
次女が育てにくい子で、泣きや怒りが激しく、わがままな様子。注意しても聞かず、大声で泣き叫ぶ。障害の可能性も考えている。将来改善するでしょうか。
次女が本当に育てにくい子でしんどいです。
とにかくよく泣き、よく怒り、わがままです。
普通に過ごしていても急に泣き出したり
怒りだしたりします。
しかも泣き方も尋常じゃない泣き方で、
ジャンプしながら床をドンドンして大声で泣き叫びます。
次女が悪いことをしてそれを叱ったりしても
「○○(名前)は悪くない!!」と大泣き。
私の注意にも全く聞く耳を持たず泣きます。
最近はこういう障害なんじゃないかと思うほどです。
大きくなるにつれて良くなるんでしょうか?
- りい ♡ (6歳, 8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
落ち着いてくれると思いますよ😊
うちも上の子が癇癪も酷くよく泣きよく怒りわがままな子ですが、それでも3歳ごろと比べると随分落ち着きました。

ピングー
うちも上の娘が似たような感じです。
もうすぐ小学生になりますが、気に入らないとかんしゃくに発展してギャーギャー騒ぎます。
幼稚園でも「お菓子欲しい~!」と騒がれたことがあります。
数年前からこのような感じで、一回児童相談所で発達に関して調査して頂きましたが大丈夫と言われました。
イヤイヤ期が長引いているかのようなのでしんどいのわかります💦お疲れ様です。
成長して妹が産まれ、かんしゃくは少しずつではありますが幾分減りました。
成長とともにこのまま減ることを祈りたいです😣
-
りい ♡
わかります😭気に入らないスイッチ押しちゃうと
ずーっと泣くんですよね、、
少しずつ減ってるんですね!
うちも成長したら良くなるといいんですが😢- 12月29日

どらもっち
うちの上の子もそんな感じです。
イヤイヤ期の頃は、周りも同じようによく泣いてたから目立たなかったようですが、先日こども園の先生から、指摘されました。。
私も気になっていたので、市の臨床心理士さんに相談した所、癇癪は落ち着いていくと思うけど、割と自分のやりたい事が目につくと周りを気にせず飛びつく感じは4歳にしては落ち着きがない気もするから、様子見ですねって言われました。
お母さんが育てにくいというのがずっと変わらない、集団の中でうまくやれない…などの問題が出てきたら、受診の目安らしいです。
でも、うちの子も少しずつ泣き止むのが早くなってきてるし、声かけで落ち着いてくれる事もあります。
そのうち落ち着くと思いますが、気になるなら相談してみてもいいかもです!
いつも泣くし怒るからこっちもいい加減イライラして、嫌な言い方になったり冷たく接してしまっていたのですが、接し方のアドバイスとかもしてもらえたので、私は話を聞いてもらって良かったなぁと思いました。
りい ♡
そうなんですね、、!
落ち着いてくれればいいんですが😢