
毎年義母から送られるおせちの数の子に、今年は子孫繁栄を祈る由来が書かれていました。これは二人目を期待されているのか気になります。皆さんはどう思いますか。
毎年おせちは夫が好きなものを義母が送ってくれます。
いつも同じ種類なのですが、今年は数の子にだけ、お正月に食べると縁起がよいとされる由来?みたいな紙が入ってました。
「子孫繁栄を祈って」と書かれてました😰
今までも数の子もらってたけどそんなの入ってたことないし、これはどういう意味なのかと勘繰ってしまうのですが、気にしすぎですかね??
そろそろ二人目どうなの?って意味なのかな、、とか思ってしまって。
皆さんなら気になりますか?😅
- イチカワ(7歳)
コメント

はっちゃ
それは圧力としか思えないです😨
私だったら破り捨てて死ぬほど旦那に文句言います🤪

退会ユーザー
私なら特に気にしません。
子孫繁栄って現在存在している子供が繁栄していることも含まれるので私たちが元気で居てほしいという意味で捉えます。
-
イチカワ
そういう意味合いもあるのですね!勉強になりました😳
- 1月1日

みーちゃん🔰
わたしも特に気にしないかな、と思います。
そんな遠回し??というか嫌味なやり方してくるような義母さんならイラッとくるかも🤔ですが、わたし自身二人目はまったく考えていないのでたとえ義実家に圧力かけられたとしてもどうも思いません。
-
イチカワ
私も1人目の妊娠出産が大変で2人目は考えていません。そういったニュアンスも伝えていたつもりだったので、つい勘繰ってしまいました😅
- 1月1日
イチカワ
気になる方もいて安心しました😭