
顕微授精で妊娠した経験を持つ方が、将来子供にその経緯を伝えるべきか悩んでいます。他の不妊治療経験者の意見を聞きたいそうです。
顕微授精で妊娠しました👶🏻くだらない話かもしれませんが…体外・顕微で授かった方は将来お子さんにその事を伝えますか?
うちは旦那が東京で手術を受けて精子を取り出し、凍結した後に北海道に移送して顕微授精を行ったり、その他にも免疫系の検査に引っかかったり、稀に見る問題児と先生に言われるほど(笑)中々大変でした💦
顕微授精を行ったからこそ生命の誕生が奇跡の連続だと改めて気付かされたり、顕微授精→移植の過程で神秘的だな〜凄いな〜と何度も感動したので、精子の時に空を飛んで北海道にやってきて 精子の時も受精卵になってからも凍って眠ってたんだよ〜とか、お腹の中で攻撃されたと思うけどそれを乗り越えて会いに来てくれたんだよ〜とか、受精卵の時から成長見守ってきたんだよ〜とか…凄いよね!あなたは強い子なんだよ!と息子にいつか話してあげたいなと思っていました🙌🏻
しかし、それを伝えられた息子はどう思うのかな?複雑な気持ちになるのかな?それとも、不妊治療も珍しい事では無くなってきているから受け入れてくれるかな?とふと気になってモヤモヤしています😅
自分で考えていても意見が片寄ってしまうので、もし宜しければ伝える派伝えない派、それぞれのお話を聞いてみたくて、どういう理由なのか体外・顕微に限らず不妊治療されていた方、教えてくれたら嬉しいです🙆🏼♀️
※カテゴリー違ったらすいません🙇🏼♀️💦
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
私自身が不妊治療(両親双方に原因あり)で生まれてるのですが、そのことを親から聞いたときに経済的にも精神的にも肉体的にも大変だったんだろうな、そこまでして誕生を望んでくれたんだな、と感じました!複雑な気持ちにはなりませんでした。
ぜひ伝えてあげてください^ ^

さやのん
5歳で伝えるのか、10歳なのか、15歳、20歳で伝えるのか、子どもの年齢や性別で、伝えるにしても伝え方が変わってきますよね!
うちも男子二人なのですが、思春期に入ってしまったら、両親のそんな話聞きたくねーよとか言われそうですし、(もうエロとしか見れなくなってくる時期)
5歳くらいだと幼稚園で「僕ふにんちりょうだったんだよー!パパのせいしがねー!」とか周りに言いふらされるのもアレかなぁと(笑)
考えているのは、彼女が出来た時に、性教育の1つとして教えようかなと考えています。
それか、二十歳になった時か結婚する時かかなぁ。
-
はじめてのママリ
息子が結婚した時に伝えてあげようかなと何となく思っていましたが、性教育として教えるのもいいかもしれませんね🙌🏻このご時世、授かり婚も珍しくありませんが、私達がどんな思いで息子を産んだのかを伝える事でしっかり考えてくれたら良いなと思います😳
通ってる人みんな付き合いがあるような小さな保育園小学校なので、たしかに「精子の時東京にいたんだってー!」なんて言われたら地域中にバレバレです🤣(笑)- 1月5日

kk
私も伝える時期によって伝え方も変わると思います。
でも授かること、産まれることってすごい奇跡なんだよって事を伝えるのは良いと思います!
そして、授かれない、産まれない事もあるって伝えてあげると
お子さんが結婚した時など、お相手の方とより理解し合えるきっかけになるんではないかなと思いました!
-
はじめてのママリ
上の方のコメントにもあったように、伝える時期も大切ですね😌もう少しよく考えて見ようと思います!!
不妊が自分に関係の無いことだと思って不妊で悩んでる人達に無神経なことを言ってしまわないよう、自分が親になろうと思った時に命についてしっかり考えて貰えるよう、伝えられたらなと思います😌
ありがとうございました😌💗- 1月5日

ママリ
顕微で今の子を授かりましたが、私は言うつもりはないです。ただ、その子も不妊治療をする場合のみ伝えるつもりではあります:( ;´꒳`;):
-
はじめてのママリ
言わない派なんですね!!もしよろしければ、なぜ伝えないのか教えていただけますか🤔?
うちも遺伝性の疾患では無かったものの、やはり心配になりますよね💦相手に問題があるかもしれないですし🙌🏻治療をしているとお子さんから話をされてから伝えるということですよね🤔?- 1月5日
-
ママリ
う〜ん。しんみりするのとか嫌なんです。言われても、実際、当事者になってやってみなきゃ分からないことだと思いますし言わないほうがいいな、って感じですかね。
ですね〜!
話をされたら伝えます!(っ ' ᵕ ' c)- 1月5日
はじめてのママリ
話を聞いた方の気持ちを聞けて嬉しいです🥺そうなんです、治療が辛くても会いたかったんです😭💗息子にもその気持ちが伝われば嬉しいです、ありがとうございます😭💗
ママリ
いえいえ😊!
あと、この感覚は男の子なので私とは違うかもしれないですが、私は親から不妊治療の大変さを聞いていたので、そもそも不妊のリスクを下げるために高齢出産にならないように人生を計画したり結婚にあたって速攻ブライダルチェックに行ったり、と親のおかげでかなり妊活への意識が高かったです。😂
個人的には20歳くらいまでに伝えてあげるとそういう意味でもいいかも、と思います!
はじめてのママリ
なるほどです✨私も、知り合いの旦那さんが検査に行ったとか、別の人からは不妊治療を始めたと話を聞いていたので早い段階で夫婦で検査を受けに行って男性不妊が発覚しましたが、話を聞いていなければ不妊治療なんて他人事だっただろうし、治療も遅れていたと思います💦知識があるのと無いのとでは、もしもの時の対応も変わってきますよね🙌🏻
結婚したら教えてあげようと思っていましたが、もう少し早い段階で伝える事も旦那と相談してみます😌✨