![🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食事中に手で食べることにイライラしています。1歳過ぎから興味がなくなり、お肉やウインナーなどしか手で食べています。どうしたらいいでしょうか。
麺類あげる時自分でフォーク持って救えるのになんで口まで運ばないの?具材(お肉、ウインナー)は手掴みするのに野菜は掴まないし麺は救うだけ救って机に置いて食べない。お肉とウインナー、ポテト等(自分の好きなもの)しか手掴み食べしない。イライラする〜。昔から食に興味なくて手掴み始めたのも1歳過ぎ。食事中に怒りたくないけど遊び食べや自分で食べないことで怒っちゃう。どうしたらいいんでしょうか
- 🍊(1歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もそんな感じでしたよ😅
むしろ自分で食べなくて食べさせてあげる方が、周りが汚れなくて良かったです😅
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
手づかみするだけ凄いと思います☺️
うちも手づかみ始めたの最近ですし、好きなものしか手づかみしませんし、麺類(ミートソーススパゲッティは地獄笑)とか白ご飯とか(脇からこぼれて全身ご飯まみれ)とか、厄介なものが好きなので、毎回食後の掃除が大変です😅
でも今は好きにさせるのがいいのかなと思って、おおらかにやってます☺️私は自分で食べてくれるだけで感動です✨
スプーンにくっつけて置いておいてあげると、好きなものは自分で食べるので、まずは手づかみできる好きなものから始めてみてはいかがでしょうか。
🍊
いつから自分で食べるようになりましたか?
ママリ
自分で食べるようになったのは3歳前くらいですかね🤔
幼稚園に行くようになった頃だと思います。
今でも食べさせることありますよ(笑)