
親友の子供が3ヶ月後半で笑わず、目も合わない。斜視もある。友達は心配しているが、個人差があるかもしれない。気にしなくて大丈夫でしょうか?笑わない、目が合わない子供についての経験を聞きたい。
親友の子についてです。
生後3ヶ月後半ですが
全然笑わず、
目も合いません
呼んでも向かないし
おもちゃにも興味ないです
左目も少し斜視です
友達は初めての子供で
すごく心配しています。・°°・(>_<)・°°・。
私も
確かに全然笑わないし目が合わないな〜
と思っていましたが
赤ちゃんは個人差あるし
マイペースなんじゃない?と思ってましたが……
気にしなくて大丈夫でしょうか?🥲
3.4ヶ月で
笑わない、目が合わない
そんな感じの子いらっしゃいますか?
- m(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
定型発達でそういう子は聞かないですね💦
耳や目の病気の可能性はなさそうですか?
なければ自閉症スペクトラムの可能性があるのかもしれません。
気にかけてあげた方がいいとは思いますが、3ヶ月で発達障害かもと周りから言われるのはかなりしんどいと思います😣
年齢的に様子見の可能性高いので…

そろそろ体重戻そうかな
親友の子でも他人の子、やはりいくら相談されたからと言ってやたらな事言えないですよね、先生に相談するしかないよーって言うしかないです、プロに助言してもらいましょう!
下手したら親友が親友じゃなくなっちゃう!
大丈夫っていったところで大丈夫じゃないから心配してるんだし、これから先ほんとうにはっきり違いが出てきたら言えなくないですか?
もし障害があったとしたら大丈夫って言った事をなんて思われるか分かりません😢
-
m
そうですね😣
心配してるんですけど、心配してない(?)というか
相談はしてくるけど、
こんな時は笑ったよ!
とか言って動画見せてくれたりするので
深くは考えてない(けど心配)
みたいな感じです…
よくわからなくてごめんなさい。。
もし大丈夫じゃなかった時に
あの時大丈夫って言ったじゃん!
みたいに思う子ではないです。
でも
今の段階では
なんとも言えないので
大丈夫!マイペース!っていうしかないんです😞
私が専門家だったらもっと相談に乗ってあげれるのに無力です😞
3.4ヶ月検診が2月らしいので
気になるところ
リストアップして先生に聞いてみよ?って言ってみます(/ _ ; )
相談に乗っていただきありがとうございました✨- 12月29日
-
そろそろ体重戻そうかな
まぁ普通に流す感じのほうがいいですよ、もし大丈夫じゃなかった時にもしかして気を使わせてたかなーってなっちゃうかも?
でも大丈夫とか本当に分からないから、笑ったよーって言われたら本当だー、可愛いねーみたいな感じでいいと思います!
まぁ専門家でもまだ分からないですし、でも友達にそれなりのアドバイスはしてくれるので任せた方がいいです。
いえいえ、うちの子は発達障害なのでお友達側の気持ちがわかります!
大丈夫って言われても心配……だけどココロのどこかで希望を持ったりしちゃうんですよね💦まぁうちの子は大丈夫かな!みたいな。
まぁお友達には申し訳ないけど深く突っ込めない問題ですから当たり障りなくスルーですね💦- 12月29日
-
m
むやみに大丈夫だよ!って言うのも
よくないですよね…
分かってるんですけど
我が子のように心配で
大丈夫だよ!って言って自分に言い聞かせてるかもしれません😞私が…
そうですよね…
うちの子が何でもかんでも早かったので
逆に心配になっちゃうのかな…って思ったりもしてます😞
障害あったとしても絶対にずっと大好きだし可愛くてしょうがないので
もしも何かあったとしてもそれを友達に沢山伝えます❤️- 12月30日

退会ユーザー
個人的な意見になりますが
3ヶ月後半であれば
笑わない子もいると思いますし
呼んでもまだ振り向かい時期です。
その頃は呼ばれたから振り向く
とゆうより音がする方を振り向く
とゆうのが正しい表現になります😖
3ヶ月検診で音の鳴るおもちゃを
見せて音を鳴らしながら片方の
耳の方まで持っていき振り向けば
今の時点で特別心配することは
ないような気がします😖
不安な親友のお気持ちを察していて
素晴らしいと思います。
今の時点では早すぎて発達障害や
自閉症など分からないと思いますし
様子見と言われることがほとんどに
なるのではないかと思います😖
生後数ヶ月で分かる発達障害や
自閉症とゆうのは母親や家族の
抱っこ拒否などではないかと
思います。
置けば泣き止む、ベビーカーに
乗せて動き続ければ泣き止む
でも抱っこは泣き続ける
みたいな感じだと心配ですが😖
障害や自閉症など詳しくないのに
長々とすみません。
-
m
そうなんですね!
確かに呼ばれてもまだ振り向かないですよね…!
でも音鳴るおもちゃりんりんしても
向かない、
写真撮る時に呼んでも見ない…
みたいな感じです、、。
みんな向いてるのに1人だけ胸にうずくまってる?みたいな😣
そうなんですね!
ちなみに、
その子はママの抱っこで泣いたりしないです!
うちの子よりはすぐに泣き止んだりしないし少し扱いづらいタイプの性格なのかな?と思うけど
逆に抱っこ紐してると永遠に寝てたり
(置いてても寝てるけど)
抱っこ拒否!!!みたいなことは今のところないです🥲
少し安心しました。私が…笑
こちらこそ無知で友達のことなのにズカズカ聞いて失礼しました(。•́︿•̀。)- 12月30日
-
退会ユーザー
私も無知なのでもしかしたら
なにか障害があるのかもですが
これが生後6ヶ月たってるのに
とゆうのなら不安ですが3ヶ月程なら
平均より遅い程度かと😖
音の鳴るおもちゃりんりんして
たまに振り向かいのであれば
そんなときもあるよねー程度でも
いいがですが毎回となると
少し気になりますね😖
写真に関してはmさんも3歳に
近い息子さんがいるなら
分かるかもしれないですが
小さいうちは親から子供目線に
合わせてとりませんか😖?
私3ヶ月の頃こっち向いて~や
名前呼んだりしてましたが
見ることほとんどない気が(笑)
大きく慣れば動いて目線なんて
たっくさん写真撮って1.2枚
こっちむいてるかどうかな気が😖- 12月30日
-
m
うちの子は逆に成長が異常に早くて、
だから
2ヶ月にはもうゲラゲラ笑って
声かけたら向いておもちゃで遊んでるような子だったので、、、
人にうちはこの時期はこうだったよ!とか言ったりしないんですけど、
その子はうちの子の成長具合を知ってるから心配がってます…😞
相談に乗っていただきありがとうございました😭✨- 12月30日
-
退会ユーザー
今の時代成長が早すぎても
遅すぎても何か問題があると
言われる時代で窮屈ですよね😖
mさんにとってもその親友にとっても
少しでもストレスがなくなればな
と思います😖😖- 12月30日

はじめてのママリ🔰
そのご友人のお子さんはいかがですか??
うちの息子が今そんな感じで悩んでいます
m
生まれた時に
耳の検査はしてるので、耳は聞こえてると思います!大きな音にびっくりしたりします…
目は多分見えてると思います!
うちの上の子をたまに目で追ったりします
ですが親が呼んでも見ないです😞
斜視のことは1ヶ月検診で
様子見と言われてるらしいです。
病気じゃないのかなって
心配してるので
まだまだ3ヶ月だし大丈夫大丈夫
マイペースなんだよ!!って言うしかありません😞
3.4ヶ月検診で
気になったところ聞いてみたら?くらいにしか言えなくて辛いです😔
退会ユーザー
うーん…
多分可能性でいえば自閉の可能性は高いと思います😣
そうですよね〜、かける言葉に困りますよね…
うちは現時点で自閉ADHD本当に微妙なグレーと言われてますが、友人が悩んでたら気の利く言葉は思いつかないですね…
でも話聞いてくれるだけで凄く支えになるかなと思いますよ☺️
もし当てはまるから発達障害かもと切り出されたり、1歳頃でも自閉の特徴の部分でかなり悩んでたり、それならこちらもそれとなく切り出してみるのもありかなと。
発達障害はショック受ける人も多いと思いますが、治らないけど改善はできるし、専門医にしっかりみてもらいアドバイス貰ったり療育に繋げてもらったり、そうする事が親の為にもなり子の為にもなります。
「発達障害じゃないの?」ってよりは「悩んでるならこういう所があるよ!」みたいな感じでやんわりと💭
うちはわかりにくい子と言われてますが、大丈夫大丈夫!って(友達からも保健師さん心理士さん言語聴覚士さんとかから)言われ続けて…
あまり調べもせず「違和感あるけどそんな物なのかな〜?」て思ってたので、どんな風に動いたらいいとかどんな施設があるとか、そんな話を聞けたら嬉しかったかなと😂(ただ自分が調べもしなかっただけですが😂)
m
優しく教えてくださりありがとうございます( ᵕェᵕ̩̩ )♡︎
友達は私に育児のこと色々聞いてくる子で、
私は検索魔で
相性抜群なので、
もし3.4ヶ月検診で言われたら
気になるならついていくよ!一緒に行ってみよっか!って言ってみます😔✨
もし、例えば障害があったとしたら
早く見つかった方がいいですもんね( ´•̥_•̥` )
相談に乗っていただきありがとうございました…😣💕