
娘の自我が薄く、寂しそうで心配。笑顔が少なく、愛着形成が不安。ストローを使ったり、マグを持たせたりすると反応あり。でも、読んでも振り向かないことが多い。
娘はあまり自我がありません。
この月齢で、何かを要求することがあまりなく、寂しいかつ心配です。
心配なこと
笑顔が少なくなった
目を逸らす
後追いがないので愛着形成があまりない
1人にしても泣かない
読んでも振り向かないことが多い
暗い部屋に1人にしても泣かない
訳わからないタイミングで笑う
できること
ストローのみ
マグを持つ
真似っこする バイバイパチパチバンザイなど
フルネームで呼ぶと手を上げることもある
いただきます、ごちそうさまで手を合わせる
はぁ、、、なんかしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 5歳2ヶ月)

mako
うちも上の子がそうでしたよー!
バイバイもパチパチもしない、
言葉もなく、笑い声すらなく、
満面の笑みは浮かべるものの無音
という感じでした。
後追いはないし、
他の子に物を取られても
泣いたり怒ったりもなく、
「ん?」となっているだけでした。
が、1歳過ぎてから言葉が出始め、
1歳半頃には自我というか
神経質すぎるくらいのこだわり爆発で、
今ではかなり激しいです💦
保育園でも周りの誰よりもおしゃべりで
理解力もあり、表情も表現も豊かだし、
自己主張も半端ないです…
私は1歳前は自己主張なくて育てやすくて
助かるなぁと思っていたので、
今つらいです🤣

退会ユーザー
凄く心配なの分かります😢
息子はもっと何も出来ず不安な毎日です😭
笑顔も減り、目も合いづらくなった気がしますし、後追いも未だありません💦
同じく、呼びかけの反応の薄さと一人でいても平気、謎笑い・・・
この子大丈夫かな・・・って思いながらの育児が辛いですよね💦
娘さんができること全て、息子は出来ません😭😭😭
娘さん、十分大丈夫なレベルだと思いますよ🥺
真似っこ出来るのは、人に興味があるってことだし、名前呼んで頻度は少なくてもしっかり手をあげて反応してくれるなら、発達が遅れてもないし、全然安心できる様子だと思います🥺

mei
心配する事は無いと思いますよ😢✨成長はそれぞれですし、ママ思いの娘さんなのかも?穏やかでいい子なんだとおもいます💦ママの気持ちだったり、体調だったり子供は1番に感じ取ってしまうので娘さんもママさんの事を心配しているのかもしれません。まだ一歳前なんてそんなにできる事は多くなく充分だとおもいますよ!!大丈夫です。ママさん自身が育児に一生懸命になりすぎてお休みすることを忘れないように、たまには休息なさって下さいね☺️💦

退会ユーザー
うちも後追いなくその頃はマイペースで自我もなかったですが、1歳過ぎた頃から後追い始まり、だんだん自我も出て今では大変です😅
上の方もおっしゃってますが、うちも1歳までは育てやすくてマイペースな子だなぁって感じでしたが、1歳過ぎてから驚くほど成長し自己主張もすごいです😂
できること、充分じゃないでしょうか??
個人差ありますし、周りと比べずゆっくり見守ってて大丈夫ですよ😊

あいう
うちは後追い全くなかったし、支援センターとかでも私いなくても平気でした!
が、最近、ママママママママママママで…疲れます笑笑

退会ユーザー
心配なことに記載のこと、うちも全部ありましたが一歳前後から徐々に減り、全くなかった後追いは一歳過ぎがピークでした。訳わからないタイミングで笑うのは今もありますが…

はじめてのママリ🔰
逆にできること多くてすごいな!と思いましたよ‼️
うちの息子は1歳で、特に心配なこともないですが、娘さんができること、結構できないですよ~
心配なこと の欄はほぼ真逆で
できること の欄もほぼ真逆です(笑)人それぞれな気がします!
気にしなくていいと思います✨

はじめてのママリ🔰
そんなもんですよ💦
いたずらとかギャン泣きの方が大変です😅
コメント