
2歳の息子が言葉の理解に課題があり、言語訓練を受けているが変化が少ない。支援室での教室も試したが同様。再度支援室か小児科で相談が必要でしょうか。
もうすぐ2歳になる息子がいます。意味のある言葉が無く、喃語のみです。言葉の理解も半分くらいで指示も通る時と通らない時があります。障害とかあるんではないかと心配です。
検診で引っかかり小児科を紹介されて受診してますが月一回の言語訓練のみ。正直意味あるのかなって思います。
一度発達支援室で相談して全8回の教室をやりましたがあまり変わらず。終わってしまいました。
この場合また支援室とかに相談してみてもいいのでしょうか?
それとも紹介された小児科で様子見でもいいのでしょうか?
- いち(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
区役所の保健師さんとかに相談すると、療育センターの言葉の教室とか紹介してくれると思いますよ😊

いち
そうなんですね✨
ありがとうございます😊
今度電話してみます⭐️
いち
ありがとうございます😊
保健師さんというのは市役所のどの窓口になるんでしょうか❓
子供関係の窓口でいいんですかね❓
退会ユーザー
そうです!市役所の子ども関係の窓口にいるはずです😊
私も最初はそこで相談して、療育センターを紹介してもらいましたよ✨