※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もにか
妊娠・出産

無痛分娩希望のタイミングについて相談中。病院の手続きが複雑で、35週までにオンラインクラス受講必須。出産までの間に間に合うか不安。

無痛分娩について質問です。
病院によって違うかも知れないんですが、「無痛分娩を希望します!」っていつまでに言わなきゃいけないんでしょうか?
私の通っている病院では無痛分娩クラスというもの(マタニティクラスみたいな感じです)を受講して、その後産科受診時に麻酔科の受診予約を取ってもらって、麻酔科を受診して初めて無痛分娩が決まるようなのですが、
少し前にコロナ渦で無痛クラスそのものがお休みとHPに書かれていたのを見て、「じゃあ出産の前に産科の先生に伝えておけば無痛分娩が可能なのかな」と思っていました。
ところが先程HPを見たら更新されていて、「オンラインでの無痛分娩クラスを作りました。無痛希望の方は34週くらいまでに受講必須」という内容でした。
そしてオンラインクラスの日程を見たら、私は仮に受講できても35週になってしまいます。
そこから産科外来→麻酔科予約→麻酔科外来とやっていたら、果たして出産までに間に合うのかな?と心配になってきて…

通っている病院がややこしいのかも知れませんが、本来、無痛分娩希望する場合、ギリギリでどのくらい前に言えば可能なものなのかと思いまして💦

1人目は無痛ではなく、今回もしばらく迷っていました。
出産前後に頼れる人がおらず、上の子のお世話もあるので、できるだけ母体の回復が早いほうがいいかなと考えるようになりました。

出産のこのくらい前に無痛希望と伝えたよ、というご意見を聞きたいです。
特に私のように割と妊娠後期で決めた方、コメントいただけたら嬉しいです😊

コメント

ママリ

病院によってちがいますよ😅
うちは36週以降に外来で無痛希望と言うだけです。

  • もにか

    もにか

    病院によって違いますよね。
    ただ、他院ではギリギリでどのくらいまでなら無痛に変えられるのかな?と疑問に思いまして…💦
    私の場合でも病院に問い合わせたり、産科の先生に「どうしても無痛に!」と言えば何とかなりそうな気もするのですが、お正月で電話受付がやっておらず💦
    ここでご意見が聞けたらなと思いました。

    お茶漬けさんの病院では、36週以降で先生に希望を言うだけなのですね😊
    参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 12月30日
うさみ

36週~37週くらいで
無痛分娩決めましたよ〜!🙆‍♀️

  • もにか

    もにか

    ぽぽさんの通われた病院では、そのくらいで無痛希望にできたのですね😊
    少し焦りが薄らぎました。
    ありがとうございます!!

    • 12月30日
きむ

私の病院は34週までに無痛希望と伝えなくちゃいけないです!
うちの病院は無痛の場合は計画分娩になるため、そういう病院なら早めに伝えなくちゃいけないかもです🤔

  • もにか

    もにか

    計画分娩にはならない病院です。
    なるほど、そういう病院もあるんですね😳
    参考になりました😊ありがとうございます!

    • 12月30日
deleted user

うちは当日でもOKでした。
なので病院の決まりで全然違いますね😅

  • もにか

    もにか

    当日で大丈夫な病院もあるんですね💦
    かなり羨ましいです!
    コメントいただきありがとうございます😊

    • 12月30日
deleted user

34wまでにと決まってました!
30wで希望を伝えて、すぐに出産日を決めてもらいました😊
36wで麻酔科受診して無痛の説明を受けました!

  • もにか

    もにか

    出産日を決めるということは計画分娩になるんですね😳
    麻酔科の受診も必須だったり要らなかったり、病院によって本当に様々なんですね💦
    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 12月30日
ママリ

うちは無痛人気みたいで初期のみでした!

  • もにか

    もにか

    無痛は人気ですよね😊
    私の通っている病院も、一応初期に「無痛は?する予定?」と何となく聞かれるんですが…💦
    初期の希望のみ!という病院もあるんですね😳
    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 12月30日