※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chan
お仕事

子ども2人、離婚予定。低所得で児童扶養手当受給。資格取得考え中。看護師・医療事務資格を検討。実家支援あり。働きながら取得可能な資格情報求む。

資格取得に関しての質問、相談です🙇🏻‍♀️

ふたり子どもが居て、今月で離婚予定です。



今は、会社員として働いているのですが

所得も低いので 児童扶養手当を

満額もらいながら 生活をするようになります。




高卒で働いていたのですが

なにか資格を取得したいなと思い始めました。

看護師資格 医療事務資格 を主に考えています。




シングルマザーですが、まだ実家に頼れる部分はあるので

今のうちに資格が取りたいです!




医療事務のように働きながら、取得できるもの

看護師資格のように、退職したとしても補助金が出るもの

こんな資格とったよー!

とか、何でもいいので

高卒の社会人からでも取得できる資格があったら

教えて頂きたいです!!!!

コメント

ママリ

夫が、介護福祉士を取りましたよ💡
高卒から数年働いて国家資格です!!
資格取得後、5年働くとケアマネージャーの
受験資格も得られるそうです😃

  • chan

    chan

    ご回答ありがとうございます😭✨
    数年働くと、自動的に資格取得になるんですか?(๑و•̀ω•́)و
    なんだか、福祉に関わるような仕事をしたいなって思います!!そのためには資格が必要ですよね(><)

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    介護福祉士は、実務3年と研修で
    受験資格が得られます。
    年に1回、試験があります。
    やっぱり看護士には劣りますが💦
    学校に通わなくても取れます💡
    介護職員や看護助手とか、資格なくても働けるのはあると思います。
    夫も無資格から仕事はじめてますから😃

    • 1月5日
  • chan

    chan

    返信遅れて申し訳ありません(><)
    詳しく教えていただきありがとうございます!
    なるほど学校に行かなくても取れるというのは強いですね!
    劣ってるなんて全然思いませんよ😖✨
    看護師にしても、介護福祉士にしても、今後必ず必要とされてくる人材ですしね!

    • 1月8日
はじめてのママリ

実家が頼れるなら看護師、頑張ってみてはどうですか?私は独身の時でしたが20代後半で資格取得しました。同級生にはシングルマザーさん、数人いましたよ😊働き始めてからは、2人の子持ちの方が離婚したから、と専業主婦から正社員で復帰していました。資格があると、いざという時、強いなぁと思いました。
仕事は大変ですが😂

  • chan

    chan

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    そうなのですね!私も今20代後半なのでまだ遅くないですかね😢✨
    同じような境遇の方がおられれば 心強いなって思います!!
    正直なかなか踏み出せない部分もあったりしますが、
    資格があるからこそシングルマザーでも安心して生活出来るんだなって改めて感じました✊🏻(•'-'•)

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は27から通い始めたので、20代後半遅くないです😄
    同じ年、年齢が近い子割といましたよ。シングルの方は30歳〜後半、年齢は公表していなかったですが😅40代っぽい方もいました。お母様が看護師のようなので、ご理解が得やすそうですね。

    • 1月11日
ゆうまま

看護師が強いと思います!医療事務はとっても就職が困るっていう話を聞いたので。。。
あたしは土木施工管理技士をとって現場管理の仕事をしています!シングルですが。

  • chan

    chan

    ご回答頂きありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
    医療事務は就職が困るというのは、お給料の面ですかね?😖
    土木施工管理技士!恥ずかしながら、ゆうままさんのお話を聞くまで、聞いた事がありませんでした🙇🏻‍♀️勝手なイメージですが、カッコイイ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
    参考にさせてください!!

    • 1月4日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    なかなか内定貰えないってききましま!倍率が高いとか
    土木の仕事ですからね!土木と建築には施工管理技士の資格が資格手当つきますし、会社の評価点にもなるので!

    • 1月4日
  • chan

    chan

    返信遅れて申し訳ありません(><)!
    なるほど。。たしかに、倍率高そうですね。。
    勤める会社によって手当も違ってくるだろうし、資格もっている以上は選べれますもんね!
    いやー、資格があってナンボですね✊🏻✨
    教えてくださってありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

    • 1月8日
🍓

実家に頼れるなら看護師の方が絶対良いです👍😊
将来、職に困ることはありません👍

医療事務は資格なくても働けるし、経験の方が重要かと思います。薬局で働いてましたが、資格持ってる人は1人しか居なかったです。
医療事務取るなら登録販売者の方が良いと思いますよ😃
難易度は上がりますが、ドラッグストア、調剤薬局、ホームセンター等働き先は色々あると思います😊

  • chan

    chan

    ご回答ありがとうございます(><)
    やはり看護師に越したことはないですよね!私の母も看護師だったので理解もありますし、背中押して貰えそうです!

    なんと!医療事務は、資格なくても働けるんですね😭無知でした。。
    たしかに登録販売者、ドラッグストアで見かけたことあります👀✨
    参考になりました!調べてみます✊🏻✨

    • 1月4日
  • 🍓

    🍓

    私もシングルマザーです😊
    幸い、私は国家資格があるので、職に困ることはありません👍 やはり資格があると違いますよ😃 看護師さんは大変なお仕事ですけど、就職先も沢山あるし、求人に困ることはないと思います😊 お母さまも看護師ならお話を聞いて是非頑張って下さい😊

    • 1月4日
  • chan

    chan

    返信遅れて申し訳ありません😖💦
    そうなのですね!!国家資格はやはり強いですね🤩✨
    シングルになったからこそ、このタイミングだからこそ、出来るっていうのもあるのでやらずに後悔するのは嫌なので頑張ってみようかな😊
    とりあえず、今日の調停頑張ってきます!!(笑)
    アドバイスありがとうございます🥰

    • 1月8日