
旦那さんは夜は子供の世話をせず、自分の睡眠を優先しています。話し合っても改善されず、どうしたらいいかわからないと相談しています。
旦那さんはこどもの世話どこまでしますか??
うちは日中はオムツ交換、着替え、お風呂、抱っこはしてくれます。
でも夜はどんだけ泣いても無視。
夜だけと言うより、自分が寝ている時は相手しません。
気付かないのかと起こすも「何!?」と自分の睡眠優先。
休みたいのは私も同じです。
こどもの世話が嫌とかではありません。
夜勤がある仕事なので旦那さんがいない夜はこどもと二人です。
もちろん相手します。
でもぐずってるのをあやしてる横で寝ている姿にイラッとしてしまいます。
二人の時はイラッとしないので、こどもにではなく、旦那さんにイラッとします…。
仕方ないことなのでしょうか…。
また、そういう時どうやって解決しているのでしょうか。
こんな風に言ったら協力してくれるとかあったら教えてください(;_;)
何度か話し合っていますが全く改善されません…。
- bunnybunny(9歳)
コメント

しの
私の旦那さんも一通りやってくれてます(*^^*)
夜泣きのときは、疲れているせいかずっと寝てました(*•ω•*)
イラッとしますが…働いてもらってるので我慢してました😥笑

💗たそちゃん💗
うわぁ〜、全く一緒です!!!!
睡眠時は絶対絶対助けてくれないです。私だって人間なので眠いし疲れてる。お互い様なのに。そりゃ、外で働いてもらってるんで、もちろん感謝はしてますが。子どもは寝なくて泣いて夜中だしアパートだし、私もイライラしてしまう。そんな中、夫は横で微動だにしない何もしてくれない。声すらかけてくれない。だから、私は余計にイライラしてしまい子どもは察して余計に騒ぐ。それの繰り返し。
仕事間に合うギリギリまで寝てて、起きてきて「夜はうるさかったね」とか言い出す。本当にムカつく。うるさいと思ったなら、声位かけてくれれば良いのに。
うちも夜勤あるので、子どもと二人の時はイライラしないけど、ギャンギャンしてる息子、なのにスヤスヤしてる夫が、セットになるとムカつく。もちろん夫に対して。息子にはムカつかないんですけどね。
何度も、
助けてほしい、毎回とは言わないから、数回のうち一回位は気にかてけほしい、声位かけてほしい、ってお願いしたけど駄目でした。
本当に子どもにイライラしちゃうから申し訳ない。けど、一番解って欲しい人が解ってくれなくて辛いです。
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
同じ方やっぱりいるのですねー(;_;)
ありがたいことに近所の方は夜中気にならないと言ってくださっているのですがやはり気になりますよね。
でもそんな余裕がないくらいイライラの方にいきます(^_^;)
私も毎回とは言わないけど少しでも手伝ってもらいたいですよね(>_<)
そうなんです。
こどもにも伝わると思うと申し訳ないです(;_;)- 8月6日
-
💗たそちゃん💗
私も保育士してました(笑)
なので、出来ると思われてるのかな……💦
うちも幸い近隣の方は文句とか言ってきませんが……。
本当に声かけてくれるだけで良いのに。「大丈夫~?」の一言で良いのに。それすら無いんです。- 8月6日
-
bunnybunny
うちもよく言います!
「保育士だから大丈夫やろ!」って(*_*)
保育士してても母親は初めてじゃ!って言い返したくなります(;_;)
義母も保育士なので余計ですかね(。>д<)- 8月6日
-
💗たそちゃん💗
しかも、うちは、夫は日中は育児の手伝いしませーん。仕事なので、それは求めてないですが、休みの日も風呂すら入れてくれません。家事もしませーん。連休だろうと関係ないです。パチンコ行きます。
こっちは夜泣きでフラフラ、家事は追い付かない。
じゃあ、食器洗ってくれるかって?
洗いません……。
義母さんも保育士!
保育士=育児のプロじゃないですもんね- 8月6日
-
bunnybunny
休みの日もしてくれないんですね(゜ロ゜)
私なら耐えられないです(;_;)
食器は洗ってくれます。
でも、食器は泣かないしいつでも洗えるけどこどもはいつでもってわけに行かないので(。>д<)
ほんとそうですよねー(>_<)- 8月6日

退会ユーザー
こんばんは😌🌟
うちの旦那がしてくれることは
オムツ交換、着替え、お風呂
離乳食、お散歩、抱っこ
夜泣きがたまにあるんですが
旦那も心配して起きてきます(笑)
男の人って言えば言うほど
しなくなると思います💦
うちの子はパパ大好きなので
旦那もそれが嬉しいみたいで
進んで育児協力してくれます!💓
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
心配して起きてくれる旦那さん羨ましいです(;_;)
言わないと余計しない気がして…。
朝に「夜中ずっと泣いてたの気付いた?」と言っても「しらん!」と気付いていないので(>_<)
うちの子もパパ大好きなのですが私がいるとダメみたいで(夜は余計に)(;_;)
夜中も旦那さんに行ってくれたらいいのですが…- 8月6日
-
退会ユーザー
CMでもありますよね、、
勉強しろとあえて言わなかったら
本当にしないってやつ😂
まさにそれですね(笑)
うーん。。
でも日中手伝ってくれてるなら
夜は良しとなりませんかね☺️💓- 8月6日
-
bunnybunny
うちの旦那さんはそのパターンになりそうです…。
日中は何もしなくていいから夜中みてもらいたいです(;_;)- 8月6日

マークアーサー
こんばんは♪育児やってくれてる方だと思いますよ〜。母親と父親は脳みそが違うので赤ちゃんの泣き声に気がつかないのは仕方のないことです。夜は寝かせてあげたらいいと思います。
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
確かにやってくれていると思います。
でも、それなら日中何もしなくていいから夜中みてくれ!って思ってしまいます(;_;)
言っても「寝てたら起こして。」と言うので起こしても起きないか、すぐ寝落ちしてこどもが泣いています…。
そうなるとまたイライラしてしまって(;_;)- 8月6日
-
マークアーサー
(^◇^;)笑
普段 協力的だから、余計にイライラしちゃうんでしょうね。うちは激務でほとんど家にいないのと、休みの日はずーっと寝てるので💦 今日も休みでしたが、宅急便が来ても気づかず東京ガスのガス点検で訪問に来ても気づかず、インターホンとそのつど2匹の犬が吠えるのに全然ですよ。私なら『起こして』って言ってくれてる気持ちだけで許せます♪- 8月6日
-
bunnybunny
そうかもしれません(゜ロ゜)
言われて気付きました(^_^;)
確かに普段からやらないと諦めもつくかもですね笑
うちもインターホンなっても気付かず、不在票を見て「いたのになぜ!?」となります(>_<)
せめて休みの日の前日くらい手伝ってもらいたいです(^_^;)- 8月6日

リーちゃん♡
まず、全く手伝ってくれないひともいるので日中手伝ってくれるだけでもすごいと思います。😊
私の旦那は〇〇やって~って
言わないとやってくれないし
言っても嫌な顔されますよー
旦那がいない時はイライラしないのにーーーって気持ちすごくわかります。
それに夜子供が泣いても起きない
旦那に、よくこんな寝てられるなとおもいますが、やっぱ母親だから赤ちゃんの泣き声に敏感なのかなーなんて思います。
私はいま仕事をしていない立場なので仕事をはじめたら絶対に旦那にも色々手伝ってもらうようにします。
アドバイスにはなってませんが
すいません。。
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
私のなかでは二人の子供なのにやらないのが理解できないんですよね…。
つくるだけであとはしないの?って思います(;_;)
確かにやってくれているのはありがたいのですが、お風呂やオムツ交換はこどももニコニコなので楽しんでやっていると思うのですが、夜中に泣いているこどもをあやすのがどんなに大変か(;_;)
やってーって言っても嫌な顔されるのわかりますー!
そして旦那さんがいない時はイライラしないですよね(^o^;)
ほんと夜中たまに蹴ってます(^_^;)
それでも起きない…
働いていると手伝ってもらいたいですよね(>_<)
いえいえ、貴重な意見ありがとうございます。- 8月6日

退会ユーザー
うちもそうですが、夜中は旦那には何も期待しません!(笑)産後すぐからこの状況ですが、もうそうゆうもんだと思ってるからでしょうかね?眠いー(;_;)とかキツイーとかは思ってましたが、旦那には特にイライラもしませんね(^_^;)うちも、日勤、夜勤ある仕事なんですが、寝てる時は何もしませんね!
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
気にならないみかっち0928さん心が広い!
仕方ないことなのでしょうかね(;_;)- 8月6日

みちmam
日中は育児を手伝ってくれる旦那さんなら、逆に日中は旦那さんに見てもらってる時に休んで、夜はママが頑張るのは無理なんですかね💦?
次の日に仕事が有る無し関係なしに協力して欲しいって事ですか?
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
旦那さんがみてくれている間は私は他のことしています。
お風呂や着替えをしてくれている間に洗濯したりご飯の準備したり…。
その時間に休むとなるとご飯や洗濯等も全て任せることになるのでそれは難しいですかね…。
仕事で疲れているのはわかるけど協力してもらいたいと思うのですが仕方ないことなのでしょうかね(>_<)- 8月6日

あさしぃmama
うちも同じ感じです!
自分が寝てたらもう任せた!って感じで起きもしません。笑
息子があやしても泣き止まないと
もぉ~うるさい~( ´-ω-)って
枕と毛布で耳塞ぎますよ(-_- )笑
こっちも眠いと腹立ちますが
仕事して疲れてるからちょっとでも寝かせてあげたいし他の事はやってくれるし面倒見はいいのでこれくらいしょーがないと諦めてます(´・ェ・`)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
うるさくて起きるんですねー
うちはそれすらありません(^_^;)
疲れているのはわかるけど旦那さんだけじゃないし…ってイライラしてしまいます(;_;)
日中は何もしなくていいから夜中みて欲しいです(>_<)- 8月6日
-
あさしぃmama
うるさいとか言われると
はぁ?なーに言っちゃってんの?
お前のイビキのがうるせーから(-_- )
って蹴り飛ばしたくなりますが我慢…笑
起きて何もしないのも
寝たまんまってのもこっちからすりゃ役に立たないからどっちもどっちですよね。笑
男って、仕事してるから俺のが疲れてる的なのありますよね(-_- )
こっちは24時間勤務ですけど?って( `д´)
やっぱ男に夜任せるのはかなり厳しいのかな~( ´-ω-)- 8月6日
-
bunnybunny
うちたまに蹴り飛ばしています笑
起きてあやしてくれるだけでも楽なのに(>_<)
私も働いているのでお互い様じゃないの!?って思ってしまいます(;_;)- 8月6日
-
あさしぃmama
実は私も…笑
全然関係ないときに蹴り飛ばして壁に追いやってます✌笑
それすらもしないってなんなの!
あんたはなんの役に立つの?って疑問でしかないですよ(´・ェ・`)
いつの時代も辛いのはママだけかよ( ´_ゝ`)って思いますよね~。
夜って上手いこと協力出来ないのかな~( ´-ω-)
フジモンみたいになんでも積極的にやってくれる旦那にならないかな(;´д`)トホホ…- 8月6日
-
bunnybunny
やっぱりやりますよね(^_^;)
ほんとに夜が憂鬱です…。
フジモン素敵ですよね(*´ω`*)- 8月6日

ルニー
夫も同じぐらい育児に参加してくれてます(^ ^)
うちは仕事に影響すると困るので
里帰り終えて少し経ってから寝室は別にしてました。
5ヶ月くらいの時にまた一緒に寝てたんですがすぐに夜泣きが始まり、
寝不足になると困るのとグースカ寝てる姿を見るのが耐えきれなくなり(^_^;)
また寝室別にしました。
見てるとイライラするもので、いない方が気持ちが楽でしたよ。
ちなみにうちは泊まり勤務なので子どもと二人の日は多いです。
夜泣きがひどかった時期(5ヶ月近く続きました)は
休みの日に私が一人で寝る時間をくれたりしました。
そういう面ではお願い出来ないですかね?
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
寝室別は嫌で…(;_;)
イライラはするけど近くにはいたいと思ってしまいます(;_;)
確かにいないと楽なのですが1人で優雅に寝てると思うとそれはそれでイライラすると思います(^_^;)
旦那さんが不定休なのでなかなか難しいです(;_;)- 8月6日

りあ
うちの旦那も育児にとても協力的です。
いつも色々手伝ってくれるので、夜泣きでパパが起きちゃうと仕事にも支障が出て申し訳ないなと思い、寝る部屋を別々にしていましたよ。
でも、子供が二人になってからは、二人同時に夜泣くことも多いので、同じ部屋で寝て、夜中も協力してもらっています^^;
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
夜中協力してくれる旦那さん羨ましいです(;_;)
どうやって話したらやってくれるようになりましたか?- 8月6日
-
りあ
子供が二人になってから、二人同時に泣いた時は私一人だと二人同時にあやすのが難しいので、パパに手伝ってもらいます。
でも、子供が一人の時は、パパの寝室は別室にして、パパはなるべく起こさないように気を使っていましたよ☺︎bunnybunnyさん- 8月6日
-
bunnybunny
なるほど。
必然的にって感じですね(>_<)
どんだけ泣いていても気付かないのでどうしたらいいのだか…(;_;)
あまり長い時間泣かすのも可哀想ですし😢
もう一度話し合ってみようかな(>_<)
ありがとうございます。- 8月6日

rinotan
休みの日は率先して抱っこやオムツ、ミルクなどしてくれます!
仕事の時は帰ってくるのが朝方なのですが、帰ってきてから寝付くまでの間に娘が泣いたら寝かしつけてくれたり、ミルク作ってる間におむつ替えてもらったりとしてます!
どーしても疲れてる時は娘によっていってトントンしようとしてくれてるのですが娘に届かず布団をトントンしてたときは笑っちゃいました(*´﹃`*)💕←本人は覚えてないのですが…
疲れて一切起きない時は仕事が遅くまであるし仕方ないなーとおもってます!
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
そうなんです。うちも休みの日は普段以上にやってくれますが、そこじゃないんだよ…って思ってしまいます(;_;)- 8月6日

ゆあまま❤️
日中こんなに子育て手伝ってくれるんですね!良い旦那さんだと思います♡うちの旦那は抱っこや遊びはやりますが、あとは言えばやってくれる感じです。基本帰ってくるのが遅いので、お風呂は毎日あたしが入れてます。
夜は旦那は仕事で疲れてるし、明日も仕事なので寝かせてあげてますよ。夜泣きとかで何時間も抱っこしてもうダメ、限界って時だけ起こして手伝って貰います。
ただ、休みの日に昼まで寝られたらイラってします 笑
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
確かにやってくれていると思いますが、二人の子供なのだからやるのは当然。とも思うのです(>_<)
疲れているのはわかっているし、休んで欲しいのはやまやまなのですがね(;_;)
うまく協力出来ないものかと悩んでいます(>_<)- 8月6日

Chanmiiiii_
あ、ごめんなさい知らない人の所に書いてしまいました
-
bunnybunny
大丈夫です!
私もそこの下に返信しました(^o^;)☆- 8月6日

あんこおいしい
私の旦那もだいたい同じです。
夜は眠りが深くどんだけ泣こうがピクリとも動きません。
逆によく寝れるねぇと感心してしまいます。
産後2ヶ月までイライラしてたのですが
朝から夜遅くまで働いてくれていて
仕事疲れと全く起きない様子を見て
どうぞ寝てくださいの気持ちで
ほっとくことにしました。
変わってくれることを待っていたら自分が辛くなります。
ほっといたら心が少し軽くなりました。
夜寝られてしまうぶん
旦那帰宅後に寝かしつけまで
たっぷり子どもの相手をしてもらってます•̀.̫•́✧
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
やっぱりどこの旦那さんも同じなのですかね(^o^;)
気持ちに余裕を持たないとこどもにも伝わりますよね(;_;)- 8月6日

理穂
ぁたしの旦那は
子供の世話をしてくれません(´•ω•`)
抱っこはしてくれるのですが
オムツ交換、着替え、お風呂は
一切しません(´・_・`)
夜ぐずっていても
ほったらかしで横で
いびきかいて寝てます(´•ω•`)
自分が起きていて
ぐずっていたら
ぁたしに渡して来たり
ぁたしを呼んできます(。 ー`ωー´)
ぁたしは仕事して育児して
家事しているのに
旦那はなにも手伝ってくれません(´•ω•`)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
それでも許せる理穂さん。優しいですね(>_<)
やってほしいとは思いませんか??- 8月6日

桔梗
私のところも前に比べたら、相手するのは少なくなりました。
今は転職もして、夜も遅いので起きることはなくなりましたね。
よっぽど、子供が泣いてたら、起きてミルクの間だけあやすと思います。
今はイラっていうのはないですね。
自分がよっぽど眠かったら、子供にイラっとしてしまうので自分がダメダメですね💧
でも話し合っても改善されないのであれば、潔く諦めた方がさっぱりするかもしれません。
夜だけはどんなに隣で泣いててもあやさないと諦めてしまったら、こっちも楽になると思ったり私は思ってます。
あんまり参考にならない回答ですいません🙇
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
30分くらい泣いてても無視でした(>_<)
私は必死にあやしているのに(。>д<)って泣きながらあやす日もあります(>_<)
割り切れない自分が嫌ですね(;_;)- 8月8日
-
桔梗
それは辛いですね。
心中お察しします💦
私も生まれて間もない頃は旦那が見てくれてたのでよかったんですが、今はほとんどずーっと見てる感じなのでこれで自分が病気でもしたら大変だなって思う毎日です💧
また新生児のときや一番、大変なのに旦那さんが見てくれなかったりしたら、産後うつになってたと思います。
もう少し大きくなったら、見てくれたりするといいんですけどね😥- 8月8日
-
桔梗
病気の時は見てくれるんですね💧
それなら毎日見てよって思いますね💦- 8月9日
-
bunnybunny
ほんとにそうですよね(>_<)
でも病気の時だけでもみてくれるのでマシなのかなーとも思います(;_;)- 8月12日
-
桔梗
そうですね。
全然、見てくれないっていう人もいますからね😥- 8月13日

ようちゃんママ
私の旦那さんはいわゆるイクメンだと思ってます(笑)オムツ、寝かしつけ、3歳になった現在では公園や買い物も子供と一緒に行ってくれます。が、新生児〜1歳くらいまでのネンネ時の夜泣きは全然起きてくれませんでした。何故協力してくれないのかと聞くと「全然聞こえない」らしいです。
男性には赤ちゃんの夜泣く声が全然聞こえないそうです。なので、それからは辛い時は起こしてました(笑)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
そうですよね(>_<)
男の人は聞こえないらしいですねー
不思議で仕方ないです(^_^;)
起こしてみてくれる旦那さん羨ましいです(;_;)- 8月9日

(*´∀`)
旦那の休みで日中なら全て面倒は見てくれます。
旦那は2ヶ月に1回2週間から4週間は海外出張でいないので私1人で全て面倒見てます。
居ても夜中は起きないので私がミルク作って飲ましてオムツ換えて寝かしつけしてます。
イラっとするときもありますが、もうあてにしない、居ないのが当たり前と思って諦めてます。
日中だけでも協力してくれる旦那さんは稀だし、割りきるに限ります😂
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
そんなにいらっしゃらないのに一人ですごいです!
いないものと思えばいいんでしょうけどね(^_^;)- 8月9日

あやりんこ
うち新生児から夜や寝ている時一回も起きたことないですよ。お昼寝はともかく仕事があるし、ミスされても嫌なので、夜起きるのはあきらめたほうがいいかもですね>_<
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
ミスはされないと思うのですが揉めるのもめんどくさいですよね(>_<)- 8月9日
-
あやりんこ
かなりめんどいですー>_<私揉めるとかなり疲れます。何か疲れるから余計めんどいーってなってます😅
- 8月9日

みゆマミーず
うちも全く同じです。
夜勤もあるし、
夜中起きることないです
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
やっぱり同じ方いてはるんですね(;_;)- 8月9日

ももも。
月1.2回しか休みがない状況でも
旦那が 全部してくれてます(´・_・`)
夜中 泣いたら 私が 見ますが
旦那も起きてきて 眠いやろ?大丈夫?変わろうか?と言ってくれます。
子供が寝て 私が布団に入るまで 起きて待ってくれてます(´・_・`)
そういう非協力的なパートナーの話を テレビ番組で 一緒に見た時に 旦那曰く、そういう人は ママに任せておけば大丈夫、ママがなんとかしてくれる、自分では分からないとこあるし、変な事して怒らせたくない、下手に手を出すと面倒、と思ってるんじゃないの?と 言ってました(´・ω・`)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
優しくて羨ましすぎます!!
頼りにされてるとおもったらいいのでしょうね(>_<)
でも腹が立ちます(-_-;)- 8月9日

ぽぽん
私の旦那は帰りが遅いため普段は何もしません。
休みの日もせっかくの休みだからっといって手伝ってくるません。
夜中に子供が泣いて起きても、気付かず寝てます。
イライラし喧嘩もしました。
母に相談し言われたのは、してもらおうと思わないこと。だからイラっとする!
最初からしないものと思いなさいって、そうするとちょっとしてくれたらありがとうって言えるし、イライラしなくなる。
イクメンと比べても仕方ないです。手伝わない人は手伝わないですょ。
旦那さんは手伝ってくれてる方だと私は思いますょ。
-
bunnybunny
確かにやってくれていると思うのですが『手伝う』ってのがそもそも違う気がします(;_;)
あなたはお手伝いなの?と思います(>_<)- 8月9日

ぴよ之助
日中は全てしてくれますが、夜は自分が次の日休みでも、一緒には寝てくれません。別室です。次の日休みなんだから一緒に寝てくれてもいーのにと心の中で思いながらも、我慢。
子どもが大泣きして泣き止まなかったりすると、起きて別室から来てくれるので、まだ我慢できてます(笑)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
別室からきてくれるんですね!!
優しい旦那さんで羨ましいです(;_;)- 8月12日

さなえ
ウチは洗濯と掃除だけやってくれます。子供が1ヶ月頃までは率先して入浴、オムツ替え、抱っこなど色々と手伝ってくれてましたが、1ヶ月検診後から徐々に子供に関わる事が減りました😅
何回か話しをしましたが、何も改善されず、自分本位の考え方に飽きれてしまったので、言うのをやめました(笑)
洗濯と掃除をしてくれるだけでも有難い。育児に関しては期待しない。そう思うようにしていますよ~☀
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
期待するからいけないのですかねー(>_<)
うちも初めはやってくれていましたが今はもう起きてくれないです(;_;)- 8月12日

リスとうさぎ
羨ましいです、
うちも普段はなにもしません(;>_<;
休みの日は、疲れはててるので、少しあやすくらいでオムツ交換もしないです。イライラして八つ当たりしてたけど、喧嘩するのも面倒になってきました(;´д`)
私も親に話したら「期待したり、イクメンと比べるからイライラするんだよ~」と言われました
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
私も親に話したら「なんでもお母さんがやってくれてたおぼっちゃまやからこどもが二人やと思って諦めー」って言われました(^_^;)
オムツ交換とかはしてくれるのですが夜中だよー!って言いたくなります(;_;)- 8月12日

リスとうさぎ
洗濯や風呂掃除はしてくれます(*・ω・)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
うちもしてくれます(>_<)
でもそれはしないと自分にも支障が出るからだと(^_^;)しかも言わないとやらないです。- 8月13日

♡しぃmama♡
こんばんわ♪
ウチの旦那わなにもしませんよ➰!
オムツ交換わもちろん、お風呂も1回もいれたことありません!
抱っこわするけど、すぐに重いとか言ってこっちに渡されます。
ウチの場合、もう諦めて何も期待してないです!
bunnybunnyさんの旦那さんわ日中わ手伝ってくれるんですから日中旦那さんにお願いして少しでも休めばいいんぢゃないですか?
大変かもしれませんがお互い頑張りましょう(^^)‼
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
仕事から帰ってきてご飯や洗濯をしている間にみててくれるだけなので休んでしまうと何もすすみません(>_<)
どうすればよいのか(;_;)- 8月12日
-
♡しぃmama♡
仕事と家事育児大変になりますねぇ(>_<)
旦那さんにも少し分かってもらう為に家事とか手伝わせてみてわどうですかねぇ?
そしたら少しでも大変なんだっていうのが分かってもらえるかもしれないですよぉ!- 8月12日
-
bunnybunny
家事は全くしないわけではないんです(>_<)
自分のご飯作ったりはしてくれるのですが自分が困ることは勝手にします(^_^;)
支障のないことは放ったらかしです。- 8月13日

あ★い
まさに今日!
旦那が寝てるよこで息子がギャン泣き!
なのに全く起きない旦那…
私は家事していてすぐに手を話せる状況ではなく…
息子に待ってねーごめんねーと大きな声で話しかけるもおきず!
イライラがピークになり起きろよ!と強制的に起こしましたがまたすぐ寝る…
ほんと役立たずですよね!
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
ほんと自分の欲望がいちばんですよね(>_<)- 8月12日

olive
うちも同じですよー。
日中は色々やってくれますが、夜中どれだけ泣いてても起きてはくれません。
"うるさくて眠れない‼"とか言われることもあって、私も眠いのになー そんな言い方ないでしょと思ってしまいます。
でも考えても仕方ないし、私は気にせず 自分が対応してますよ。
旦那に期待するだけムダなので。
そして期待すると、してくれないことに対して 悲しい気持ちになってしまうので。
それに全くやってくれない方もいるだろうから、私は2人の子どもだから当たり前‼というよりは それだけでもありがとうと思っています。
男の人はそんなものなのかなとも割りきるようにしていて、不公平な気はしますが 可愛い息子のお世話なので自分がやる!!くらいの気持ちでいます。
妊娠~出産そして育児と、女側は負担になることが多いですよね💦
小さい時期はあっという間だし、大変ですがその時間も楽しめたらなと常々思ってます♪
あと、旦那を動かしたいときは 私は些細なことでも"~してくれて助かる"とか少々持ち上げ、褒めて動かしてます。
私も長年保育士してましたが、子どもたちに接するときも基本そうだったように 旦那にも接してます。
一緒にしてごめんなさいって感じですけどね。
毎日大変ですよね。
お互い少しでもストレスがなくなるようなうまいやり方で、過ごしていけるといいですね♪
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
やってくれてありがとうとは思うのですが、二人のこどもなのに手伝ってくれてありがとうは違う気がするんですよね…。
私がしたことは当たり前で旦那さんがすると感謝…
なぜっ!?って思ってしまいます(;_;)- 8月12日
-
olive
"2人の子どもなのに"という思いが強すぎるのでしょうかねー💦💦
自分ばかりがなんで? というお気持ちがあられるのかな。
勿論お2人の子どもさんであることに間違いはないですが、可愛い子どもさんのお世話ですから 全く手伝ってくださらない旦那様でもありませんし、やってくれるだけましだと割りきれたら 少しは楽になるかもしれませんね。
家事も育児も、全て平等を求めるのはなかなか難しいと思います。
本気で旦那様にやって欲しければ、現在イライラしながらやっていることを完全に放棄してみられては?
どんなに泣いても一切やらない。
子どもさんは可哀想ですが、本当に本気なら そこまでやって徹底的に旦那様と話し合うとか。
育児は、結局は母親がやらなくちゃならないことが多くなるとは思います。
上にも書きましたが、不公平ですよね。
可愛い我が子の為にも、気持ちをうまく割り切っていけるといいですね。- 8月12日
-
bunnybunny
ありがとうございます(。>д<)
確かに授乳や、機嫌が悪いときは母親じゃないと無理ですよね。
こどもが泣いていても起きるかな?と思って1時間放置しましたが起きずにいびきかいて寝ていました。
こどもは鼻水、涙でぐちゃぐちゃになりながら可哀想だったので私が折れましたが(;_;)
蹴飛ばしても叩いてもつねっても起きないです(。>д<)
可愛い我が子のためですもんね(。>д<)- 8月13日

のんびりママ
うーん、期待しすぎ、求めすぎでは?って思ってしまいます。
二人のお子さんだからこそ自分が夜に対応してもいいのでは?って思います。
二人の子供なのに自分ばっかりが。なんて思いますが自分の子供ですし兼業でも専業でもお互いがお互いを妥協と協力がともわなければ不満しかないですよね。
ご主人は育児されてる方だと思いますしもう少し自分だけ。って意識を消せませんかね?
きっと協力的だからこそ期待するんだとおもいます。最初からしないような人なら期待してないと思います。
うちも最初は何一つ自分からしませんでした。話し合ったりして、出来ること出来ないことを分担をしました。分担されてはどうですか?どんなに親になったからといっても出来ること出来ないことがあると思います。
我が家は夫が夜居ません。なので2歳児と7ヶ月の子供たちが夜泣いたり起きたりしても私一人ですし二人同時に泣けば抱っことおんぶでうろうろしてみたりしてますよ( ̄∀ ̄;)専業だけど半年くらい夜も寝れずお昼寝もする暇なくまともに睡眠なんて出来てません。
夫はどんなに泣こうと起きれない人だし朝帰宅してから寝るので時間の関係もあり無理に起きてほしいとは思いません。
起こす時間あるならあやした方が早いなとも思います(^_^;)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
やっぱり男の人に頼るのってあまりいいことではないのですかね…(;_;)
二人のこどもだからこそ自分が対応…。んー…なぜでしょう。
確かにやってくれていると思うのですが、それなら夜もお願いしたいです。
話し合ってもう少し協力してほしい。それかもう少し仕事復帰を遅らせたい。もしくは私が働くので旦那がパートや専業になってほしいと言いましたがどれもなかなか…。ではどうしたら良いのかとわからなくて。
分担しようと「今日は起きてみてね。」と言っても結局起きずです。
私も職場復帰までは仕方ないと思ってイライラしなかったのですが職場復帰をしてからイライラしてしまっています。- 8月12日

mee
うちも休日は一通りやってはくれます。でも夜はもう起きないし最初から相手にしてません。イラっとされるとこっちもイライラしちゃうので💦
ただ、夜中3時間くらい寝てくれず睡眠不足だったりする時は、報告はしてます!こんなだったってことは知って欲しいので(>_<)
そうすると、こちらの大変さもわかってくれて家事をすすんでやってくれたりしますよ(*^^*)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。うちも家事はやってくれたりしますが、家事は後でもいいから泣いてるこどもあやしてくれーって思ってしまいます(;_;)
- 8月12日

かな、
うちはあんまり参加してくれてないです。。
お風呂は無理やりやってもらってますが、ほかは抱っこくらいです。
その抱っこも最初はいいのですが、自分が疲れたら子どもをベッドに置いて、泣いてても「もう無理」とあやすのやめて、おしゃぶりに頼っちゃいます(^_^;)
オムツも殆ど替えてくれません。気づいてるのか気づいてないのか、重くなったオムツのまま長時間抱っこしてたりします。
夜中もモチロン無関心です!
最初は子どもがぐずりだしてたら目が覚めてたみたいですが、今は気づきすらしませんよ(笑)
ほんとイライラしますよね!!( º言º)
まぁ夜起きてもらっても、完母なので授乳は代ってもらえないしと諦めてます。
夜中、身体には悪いかもですが、アイス食べたりジュース飲んだりして、ちょっと落ち着いています(><)
ほかにも、休日テレビ見てるだけなら家事してよ!とか、ご飯の食器準備くらいしてよ!!とか、私も眠いしイライラと不満ばかり募ってますヽ(`Д´)ノ
(食卓に順番に並べてる間に、自分だけ先に食べ始めたりして、ため息が止まりません笑)
私の愚痴みたいになってしまってスミマセン。。
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
いえいえ。
やっぱりストレスたまっちゃいますよね(;_;)- 8月12日

ゅぅみちゃん
私の旦那さんも
抱っこ、オムツ替え、
離乳食、お風呂etc
子供と遊んでくれたり
俗に言う育メンです💡
ただ寝かし付けだけは
子供より先に
自分が寝てしまうし
夜中や明け方に子供が
目を覚ましてしまい
泣いてしまっても
起きません😢💦
私の旦那さんは基本
夜勤なのでお休みの日だけの
話になりますが
私が起こしてもbunnybunnyさんの
旦那さんと同じで『何?』って
感じで自分の睡眠優先です💦
酷いと寝付けなくてグズってる
娘に対して寝ぼけて
無意識みたいなのですが
舌打ちする事もあります。
普段は子供と2人なので
特にイライラしませんが
隣で旦那が寝ていると
旦那に対してイライラします。
寝かし付けは毎日の事なので
ママだってたまには休みたい
ですよね!
私もそう思って2日休みのうちの
1日は寝かし付けも夜中も
子供が起きたら起きるように
約束して貰いましたが
結局1度か2度で
その約束は果たされなくなりました 笑
母親は自分の赤ちゃんの
泣き声に反応するように
出来てるんですよね☺️
でも男性には母性本能と言うか
そう言う本能がないんですよ
きっと...
最近諦めが付いてきましたよ😅💦
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
確かに泣き声で自分のこどもかわかるって言いますもんね(*^^*)
舌打ち!?それはすごいですね(。>д<)- 8月12日

みーみ
うちはオムツ替え、着替え、お風呂、抱っこ、遊び相手してくれます。
仕事がある日は朝から夜の12時近くまでいないのでらお休みの日だけですが…
夜中は起きられると私が嫌なので横でグッスリ寝ていてくれる方がありがたいです☆
夜中寝てられるのがイライラするのでしたら別の部屋で寝た方がいいのでは…😣?
ママがイライラしてると子供も感じ取って余計に寝てくれなくて大変だと思います😞
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
確かに別室で。とは思いますが旦那さんが快適になるだけだと思うので同室にしています。
たしかにイライラを感じてしまいますよね(;_;)
申し訳ない(;_;)- 8月12日

tomtan
旦那さんは家族を支える為に仕事もしないといけないのでね…
夜は起きるわけないかっ!って割り切って思った方が自分の気持ちが楽ですよ☺︎
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
旦那さんだけが働いているためところはそうですね☆
確かに割り切るのが一番かもしれないですね(>_<)ありがとうございます。- 8月12日

まま
いっぱいやってもらってて羨ましい!!
土日のお風呂だけですね。
気が向いたら抱っこしてくるますが
休日も基本はお風呂以外何もしません。
夜中なんて起きる事はないですし、
煩そうに反対を向きます。
この前珍しく起きたと思ったけど、
あやす事もなく、ただ見てるだけでした。
って言うか見ながら寝てました(笑)
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
やっぱりやってくれている方ですよね(;_;)
見ながら寝る旦那さん強者ですね(^_^;)- 8月14日

さけみん
わたしの旦那さんは朝早く夜遅いのでほとんどなにもしません。家にいるときは遊んであげるくらいですかね。オムツもお風呂もわたしですし、、、もう諦めてます笑

カミツレ
すごくしてくれてると思いますよ(o^^o)
うちなんて腕が痛い、腰が痛いと言ってお風呂も抱っこもしません。
オムツ替えもウンチは拒否!
着替えも少し手伝うくらいですね。
夜中は、上の子の時も今も起きませんよ(笑)
母親は、ホルモンなのか泣き声に敏感ですけど父親は気づかず寝ている人が多いと思います。
毎日働いてもらってるので寝てもらってます。
上の子の時は部屋を別にしたくらいです。
寝不足で倒れられたりして仕事出来なくなったら生活していけませんしね(笑)
ご主人が休みの日の前夜などに泣いても起きずに待ってみるのはどうでしょ?
ママが疲れすぎて起きられない!という状況になれば起きるのでは。

りぃな
今は遊び相手をするくらいですね。
最初の頃は、お風呂やミルクはやってもらったりはしました。
私が受け取ったり、ミルク作って渡したりして。
私の旦那は日勤のみの仕事ですが、夜勤の旦那さんが色々育児参加してくださってるって凄いなって思います!
私も横で動かない旦那、寝てる旦那にしょっちゅうイライラしました。
やってよ、手伝ってよって。
だけど旦那に期待しなくなったというのか、時間を決めて食事やらお風呂やら自分がやってく内に、いつの間にか何も手伝わない旦那にイライラすることはほとんどなくなりました。
今思えば、旦那に少しでも手伝ってもらおうという気持ちでいたからストレス貯まってたんだと思います。

bunnybunny
わたしがインフルエンザになった時はみてくれたのですがね(;_;)
体調崩さないとみないとか…(;_;)
bunnybunny
コメントありがとうございます。
イラッとしますよねー(>_<)
疲れているのはあなただけじゃない!って何度かケンカしました(;_;)
しの
しますね(>_<)💦
特に断乳のときは辛かったです😥笑
bunnybunny
まだ断乳はしていないのでまたしょ
bunnybunny
途中で押してしまいました(>_<)
まだ断乳していないのでまた衝突がありそうですね(;_;)
しの
またイラッとしますが…そこを乗り越えたら大丈夫なので頑張って下さい(>_<)
bunnybunny
ありがとうございます。
頑張ります(>_<)
Chanmiiiii_
私の旦那は夜勤はありませんが旦那の実家に住んでて農家をやってるのでその手伝いとして毎朝5時半に起きてその手伝いを終えてから本業に出勤します。子供の面倒は私がいなくても大丈夫くらいできます。
その夜ですが起こす必要ありますか?仕事してくれてるんですよね?それなら起こしてあやしてもらうくらいならきちんと寝かせて仕事言ってもらった方が良くないですか?私には正直考えられませんでした。仕事は社会人として勤めてますからそこをサポートする必要あるかと思います。
bunnybunnyさんは夜寝たい気持ちお察ししますが昼間とか寝れないんですか?家事とかきちんとやれっていうなら夜寝なくてきついからある程度昼寝していいかってことを相談して旦那さんを責めないようにしながら夜寝れない、きついっていうのを話せばいいと思います。でも最初から手伝わないって思っておけばいいと思いますよ。期待して損するのは自分ですから。
bunnybunny
多分私がいなくてもこどもの世話はやれば出来ると思います。
もちろん仕事してくれていますよ。
サポートしたいのですが私も仕事しているので昼間寝ることは難しいです。
6時に起きてこどもを保育園に送り、18時にお迎え。そこから家事とお風呂と翌日の仕度で寝るのは0時~1時30分頃です。そして夜泣き…。
何度か私が働くから主夫になってほしいとお願いしていますがプライドが許さないみたいです。
Chanmiiiii_
母親ってそういうものではないですか?私も育児しながら慣れない農家を手伝ってますが自分たちの親だって苦労してきて私たちを育ててきてくれたんです。
仕事してるのはとても素晴らしいと思います。ですが主夫になってくれっていうのもどうなのかなっておもいます。なぜ主婦にはならなかったのですか?
bunnybunny
そうなんですね。
お父様がお手伝いされくても家事、仕事、育児をこなされたお母様はすごいですね!
そして旦那様がお手伝いされなくても全てこなされるChanmiiiii_さんもすごいです!
なぜ主婦にならなかったのかですが正直主人だけの収入だけでは厳しいからです。
今は私はパートですが、正職で働いている時は主人より収入があったので、主人にこどもが落ち着くまで主夫、もしくはパートで働いて欲しいとお願いしました。
なぜ主夫になってくれってのはおかしいと思うのですか?