
正月早々、旦那が上の子を脱臼させて救急行き。旦那と関わるとみんな救…
正月早々、旦那が上の子を脱臼させて救急行き。
旦那と関わるとみんな救急行きになります。
私→熱々のうどんを足にぶっこぼされ火傷を負う
上の子→ブランコから落とされ顔面傷だらけ、今回の脱臼
愛犬→リードが足に絡んだまま遊ばせてて転倒して腰を痛めて一時歩けなくなる
すべて旦那がやったことです。もちろんすべて事故ですが
わざとじゃないから仕方ない、では片付けられないくらい
みんなを怪我させてます。次は下の子が怪我させられるんじゃないかと不安です。
実母に愚痴ると、故意じゃないから責めたら可哀想だと言われました…わかってるけどモヤモヤします。
毎日子どもと過ごしてる私は怪我させたことないのに…。
旦那は何かの病気か障害があるんでしょうか?
- はる(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段の様子がわからないので障害があるのかはわからないですが😅旦那様はどんな反応なんですか?

ももかな
危ない物をもっている、こうしたら怪我をしてしまうなど予測するのが苦手なのですかね💦故意ではないなら責めるのは可愛そうですが、怖いですね💦
-
はる
多分そうです、とっさの判断とかも苦手です。もう娘と2人で出掛けさせるの不安です😓
- 1月3日

るか
ADHD(不注意、注意欠損)
考えられないでしょうか??
最近息子がなっている事を知り、知った障害ではありますが、怪我をよくする、注意が足りてないことがおおいので、少し似ているかなーと思いました。もし、そうであれば責めるよりは、注意力を身につけるというか、そんな感じになるでしょうし……。
故意では無いのであれば、そんなところかなーと。。
-
はる
本人はADHDだと思ってるみたいです。一度病院で診てもらいましたが診断はつきませんでしたが💦
もしそうなら、治らないですよね??
注意していくしかないって感じですよね😢- 1月3日
-
るか
なるほどですね😭💭
うちの子は半年後に予約が取れたので、そこから訓練?をする様になるみたいですが、大人は診断も付きにくいですし、難しいですよね🥺💦💦
ご自身でもそう思われているとのことなので、やはり、いつも以上に気にしてもらったりするくらいしか出来ないと思います……。
また、気にしていても、本当にADHDであれば、私たちよりは見ているようで見きれていない面もやはり出てしまうと思います。
なので、よく怪我する場面では、安全チェックリストとか、自分なりにいつも怪我をさせてしまう点をあげて、毎回大丈夫かチェックをする。(ご主人様が)
というのを日常付けてしまえば、少しずつは同じ過ちは減るかな?と思いますが、そうなると負い目にも感じてしまいそうで悩みどころですよね😢💭
セカンドオピニオンを受ける、もしくは、生活する中で良い方法が見つかると良いですよね😌💕- 1月3日
-
はる
大人は診断つきにくいんですね…😢
すごく参考になるアドバイスありがとうございます😭
私も主人と一緒にどんな場面でよく怪我させてるか、どんな状況が苦手かをよく考えてみます💦
それでもやっぱり同じことが続くようでしたらセカンドオピニオンも検討します😢- 1月3日

🐷
加減がわからない、こうしたらこうなってしまうという想像力が働かない…ですかね??障害かはわかりませんが、故意ではないだろうけどたちわるいですね😞💦
もう、常にくどくどと注意してね!やりすぎないで!!とご主人に逐一言い続けるしかないかもと思いました😭💦💦疲れますね…
-
はる
その通りだと思います😞
何事も協力的な旦那なので
感謝はしてるんですけど怪我させては意味ないですよね😭
疲れるけど子どもたちのためにも逐一注意したり
気をつけるポイントなど伝えていかないとダメですね😢- 1月3日
はる
旦那はいたって真面目でいつも一生懸命!それが空回りするタイプです😞
反応としては毎回ものすごく反省してますが結局またやってしまいます…。