
明け方、上の子の喘息発作が出ました。咳が続き、頻呼吸、肩呼吸。私は…
明けましておめでとうございます。
新年早々ですが、きいてください!!
明け方、上の子の喘息発作が出ました。咳が続き、頻呼吸、肩呼吸。
私は抱っこして落ち着かせており、夫に吸入持ってきて!と伝えました。なのに中々戻ってきません。
下の子のミルクを作ってたんです。発作が出てるのに何してるん?と伝えると、
牛乳やろ?何でそんなに急ぐん?と。吸入を頼んだのに牛乳。バカかと。
そして持ってきてくれて吸入しましたが、なかなか落ち着きません。まだ外は暗く、朝になって確認したら発作用の吸入じゃなく、朝夕に定期的にする予防薬の吸入です。問いただしたら朝だから朝用の吸入を持ってきたと。本当にバカ。旦那に頼んだ私はもバカだった。
本人のいいわけとして、
どんなんが発作かわからへんもん。と。
分かりやすく説明している一般用のパンフレットを病院からもらってきたのに。
ちゃんと読んだ?ときくと、
読んだけどわからへんもん と。
私は、
分からんなら調べればいいのやろ!子供の命がかかってるんよ!と怒鳴りました。
新年早々本当に腹が立ち離婚が頭の中を駆け巡りました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ぱんたす
それは辛い出来事でしたね💦
お子さんその後落ち着かれましたか?
うちも軽いですが喘息あるのでその気持ち分かります。
うちは緊急時はもちろん、熱とかでアレコレ持ってきて等も旦那には頼まないようにしてます😰
頼むなら細かくどこどこにある何色の大きさはコレ!とかほんとに細かく言います。
でも、それを伝える方がめんどくさいので頼むの辞めました💧
普段を見てない旦那には分からないものだと思います。。
緊急時は特に頼まない。
頼りたい気持ちはありますが、結局焦ってる分自分も旦那も嫌な気持ちにしかならないので😥
はじめてのママリ🔰
お子さんも喘息あるのですね。ウチは寝てるとき以外は常に喘鳴があって。
この時期は辛いですよね。可哀想で。
もう少し夫も子供の病気について関心をもってもらいたいのですが、男の人ってそんなもんなんですかね(-ω-;)
私が看護師だから頼ってるみたいなのですが、小児や喘息発作など詳しくわからなくて。私は参考書開いて調べたりしたのですが、夫も自分なりに調べたりしてほしいと思っちゃって。期待するだけイライラが募ってしまいます😤