※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
j
子育て・グッズ

さいたま市と川越市の子育て支援はどちらのほうが手厚いですか?

さいたま市と川越市の子育て支援はどちらのほうが手厚いですか?

コメント

ぶどう

さいたま市は分かりませんが
川越は本当に国が決めたことしかしてないので全然です😭

まんま

さいたま市に住んでいましたが、政令指定都市だし、保育園も多く、子育て支援センターも綺麗です!
ただ、子育て支援頑張ってるので、住みたい人も多く、競争率は激しいです💦

ママリ

上の方と同じく、川越は国が決めた最低限の子育て支援しかないですし、支援センターも1箇所しかないです。
支援センターは赤ちゃん向け、児童館は小学生向けで幼児が遊べるようなところではないです。
保育園ももちろん入りにくいです!

deleted user

手厚さで言えばさいたま市だと思います。
支援センターや保育園の数が多いです。

ただし、他の方もおっしゃっているように、
子育て世帯に人気で子どもの数が多いので、
保育園も多いですが子どもの数に追いついておらず、
待機児童は多めです…。
さらに保育料も高めです。

また、特に都内に近い南側の地域は、
小中学校の児童生徒数が多く、マンモス化しています。
人口がどんどん増えているにも関わらず、学校はあまり増えていないので…。
手厚いとはいえ、課題はありますね。

子育て世帯が多いことのメリットとして、
ママ友が作りやすいので、子育てで孤独を感じることが少ないと思います。
また、スーパーや飲食店の店員さんも子連れに慣れているので、
子どもやママに優しいですよ〜。

川越は、小江戸で有名な川越駅や本川越駅付近以外は、
正直中途半端な田舎だな〜と思います。
都心に近い地域や、逆にもっと田舎の地域に比べて、
行政が頑張ってる感じはあまりしないなと思います。(笑)
観光面のアピールは上手なのですがね…。(笑)