※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2学年差で2人目を授かるためには、2021年中に妊活を始めるのが良いでしょう。

計算得意な方よろしくお願いします🙇‍♂️

2020年1月うまれの娘がいます。
2学年差で2人目を授かるにはいつ頃妊活すればよいのでしょう?

コメント

mamari

私の娘は2020年2月産まれなので大体一緒ですね♡

2021年7月に妊娠→2022年3月出産
までは2学年差だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じくらいの娘さんですね♡

    ありがとうございます🥺

    おふたりめいらっしゃるんですね!
    頑張ってください〜(`・ω・´)ノ♩

    • 1月2日
ぽち

夏頃、7月初旬までですね〜💦
早生まれだと2学年差にするのタイムリミットが難しいですよね😭
私も2学年差が良かったのですが職場復帰や生理不順で2学年差逃しました😂😂😂
娘2019年2月生まれで、お腹の子2020年9月中旬の排卵で予定日は2021年6月初旬で3学年差です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    逆かと思っていましたが早生まれの方がばたばたなんですね😭😭

    そんな上手くいかないですよね(´;ω;`)

    でも次男の子で羨ましいです♡

    • 1月2日
  • ぽち

    ぽち

    早生まれの方がバタバタです😭
    上の子が0歳の7月下旬頃から2学年差を授かれるのですが産後すぐって生理安定しないし…
    人によりますが産後半年〜1年くらいで生理が安定して妊活を本格的に再開する頃にはもうあと数回くらいしかチャンスないです😅

    ほんと、こればかりは授かりものだからうまくはいかないですね😂
    うちは避けていた3学年差で異性兄弟なので笑

    あと半年あればどこかのタイミングで妊娠して2学年差は大丈夫かな〜とも思いますが思い通りにならないのが妊娠なので軽い気持ちであまり2学年差がストレスにならない程度がいいかもです😳❣️

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育児でいっぱいいっぱいで次考えるの遅くなっちゃいました( i _ i )

    わたし未だにガタガタです😭

    そうですね、娘もまだまだ赤ちゃんだし弟か妹は気軽においで〜くらいに思っておきます♡

    ありがとうございます🥰🥰

    • 1月3日