
生後1ヶ月の娘の育児で料理ができず、旦那に怒られています。産後の料理についてアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の娘を育児しています。
初めての慣れない育児で夜中の授乳で寝不足や、置いたら泣くので昼寝はひたすら抱っこしているため、料理ができません。
旦那には、わかってもらえず、主婦なのに料理せず怠けている。と言われました。
旦那は、世間の主婦は普通に子育てしながら家事料理してるのに、なぜ出来ないの?と責められました。辛いです。
みなさん、産後の料理はどうしていましたか?
- もむも(1歳10ヶ月, 1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

もちもち
本当に毎日毎日お疲れ様です(*^^*)
この産後の大変さって経験した女性にしかわからないんですよね~~~
理解してくれる旦那さんなんて本当にほんのひと握り…
因みに私は家事その頃全然してなかったです!!
体もボロボロな上に家事も料理も出来るかって私個人はなってました💦
私も旦那さんにそんな感じで言われましたが、
旦那に育児を無理やりやらせて
大変さを身をもってわからせました😅
泣き止まない娘を抱っこする大変さ
置いたら泣き出して何も出来ない大変さ
お陰で最近はあまり言われる事もなくなりました!

疲れ果てたアラサー
人様の旦那様なのに殴りたくなりました😨😨
そんな言葉は無視してもいいですよ!😡😡😡
私の中ですぐに出来る料理でいうとキーマカレーとかですかね?
ひき肉も冷凍の物を購入しておいて、野菜を切るのも面倒なので玉ねぎが入ったミックスベジタブルをそのまま投入してトマト缶入れて火が通ればカレー粉入れて終わり!笑
ほうれん草入れるとこれまた美味しいです😊
-
もむも
本当に殴って欲しいです!!
私は、心折れました。😭
なるほど!キーマカレー簡単そうで参考になりました♪- 1月4日

空色のーと
子供が寝てる隙にちょっとずつ作ったり、少々泣いていても授乳してオムツもキレイなら待たせて作ったりしてましたよ😊!
泣いてるからってずっと抱っこしてたら、家の事回らないですから💦
-
もむも
確かにひたすら抱っこしてると、それだけで1日が終わります😭
- 1月4日

ちぴmama
毎日お疲れさまです☺️
料理なんてできませんでしたよ!!😳
寝ても置いたら泣くし、音を出せば泣くし…
生後1ヶ月の頃は特に、「起きる」=「泣く」なので、
日中も忍者みたいな生活でしたw
いまも続いていますけどw
レンチンでできる冷凍食品を重宝していましたし、お味噌汁つくるのがやっとでした!
食材はネットスーパーを利用したこともありますね🧐
いまはコロナもあって、小さい赤ちゃん連れてお買い物行くのもしんどいですよねぇ😭😭😭
旦那さんに、わかって欲しいですね……
生後2ヶ月過ぎてくると、起きていても泣かずに居られる時間が出てくるので、その短時間を狙ってちょっとした物なら作れます!
-
もむも
同じ境遇ですごく励まされました!!
旦那に怠けている。と言われたときは、世間のママは私と違うのかな?と不安でした🥲- 1月4日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
うちはベッドで寝たり大人しくしててくれる方ですが、それでも頻繁に授乳必要でしたし、料理は手抜きでした!
レトルトやお惣菜駆使して、品数も減りました。
今3ヶ月半ですが、少しは余裕出たかな、たまに手の込んだ料理でも作るかな、ってなる感じです。
最初の数ヶ月のうちだけみたいですし、適当でいいですよ☺️
旦那さんにもママリ見せて、他もみんなそうだってはっきり言ってやってください!笑
-
もむも
授乳してるだけで、体力的にも疲労しますよね🥲
旦那にも、私と同じ境遇のママがたくさんいること、知ってもらいたいです!🤛- 1月4日

あめちゃん
あと数日で2ヶ月の息子ですが、
新生児からの抱っこ紐もだめで
ほんとに24時間抱っこちゃんで
洗濯、掃除、料理はもちろん
自分の食事もほぼ断食状態で
風呂も1週間に1度程度で
トイレすら1日2回にまとめて行ってました😂
うちの子は泣くと活きんで吐き戻しも凄かったので、一度ミルク作りの数十秒の間に詰まってしまった事もあり、多少泣かせておけばみたいなのも厳しかったです😦💦💦
料理なんて1番難易度高いと思いますし、産後1度も作ってないどころかお茶作りすら最近復活しました😆💦💦
お陰で頭の形は凄い綺麗だし
ある程度の事は片手で出来るようになったし
1ヶ月で15キロ痩せました🤩
うちの旦那はとにかく激しくあやすので不安でもう触らせませんが、そういった旦那様でなければ上の方がおっしゃる通り1日丸投げしてみてはどうでしょうか😁❓
赤ちゃん最優先になるのは当たり前ですし、もむもさんが1番毎日お疲れさまですよ😌💓
-
もむも
本当に大変ですよね🥲共感してもらえて心が救われました🥲
料理以外の家事は、なんとか抱っこ紐活用でできますが、料理は難易度高すぎますよね😭
それをなぜわかってくれないんだろう。- 1月4日

幸🍀
人は人ですよ!下の子生んでから知りましたが、その子によって手のかかり方全然違います💦
私はずっと抱っこで1日何もできない大変さがよくわかります。上の子がそうでしたから。
日中家事できてる人は子どもに比較的手がかからない人(夜まとめて寝てくれる、お昼寝してくれる、背中スイッチがそこまでひどくない、一人であそんでくれる)だと思いますよ。下の子がそうです。そんな子ならちょっと泣いてるくらいなら待たせて家事できますもん。
あとは週一で実母が手伝いに来てくれてる人も多いです。
旦那さん、一度自分でやってみろと思います💢私は上の子産後4ヶ月間は家事全然出来ませんでした💦その後もしばらくは、最低限しかしてませんでした。いつも魚の干物をまとめ買いして、子どもをお風呂に入れた後ドライヤーしながら、フライパンに魚焼きシートをひいて焼くだけ。味噌汁を具沢山にして、でも具材切るだけで中断し、煮ては中断し、夕方やっと味噌をとくみたいな😣文句あるなら自分で作れと思います。
-
もむも
ほんとに、子供によって育てやすさ違いますよね!
でも、旦那は、赤ちゃんはほとんど寝てるから嫁は時間あらだろ。って考えなんですよ😔
俺は昼間仕事してるから、って言うてろくに育児もしないです。- 1月4日
-
幸🍀
いやいや、抱っこじゃないと寝ない子もいますよね。ママの休養だって必要ですしね😭本当おつかれさまです。
昼間はこっちだって育児してるんだからお互い様ですよね😣なんなら夜中に育児してる分、夜はやって欲しいですよね😭
なんなら女は出産してるんだから、じゃあ変わりに何してくれるの?って感じですよね😂
私は産後4ヶ月くらいは産後ヘルパーさんに来てもらってました。友達は毎日旦那さんがお弁当やお総菜を買って帰ってましたよ。皆が皆、生後間もない赤ちゃん育てながら家事できてるわけではないので、本当に無理しないでくださいね😭- 1月5日

すみっコでくらしたい
比較的朝は機嫌がいいときもあったので
その間に仕込みしたり
寝て起きる5分の間に進めたり
あとは仕上げだけ!っていう状態になるべくして
旦那が帰宅してから最終調理してました。
あと、旦那の休みに下味冷凍用意しておいて解凍して火を通すだけとかですね!
旦那さんが世間のママの実態をどこまで知ってるんでしょう?
多分勝手なイメージなので気にしなくて大丈夫ですよ。
子供もその子によってやっぱりよく寝る寝ないはありますし
機嫌がいい時悪い時もあります。
世間のママって誰のことをさして言ってるの?って詰めてみたら
そんなにたくさん出てこないだろうし
お子さんの年齢も違うだろうし
何より実際のママさんではなくパパさんから見た一方的な意見の可能性が高いです。
無理せずしてくださいね(><)
-
もむも
とても、要領よく料理されてたんですね🥺
私は初めての育児で手一杯で他のこと全く手が回らないでふ😞
一番近くにいる旦那に、無理しないで。っていうてほしいのに、理解してもらえないってほんとしんどいです。
ありがとうございます😭- 1月4日

はじめてのママリ🔰
男っていいですよねー育児のことで頭を抱えないで(失礼
その時期って一番辛いですよね...ほとんどの赤ちゃんが、1ヶ月目になるとグズグズ期ですよね😂外の世界が怖くてたまらんのだろうなぁと...
その時期は洗濯物を干す&畳む以外の家事は一切できませんでした😇夫よ、産後の恨みは一生だぞ😤
-
もむも
本当に。外で仕事してるからってデカイ顔して。育児の大変さを理解しようともしない。
産後メンタル崩壊寸前状態で、旦那からの心ない言葉は一生忘れませんよね!- 1月4日
もむも
ありがとうございます😭
本当に女性にしかわからないです。男性はなんでそんな心にもない言葉言えるのか不思議です。
旦那さんに、身を染みて育児を体験してもらうのが一番手っ取り早いですね!