
コメント

退会ユーザー
緊急事態宣言出そうですね。。
マジで嫌ですが!
休校措置はなさそうですが、
保育園は暴走してる厚労省が管轄なので、何を言い出すか分からないですね💦
とは言え私は育休中ですが、
会社自体は在宅になる予定です。
園は厚労省と自治体によって対応が変わってくるので、
本当にもどかしいです💦

退会ユーザー
自粛要請がどれくらいの強制力かによりますが、うちの保育園は前回の緊急事態宣言の際は「可能な限り自宅保育、でも仕事があれば預かります」というどちらかというとゆるいものでした。
そのときはやはり心配だったのと、夫婦共に在宅勤務のため1ヶ月半ほど休ませました。もちろん家で見ながらの仕事はものすごく大変でしたが😂園では半分くらいの子が休んでいたみたいです。
今回もしまた同じように自粛要請出たら、迷いますが週の登園日数を減らす(週2,3日にする)ことでどうにかやりたいなと思っています。難しいところですが、子供は保育園の方が生活リズムも整うし、お友達もいるし、行かせたい気持ち分かります。
-
なな 27
なるほど、、週に何回かって方法もあるのですね、、、
私前回はまだ育休中だったのでまだ在宅勤務ので自宅保育を経験しておらず。やはりかなり大変ですよね😔
本当に子どものストレスとか生活リズムを考えると保育園が1番だと私も思っていて、、、
ほんとコロナで色んなことを悩まされますね。- 1月4日

退会ユーザー
前回もでしたが在宅勤務で子ども見ながら仕事する予定です。在宅でできる以上休む選択肢はないので🙌

はじめてのママリ🔰
前回は保育園休ませて自宅で見ていました。
夫婦で在宅勤務でした。
うちは小学生と保育園児2人いたのでなんとか遊んでくれましたが、小学校が始まった後約1ヶ月保育園児のみ自宅保育してた時、なかなか辛かったです。
今も夫婦で在宅勤務です。
保育園のみ自粛になった場合、基本的には休ませるけど、たまには登園させたいな、と思います。

はじめてのママリ🔰
登園自粛になったら仕事休む?か半分とかにしてもらいます。。。
前回の自粛では医療関係者以外は預けられないかんじでした…💦
なな 27
どうなるんでしょうねぇ。前の緊急事態宣言の時はうちの市は登園自粛になったんです、、、
もう早くはっきりしたことを知りたいです😥