
三女の体重増加に悩んでいる母親が、10か月の時に保健師から牛乳をあげるようアドバイスを受けたが、一歳過ぎじゃないと思って調べた結果、様子見でおやつを増やすことを勧められた。
牛乳っていつからあげましたか?上2人は完母だったので一歳過ぎとかだった気がするんですけど三女が体重が増えにくくて保健師さんに10か月の時に相談したらフォローアップミルクの話をしたらミルクじゃなくて牛乳をあげてみてはと言われました。私が一歳過ぎじゃないといけないのでは?って聞いたらかなり調べ出したのでえ?違うの?って思ってしまって💦まぁ、最終的に体重は少なからず増えているからこのまま様子見でおやつを増やすのと普通食にしていいと言われたんですが…
- みき(5歳2ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ
うちも1歳超えてからあげてました。最初は加熱もしてました。料理には使ってましたが🤔
はちみつと同じ感じで1歳ごろになれば大丈夫みたいな感覚なんですかね?😵
私がお腹弱いので気になって牛乳は1歳超えてからとしか思ってなかったです。

退会ユーザー
1歳以上から少しづつ。そして他の食材(特に鉄分)がちゃんと摂取出来ていることが条件です。
牛乳飲めてたら大丈夫
牛乳はミルクの変わりになる
間違ってます。牛乳はカルシウムやリンが沢山含まれてますが鉄分は含まれておらず、逆に牛乳の作用で鉄分の吸収が阻害されていることが分かってます。
ご存知だと思いますが子供の発達に鉄分は必要不可欠です。
フォローアップミルクは牛乳の代わりにはなりません。
フォローアップミルクは食事が進まないときのフォロー食品
牛乳は食品の1つという認識がただしいです。
-
退会ユーザー
牛乳はフォローアップミルクの代わりにはならない
の間違いです💦- 1月4日
-
みき
コメントありがとうございます♪
そして色々ありがとうございます♪めちゃくちゃ勉強になります!
保健師さん自身もわかってなさそうな感じだなと思っていて…
結構ご飯はよく食べています!
鉄分って牛乳には入ってないんですね💦- 1月4日
みき
コメントありがとうございます♪
多分…次女が乳糖不耐症?みたいですぐ下痢してしまうので一歳を越してからじゃないと怖くて…
今はなんとか体重も少しずつ増えてきたのでいいとは思いますが。保健師さんってこう言うの知らないのかな?って思ってしまっていて💦