
正月に旦那と大喧嘩して、警察沙汰になった日から4日が経ちました先ほど…
正月に旦那と大喧嘩して、警察沙汰になった日から4日が経ちました
先ほど旦那から連絡があって、今後をどーしていくのかとゆーことを聞かれました
旦那は怒鳴ったことなどに少し反省の意を示しており、子どものこと抜きにして考えてこれから一緒に生活していくことは難しい、このままなら別れてもいいと思っていると一方的に電話を通して言われました
私には離婚なんて全く考えておらず、きちんと話し合って決めたいと思っていたので電話を通して話し合いたいからと言いました
ですが、旦那はもう俺は話すことないけどと言われこのまま終わるのはほんとに納得いかないと思ってます
今夜私の両親に話して、明日以降にでも相手の両親に伝えてみようと思っています
旦那は子どものことを全く考えていないわけではないと思うのですが、一方的に自分の中で無理だから別れてもいいからなど決めて言われたのでうまく話をもっていって仲直りしたいです
どなたかアドバイスいただけませんか…?
- ぽんちゃま🔰(3歳11ヶ月)
コメント

ママリ
喧嘩の理由がわからないのでなんとも言えませんが💦

y.
子供の事を抜きにして考えたらって事は
子供の事を考えたらまた違う考えなんでしょうか…
まずぽんちゃまさんは旦那さんに
自分の思いを伝えましたか?

ママリ
旦那さんが離婚したいって思ったのは喧嘩をしたからですか?

ぽんちゃま🔰
喧嘩の理由はお互いにあるのですが、旦那からしたら日常生活の中で本来なら出来るはずのことを私が出来ていないことにストレスを感じ続けていて、それが一気に爆発したことによる口喧嘩から始まりました
それに反論した私は私も仕事と家事を両立してやっている、やっていないわけではないと感情任せに言ってしまったことでヒートアップしました
私の気持ちは伝えてます
今すぐに別れますとゆー答えは出せないのできちんと話し合いたいと。
子供のこともあるので。
旦那が離婚を考えているのは喧嘩したからとゆーわけではなく、私に対して今まで出来ることを何回言っても改善してくれなかったことに不満を持ち、今後も生活をしていくなかで変わることが感じられないため一緒にいても疲れるだけだから1人の方が楽だと言っていました

m.k08
旦那さん、一方的に「別れても良いと思ってる、もう話すことはない」って言うのは自分勝手だと思います。しかし、」子供のことを抜きに考えて」というのも分かります。将来的な子供の気持ちは子供にしか分からないので、いま、投稿者さん達が子供の事をどうこう考えてもどうにでも出来ないです。今現在、夫婦が上手くいかない事自体が子供と生活していくうえで良くないと思うので旦那さんの考えも一理あるのかなと思います。別れたくないのであれば、きちんと話し合えるのが1番ですが親に相談するのは最終手段ではないですか?親に説得されて「やっぱりやり直そう」って言われたら、だったら簡単に別れようなんて言うなよって話です。私なら、まず自分の気持ちを伝えますが聞いてもくれないようであれば少し距離をおきますかね。例えば投稿者さんだけ実家に帰るとか。それでも旦那さんの気持ちが変わらないようであれば離婚するかなぁ。妊娠中に警察沙汰の問題を起こすような人ですよ?そんな人から、別れたいと言われても泣いてすがりつくようなことは私ならしたくないのでたぶん別れます。投稿者さんがご自身の親に相談するのは良いと思いますが旦那さんの親にまで話をすると、余計に旦那さんから面倒くさがられると思いますよ。
-
ぽんちゃま🔰
親に相談は確かに最終手段だと思っています
ですが、今回の大喧嘩ではかなり旦那が大騒ぎなになって警察を呼んだのでできれば親が間に立ち会って話し合いが持てればと思っています
それで今は私は実家に帰っています
4日経ってだいぶ話ができるくらいになっていたので、聞く耳は持ってくれると思うのですが、話し合って考えを変えてもらえるのかが不安に思っているところです- 1月5日
-
m.k08
今は実家にいらっしゃるんですね。喧嘩になって警察を呼んだのは、ぽんちゃまさんと旦那さんどちらですか?もし、ぽんちゃまさんが呼んだのであればこれからも同じような事が起きても、旦那さんについていく覚悟があれば離婚しない方向で話を進めても良いと思います。逆に、旦那さんが警察を呼んだということはぽんちゃまさんにも何か落ち度があったのかなと。話を聞く限りだと前者のような気もしますが。。
これから子供が産まれたら一緒に子育てしていける相手かどうか、よく考えてみてください。他人同士なので喧嘩するのは仕方ないと思いますが、子供は私達が思ってる以上に親を見てます。ぽんちゃまさんが別れたくないというのは、旦那さんのこと好きだからなんですよね。男性って、1度「別れたい」と思ってしまったら、女に追われれば追われるほど嫌になるし逃げたくなる生き物です。あまり、しつこく追いかけずにしばらく別居という方法もありではないでしょうか😞
別居中の旦那さんの行動というか、「あぁ、もう私と本当にヨリ戻す気がないんだな」と感じるようであれば別れ時なのかもしれません。ご自身と赤ちゃんの人生なので、本当にこの人で良いのかってよく考えてみてください😌男は五万といますよ。- 1月5日
-
ぽんちゃま🔰
そうですか。
男の人は追われるほどうざく感じるのですね
少し距離は置いた方がいいのは間違いないと思っているので、今は今後のこと話して直していくと決めて話し合いをしようと思っています- 1月5日

はじめてのママリ🔰
警察沙汰になったら、生まれてからも児童相談所の目がきついと聞いたことがあります。
最悪の場合、児相に子どもを取られてしまうこともあります。
旦那と別れて認知してもらい、養育費をもらうというのも考えてもいいと思います。お腹の子を守れるのはご自身しかいないと思います。
子育てはそんなに甘くないです😭DV男と子育てするのは本当に大変だと思うのでよく考えたほうがいいと思います。
-
ぽんちゃま🔰
きちんと考えています
日頃からDVを受けていたわけではないですし、旦那にもいろんな考えがあるのはわかっているんです
それにこれから生まれようとゆーときに一方的に決められても私も納得いかないのでしっかり話し合おうと考えているのです- 1月5日

退会ユーザー
義両親に話すのは
自分達の中で解決してからの方がいいと思います💦
-
ぽんちゃま🔰
今回の話を旦那は自分の両親に話していないと言っていました
ですので、いきなり離婚しますと言ったら驚かれると思ったので、息子さんがこのように話されていますと一言言おうと思っていました- 1月5日

ママリ
その旦那さんが求めてるやって欲しいってことは、改善できるものなんですかね?
もし、求め過ぎてるものならそれは話し合うしかないですね😣
ここまではできるけど、ここまではできないって。
具体的に話して旦那さんにも協力してもらえることはしてもらったり、お互いが合わせていくしかないと思うのですが😣
ここまで大事になってるのなら、お互いの両親を交えて話し合う方が良いと思います😣
-
ぽんちゃま🔰
求めすぎてるところは無くもないですが、改善しないといけないというところは自覚しているので直していこうと思っています
そのあたりは話し合って協力しかないですよね
お互いにうまくやっていこうとおもったら何か秘訣みたいなのありますか?- 1月5日
-
ママリ
私も働いてるので家事育児は分担ですが、私の方が働いてる時間も短くて職場が近いので家事育児は平日ほぼ私が全部してます💦
旦那は帰ってくるのが遅いからまぁ仕方ないのですが💦
うちはあまり家事の役割分担をキッチリ決める方が、やってるやってないなど文句が出るので、フワッと決めてる感じです😅
あとは、相手への思いやりですね!
どつちかばっかりに負担が寄ってたら不満に繋がるので、自ら動いて相手の負担を減らしたりですかね🤔- 1月5日

ぽんちゃま🔰
共働きで同業者の場合は仕事の事でストレスが多くなってくるのですが、やはり仕事を変えたりするのもひとつの方法でしょうか?
勤務時間が短いとやはり家にいる時間が増える分家事育児をしなくてはならなくなりますよね…
うちの旦那も帰りは日によって違うので、ほぼ遅いと思ってやらなきゃとは思っているのですが…
相手への思いやりですね
どーいったところで負担を減らしていますか?

ママリ
うちも、旦那と同業者です😄
私は独身の頃付き合ってた彼氏が(旦那とは違う人)同業者の時、仕事の話をしててよく言い合いしてました😅
お互い、自分の考えが正しい!って強く思い過ぎてたと思います💦
今、旦那とは同業者だからといってストレスになりませんし、むしろ同じだから分かり合えるところもあるので、どちらかというと便利だなーと思ってます。
仕事のことでストレスが多くなるのは、何が原因とかあるんですかね?
私は平日、旦那に何も期待しないことにしてます😂
平日旦那は何もしないものとして行動してます💡
相手に期待して、してくれなかった時にそれが不満になるからです💡
なのでその分休日は、旦那はお皿洗いとかたまにしてくれます💡
後は旦那がゴミを捨てる係なのですが、燃えるゴミとプラゴミしか捨ててくれません😣
これは不満なのですが、もう諦めて私が缶やらペットボトルやら捨ててますし、たまに燃えるゴミですら出し忘れるので、それも私が出してます。
もはやゴミ係として機能してません😂
うまくいくコツとしては、相手に期待し過ぎないことも、一つだと思います😂
-
ぽんちゃま🔰
なるほどですねー
確かに同業者ならではとゆーか分かり合えることありますね
何が原因とゆーのは、旦那が社長なのですが社長目線で見ているのか私の仕事の感じを見ると他の人よりも仕事の量が違うとゆー事、そしてやってるみたいな態度が気に入らんらしく、それが旦那にとっての仕事のストレスだそうです。
諦めみたいなのも必要ですね
たしかにやらないものを期待しても意味がないですもんね- 1月5日
-
ママリ
なるほど💡
社長さんで同じ職場なんですねー😂
うちは同職種ですが職場は違うんです💡
なので、仕事中どうゆう行動してるかとかは、口頭でしか知りません😅
だからストレスにはならないんです💦
仕事場も同じならお互い監視できるから余計にストレスなのかもしれませんね😂
たしかにそれなら職場かえるのもありかと思います👍
そのへんも、旦那さんと話し合いですかね💡- 1月5日
-
ぽんちゃま🔰
そーでしたかぁ
やっぱり仕事する場所も同じだと仕事しているところが見えるので気に入らないことなどがあると言いたくなるんでしょうか…
ですよね。
旦那は転職して企業し、今は従業員を10人ほど抱えて会社としてやっているのでそれをフォローする人が私しかいないとゆーことでも、別の仕事をするとゆーのが難しくなりそーなので認めてくれるかどーか不安なんです。- 1月5日
ママリ
喧嘩の理由読みました。
旦那さんから責められたできるはずのこと?をやるつもり、改善するつもりはあるんですか?あなたが変わるか、旦那さんに協力してもらうように言うとか、今の状況を変えるようなことをあなた自身は考えてるのでしょうか?それを伝えられないなら旦那さんの気持ちは変わらないかと。
ぽんちゃま🔰
旦那が私に対して感じていることを直していくつもりはあります
今まで言われてきたのに出来ていなかったこと本当に悪いと思っているので改善しない限り旦那もどんどん考えが離婚の方向に向くと思いました
ですので、8日の日に直接旦那と話し合うと決めています
ママリ
改善するってのは家事とかですかね?なんだか対等じゃないような気がして大変そうです。ほんとに旦那さんと一緒にいるのが幸せですか?
ぽんちゃま🔰
旦那と居ることにいつもいつも嫌だと思っていた事はないんです
いい時には笑って話したりしてましたし、一緒にお風呂入って話してたりなどコミュニケーションは取っていました
家事を全くしていないわけではないですが、旦那からみてこれはして欲しかったとゆーことに私が出来ていなかったことが引っかかっていたので、そのあたりから改善することを頑張っていこうと考えました
それが私の至らないとこだったと思っていますので
ママリ
旦那さんがして欲しかったことができない理由が妊娠による体調不良とかだとするとしょうがないことなので、それを理解してもらえないのなら厳しいかと。人ってそうそう変われないとわたしは思ってるので、足りない部分はお互いに補っていくものだとわたしは思いますけどね…
ぽんちゃま🔰
妊娠による体調不良で家事ができない時は言っています
そこは理解してくれていると思っています
少しずつでも距離が縮まってまた元の生活に戻るように今をどうすべきか考えています
ママリ
そうなんですね。
男性は感情論は好きではないので具体的にどうするつもりか話してみるといいと思います。
ぽんちゃま🔰
はい
どっちかが悪いとかではなくお互いに原因があって喧嘩になったので、きちんと解決していこうと思います