※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
雑談・つぶやき

優しいお母さんになりたい。年長の娘の話です。幼稚園の行事などがある…

優しいお母さんになりたい。
年長の娘の話です。
幼稚園の行事などがあるとストレスや緊張で吐いたりえずくことがあり、自家中毒だと思います。

下の子の夜泣きがひどく、旦那が休みの日は朝はゆっくり寝たいんですが、ある日旦那と娘が起きていて私が寝てたら「ママー!起きてー!朝ごはん作ってよー!」としつこく起こされイライラして「起こさないで」「パパに朝ごはん作ってもらってよ」とキレてしまいました😖

私が怒るとこわがる娘なのに😔
ぬいぐるみをとても大切に大事に可愛がり、お友達にイジワルなんて言うタイプではなく、すぐになんでもできる子ではないけど発表会では緊張した顔でとてもよく頑張っていました。真面目で繊細な子です…。
その時泣いてはいませんがえずいてました。私が怒っからです😢
最近私の顔色伺ってる気もします😔😙😙

感情的に怒るのをやめたい。叱るではなく感情的に怒ってしまう…。

コメント

ちゅん

私もついつい怒りがちなのでわかります!特に眠いときは理性がきかず、言うこともしばしば…。

うちも今、年長の娘がいますが同じように行事になると熱を出したりストレスを感じやすい子でした。でも、良い感じに適当にすることでだいぶ改善されました!
登園前の朝ごはんも食べればラッキー、食べないなら牛乳なり水分補給できれば良し。食べない時は軽くつまめるバナナだったり準備して私のストレスを減らしてました。
年少~年中で朝は機嫌が悪く着替えを拒否されパジャマのまま登園したこともありました。教室で着替えも度々…。先生たちには話をして理解してもらいました。ひとりパジャマで登園なんて恥ずかしかったですが仕事に間に合わないよりマシと思うようにしてポジティブ変換してました😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    なかなか大変でお互いお疲れ様です😭✨

    どうゆうふうに関わったらいいのかわからなくて悩んでました😖

    私のことこわいのかな?と思い感情的に怒るのをおさえてます。笑

    • 1月6日
  • ちゅん

    ちゅん

    わかります!
    年長になると人の顔色を読み取るのがうまくなって、こどもの表情も変わります💦
    いくら年長と言えども、生まれてまだ6年しかたってないですもんね😂ワガママを言っても仕方ないはずなのに…。
    自分は何倍も生きてるのに器の小ささに嫌気がします😑💭

    • 1月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ほんとそれです😖自分てほんとガキだなーって反省です😖余裕ある優しくいお母さんになりたいです😔
    旦那や下の子にイライラしてたら悲しそうな顔で「〇〇ちゃん(下の子です)にイライラしないで…」て言ってきたり旦那に文句言ってたら上の子が「私が我慢するから!」と言ってきたり…だめな母親です😔

    • 1月6日
  • ちゅん

    ちゅん

    いやいや、母親って意外に駄目なものなのかもしれません。何年も何十年もかけてやっと成長できるのかも😂
    私の母も私から見れば立派な人だと思いますが、母自身は未熟者だと思ってるみたいなのでそういうものなのかなと🤔💭
    私自身は中身は学生の頃から変わらないのでまだまだだなって思います😂

    • 1月7日