
妊活や流産の辛さ、友だちへの気持ちや不安、誰かに話したい気持ちが抑えられている悩みについて相談したいです。
今年はなかなか授かれない妊活からの流産を経験し、そんな中周りは出産ラッシュ...今年出産した友だちに会いに行く勇気が出ず、中には産まれてもうすぐ1年経ってしまう友だちも...💦友だちなのに全然会いに行かなかった自分は最低で、友だちもきっと私のことをありえないと思っていると思います。
どんなに辛くても、もっと早く会いに行くべきだったと、友だちの気持ちを考えると本当に後悔です💦
でも正直、友だちに会いに行って、素直にお祝いができるかどうか、そして、自分がどんな感情を持つのかどうかすごく不安で怖いです💦
流産をしてから誰にも辛い気持ちを吐き出すこともできず、ずっと自分のなかで押し殺している状態なので、どうしようもなく辛くなってどうしたら良いのか分からなくなるときが未だによくあります💦
誰かにただ聞いてほしい...けど言い出せない...ホントに辛いです。
- ままま
コメント

レッサー
吐き出しましょう。
似たような状況になってた事がお気持ちが痛いほど、わかります。。
私も2度流産経験あります。
ずーーっと子どもが欲しくて妊活してた中、私より後に結婚した友人から次々と妊娠や出産報告。。
もう取り残された気分で、少しずつ距離を空けていきました。
でも、私の状況や今の心情はありのまま友人に伝えましたよ。
理解してくれてもくれなくてもいい。と思いながらも、自分にとっては大切な友人達だったので、心からお祝い出来るようになった時に会いに行かせてと。。
私は不妊治療もしてたのですが、流産や治療って本当に孤独で、自己嫌悪に陥りやすいです。
でも、一人で抱え込まないで下さい。
辛いもんは辛い。
黒い感情を持ってしまうのも人間だもの、自然な事なんです。
だから、今は焦らずありのままの自分を受け入れる事が大切です。
私は、妊活地獄に陥って、自分を見失いそうになった時に、まだ見ぬ子どもの為に今まで築いてきた大切な友人との関係を壊したくない!と思い、素直に心情を友人に打ち明けました。
幸い、とても理解のある友人に恵まれていた事、今ある幸せがどれだけ自分を支えてくれているかを再認識しましたよ。
少し、自分の重荷を吐き出して、周りへの視野を広げてみてください。

さとぽよ。
お辛いですよね😣
わたしも4回連続流産を経験したのでお気持ちわかります。
今は他の方の幸せは辛すぎますよね。よくわかります。
いまだに友人の子と生まれてたら幼稚園行ってたなとか思います。
誰にも伝えてないのは辛すぎますね。
ご主人だけでしょうか??
わたしは、何人も嬉しいあまり伝わてしまい、流産したことも言わないといけなかったので周りは知ってる感じでしたし、会社も伝えていた状態でした。
ご主人には正直な気持ちを伝えて吐き出してくださいね。
今はコロナもありますし、無理に友人を祝福されなくても大丈夫です。
ちょっと落ち着いた頃でいいと思います。
今は体と心をゆっくり休んでくださいね。
-
ままま
お返事ありがとうございます。妊娠8周期目での流産だったため夫と会社の上司数人にしか知らない状態で、友だちには流産のことをわざわざ報告しづらく、誰にも辛い気持ちを吐き出すことができない状態で...💦夫にもマイナスなことばかり言ってられないし...で1人で抱え込んでしまい辛いです💦
誰にも自分の辛い気持ちを言えないので、共感をしてくださったり、優しい言葉も掛けてくださり、すごく救われました。本当にありがとうございます。- 1月5日
ままま
お返事ありがとうございます。
レッサーさんがお話してくださった状況がまさに今の自分と全く同じです。周りの友だちはみんな結婚してすぐ妊娠出産をして、取り残された気分です。グループLINEでの会話も子どもについてばかりだったり、私抜きの子育てグループLINEが作られていたり...友だちが大好きだったのに、自分だけもう別世界の人間のようで1人で辛いです。そんな中、私の不妊や流産の話はなかなかしづらく、気を使われるのもなんだか惨めに感じてしまう気がして怖くて...
でもレッサーさんの「まだ見ぬ子どものために友だちとの関係を壊したくない」の言葉、本当にそうだなと感じました。理解されなくても良い、という思いで1度勇気を出して友だちに話してみようと思います。1人で抱え込んでいてもただただ辛いだけなので...
共感してくださり、また、優しい言葉を掛けてくださり、とても救われました。本当にありがとうございます✨
レッサー
打ち明けるのも勇気いりますよね。
もし私が友人側だったとしても、人には話しにくい辛い事、嫌われるかもしれないけど本音を打ち明けてくれた勇気を私は受け止めたいですし、本当にまままさんを大切に思ってくれるご友人なら、理解してくれますよ。
流産で1つの命を失っているんですもの。
我が子を失ってるんですから、辛いのは当たり前です。
理解してくれますよ。
会えなくても心は繋がっていると感じられます。