

とも
髪の毛は普通に待っててもらって洗ってますよ~
ドライヤーはミルク飲ませた後にかわかしてます!
バスチェアあると便利ですね😊

ママ
下の子は脱衣所で待機、上の子を洗って湯船へ。
自分を洗って下の子を連れて来て洗って3人で湯船へ。
下の子のオムツをしてバスタオルで包んで待機、上の子と自分を拭いて上の子の保湿と着替えの補助をしつつ自分の下着を身につける。
下の子と一緒に保湿しつつ着替えさせ、子どもが終わったら自分の着替え。
という感じでした!
烏の行水並みでめちゃくちゃバタバタしていました😂
ドライヤーは下の子の授乳が終わって抱っこ紐に入れてやっていたので、ドライヤーする頃には半乾きになっていました😅
下の子産前にショートにしたのでかなり時短になっています😊

🥟
下の子が小さいうちは、赤ちゃんは脱衣所で待たせて、上の子と2人でまず全身洗う。
上の子を湯船に入れる。
脱衣所に赤ちゃん迎えに行って赤ちゃんを洗い、3人で湯船に浸かる。
赤ちゃんをあげてタオルで包み、オムツをつけるまでして、上の子の様子を伺いながらできるところまで赤ちゃんの世話をしてた気がします😂
上の子がまだお風呂で遊んでるようなら保湿、肌着までしてしまって、自分も下着くらいはつけたり😂
でも上の子がすぐ出た時は1番戦争で、とにかく赤ちゃんはオム1なのでバスタオルで包み、上の子をマッハで拭いてとりあえず肌着までは着せる、下の子服着せる、上の子服着せる、みたいなんだった気がします🤣🤣
それか、子供の機嫌とかにもよると思いますが、
上の子はリビングでDVDとか見せておく、赤ちゃん脱衣所、自分体だけ洗って赤ちゃん迎えに行く、赤ちゃん洗って2人で湯船、赤ちゃん保湿服着せる。赤ちゃんのこと全て終わってから、赤ちゃんは脱衣所で待たせて、上の子と2人で入るってパターンもありました!
ただこちらの方が、戦争感はないものの、時間がめっちゃかかりました😂
マジで戦争だと思いますが、上の子も2歳半くらいになってから産まれるんですよね💕なんとかなります!
冬やから大変だと思いますが頑張ってください💦

おとは
皆様詳しく教えて下さりありがとうございました😁参考にさせて頂きます✨
コメント