースは見まくってるくせに、私からのLINEは読む時間がないと既読にならない、読ませても、うん、わかった、と言うけどほぼ実行されたことがないです。。😂
みんなママさんたち頑張ってると思って、私も頑張ります- 1月6日
あいママ
基本ノータッチなのですね。
私が旦那に期待していることが多いんだなと反省できました🤔✨
めんま
妻に一任させてくれるなんて羨ましいです。
ウチはなんでもかんでも相談して相談してと言われるのでストレスです。
自分はほぼ育児しないくせに「ああした方が」「こうしなよ」と言ってくるのでイラっとします。笑
100均のおもちゃを一つ買っても「いつ買ったの?何で買ったの?」と言われる。
どうせ育児の割合は少ないんだから男は黙って稼いできて欲しい。