※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

未就園の息子がADHDで、母親が家事をする際に邪魔をしてくることでストレスを感じています。夜は疲れて一緒に寝落ちしてしまうため、心に余裕がありません。

あー!イライラ吐き出させてください!!

今日から旦那は仕事始めで、未就園の息子と2人の日常に戻りました。

前からそうでしたら、朝から息子がまぁーー邪魔してくる!!
本人はお手伝いのつもり、やりたいだけだったりするのですが、
洗濯機のスイッチ押すのも、掃除機かけるのも、自分がオムツにしたウンチをトイレに流すのでさえ「〇〇(自分)がやるー!」と取り上げてきます。
これを阻止すれば癇癪が始まります。
なんで狭い家を掃除機かけるだけで1時間もかかるのでしょうか。

今も夕飯のお米を炊こうと準備始めた途端、〇〇がやるー!が始まり、テキトーな分量を濡れたお釜に入れられました。

我が子はADHDです。私の行動を目ざとく見つけ、割り込むように取り上げてきます。

夜のうちに、と言う人もいますが、毎日疲れ過ぎて一緒に寝落ちしてしまいます。
心に余裕がありません。

コメント

まま

例えば洗濯物をネットに入れてもらったり、トマトのヘタを取ったり、玉ねぎの皮を剥いてもらったり、枝豆の皮から豆をむいてもらったり、レタスちぎってもらったり....をやってくれるー?って言ってみてはどうですか??
うちのもお手伝いしたいー!!!がすごいので、上のような事をお願いしたり、ママ掃除機やるからコロコロかクイックルワイパーやって〜!ってお願いしてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    うちはそれだけじゃ収まらないんです…トマトのヘタを取らせれば服がビシャビシャになるまでトマトを洗わないと気が済まない、大人用の包丁で切ってみないと気が済まない…止めれば癇癪を起こされる。
    こんなことが私の行動一つ一つに付いて回るので、最初は「お手伝いしたいんだよね」と思っていても、段々あー!もう!!となってしまいます。。
    ダメですよね。。

    でももう何もしないで椅子に座ってるのが1番楽なんです。。それでも膝の上によじ登って落ち着きなく動き回るので私は痛い思いをしていますが…

    • 1月4日
  • まま

    まま

    わかります〜😂うちもキッチンに立たせたらビショビショになります🤣
    だからもう好きにさせて、濡れた→着替えるを覚えさせ今はもう一人でお着替えもできるようになりました✨
    何か1つでも小さい事でもできるようになった事があれば苦労した甲斐があった!!と自己満足してます😅

    でもイライラしますよね〜!私一人でやったらささーっとすぐ終わるのに。って笑
    成長段階...と毎日自分に言い聞かせてます🥲

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    ままさんがお子さんと上手に向き合ってて凄いです😭‼️
    ビショビショになって着替えさせたいのに、息子は脱ぐのは好きでも着るのは大嫌いみたいで、今日はトイレ行った後結局1時間ほどフルチンでした…買い物は諦めました…

    可愛い時期ですけど早く成長してくれー!って思います…

    • 1月4日
  • まま

    まま

    そんな私も早く幼稚園行ってくんないかなーと春を心待ちしてる毎日です🤭笑(行ったら行ったで寂しいくせに😂)

    たまに旦那が洗車に連れ出したりとほんの些細な時間ですが、数時間いないだけでだいぶリフレッシュ出来てるのでなんとかなってますが、それがなければ私は今頃イカれてると思います🥲笑

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園、待ち遠しいですよね(笑)私もです🤣

    優しい旦那さんですね😊✨うちも年末年始は割と助けてもらったのですが、普段の平日はもうダメですね😅私はイカれてます!笑

    • 1月4日
  • まま

    まま

    うちは逆に年末年始も仕事だったので普段と変わらぬ年末年始でした😂

    リフレッシュ大事ですよね〜!
    1時間無心でゴロンとしてるだけでもリフレッシュ出来てる自分はもはや重症だと思ってます🤣
    そんな事でリフレッシュできるようになってしまったか...と!笑

    • 1月4日
Crystal

わかりますー!😂
うちは診断ついてませんが、衝動性が強いため療育通ってます!
めざとく見つけて割り込んできますよねー!!!
うちは1歳半〜3歳前ぐらいが1番酷かったです💦
可愛くて大好きな息子ですが、もうほんと次から次へと素早いし、大変で疲れますよね!!
お米を洗うって言うからやらせると大量にお米がシンクに流れるし、掃除機は奪われるたあげく掃除機のヘッドを窓の上から下までガンガン当てながら窓掃除しようとするし、
もーやめてー!!!
ってよく切れまくってました🥺
個人差はありますが、年齢とともに絶対多少は落ち着くので、全力でママリさんを応援したいです!!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!そうなんです!!そうなんですーーー!!!
    まさに行動がそんな感じです!あの素早さは何なんでしょう😭
    Crystalさんのお子さんは今は少し落ち着いてきているんですかね?私も早くそちらの世界に行きたいです…

    応援嬉しいです😭‼️‼️

    • 1月4日
  • Crystal

    Crystal

    たぶん、似た特性だと思います😂
    衝動性が強く、視覚優位です!
    なので目に入ったこと全てに衝動的に「やりたいー!」ってなるタイプですよね!!

    うちは、ここ2ヶ月くらいで
    「ちょっと待って」が出来る様になって、そうしたらすんごーーーーくラクになりました!
    「ちょっと待って」はできますか?!

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    っっそうです!!言語遅延と衝動性でうちも療育に通っています!!気がそっちに向くと手を出さずにはいられないんですよね…わかってはいるのですが毎日イライラです。。

    羨ましいです😭‼️うちは私が怒ってるのは察知出来るみたいで、その時は待ってられるというか関わって来ないです。。でもそうじゃない時は全然出来ないですね。。

    • 1月4日
  • Crystal

    Crystal

    あ、下に書いちゃいました!

    • 1月4日
Crystal

そうなんですね!!
お子さん、空気読めるのは素晴らしいですね🤣🤣🤣
まずは、「ちょっと待って」が出来るようになるまでの辛抱だと思います!!!
それが出来るようになったら私はかなり助かりました😆💕練習法を勝手に伝授しても良いですか?😂
「1秒待って」と言って、間髪入れずに
「わー!待てたじゃん!すごい!!!じゃあ2秒待てる?(2秒待って)わー!!!かっこいい!!!」ってどんどん秒数を伸ばしていくと良いそうです(ABAの療育の先生が教えてくれました!)

あと、よく、
「ママ、いい?って聞いて!!」ってキレまくってたら、それもするようになってくれて、それも大助かりです!
例えば以前はよく私が三面鏡でお団子ヘアをするために両手をあげてると必ずその三面鏡を閉じられてたんですが(うざすぎるー😂)今では閉じたくなった時に「いい?」って聞いてくれて、「ちょっと待って」と言うと「待てる!」と言ってくれるのでキレなくて済んでます😂
公園でも、以前は知らない子が作った砂のお山をダッシュして踏みに行く子でしたが、今は「いい?」って事前に聞いてくれるので「だめだよ、あれはお友達のだからね」って説明する余裕が出来ました!

まぁうちもまだまだなんですが😂😂😂

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!!練習法とても助かります😭😭✨
    数を数えられるようになったので、さっそく明日から試してみたいと思います‼️

    三面鏡閉じられる気持ちわかります😭今この返信してる最中も私にしがみつき、テーブルのジュースをこぼし、本人が盛大に転んで、あー!もう!!でした…笑
    いい?も聞いてもらえるように私も言い聞かせてみます😭

    特性は消えないのでまだ苦労はしそうですが、お互い頑張りましょうね😭✨✨

    • 1月4日
  • Crystal

    Crystal

    あー!もう!!
    ってわかりますーーーー😂
    もう余計なことばっか、してくれますよね!!
    こっちにもやることがあるときは本当にイライラします!

    はい、お互い修行だと思って頑張りましょう🥺🥺🥺

    • 1月4日