※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R・mam
家族・旦那

旦那について今ついさっきケンカとゆーかあたしの地雷を踏んできて!怒り…

旦那について

今ついさっきケンカとゆーか
あたしの地雷を踏んできて!
怒り心頭で書き込みました!!!

子供はあたしじゃないと泣き止みません
お風呂入ってる間ずっと旦那が抱っこしてギャン泣きです

そのことをあたしに対して悔しい、負けたくない
とマウント取ってきます
あたしからしたら陣痛、出産に52時間もかかって
そんな思いをしたあたしに勝てるわけないやんと
思ってます
そのことを伝えると
俺だって経験できるならその痛みを味わいたい
とか言ってきて、ますますこっちはカチーンです💢

あたしがお風呂出てからも
いつもどーりギャン泣きされて
ふてくされてるのかミルクの用意も手伝ってくれません

自分の感情を押し殺してミルクぐらい手伝えよって思ってましたが、あたしは無視して子供抱きながら
ミルク作りました

ついさっきのこと過ぎてイライラが止まりません


言い方ひとつの事なんです

ゆっくりお風呂入って欲しいから
頑張って泣かないでいてくれるよーに努力するね
こー言えばあたしの地雷はなかったのに!

そしてそのことを伝えても素直にすっとごめんなさいと言わない
余計にあたしは腹立つ

産後のぐだぐた、イライラの事については散々伝えてきたのにいまだに地雷踏みまくりです

あたしのイライラをぶつけて仏の心でいてくれない
はむかってくる
この人とは無理なんでしょうか
性格的に一生理解して貰えないですよね?

コメント

ままりん

そもそも勝ち負けなんて無いし、その痛みを味わいたいって言ってくれる程理解してくれている

子供が泣いていてふてくされているというよりは、風呂上がりの嫁の顔見てふてくされてるんじゃ無いか?と


言い方一つの事ならば、あなたがまず態度と発言に気を付けなければいけないんじゃ無いですか?

仏の心でいろ、はむかってくるってのはお互い同じ様な態度取ってるから反発するだけです

あなたが理解しない限り無理

  • R・mam

    R・mam

    あたしはどのような態度でいればいいでしょうか
    いつも穏やかにニコニコとはしていられないです
    睡眠不足や自分の育った場所とは違う所で生活をしているので会える友達もいません
    旦那しか理解者がいないんです
    ホルモンバランスがぐちゃぐちゃで自分の地雷をうまく収めることができません

    • 12月27日
  • ままりん

    ままりん

    別にいつも穏やかに過ごせとは言いませんよ
    慣れない育児でイライラするしホルモンの影響で情緒不安定なのも分かります。

    よーく考えてみてください。
    旦那さんはお風呂さっさと出てこいって言いましたか?
    泣いてるから放置しましたか?
    ずっと泣き止まそうと必死になっていたはずです。

    育児は2人でするのが当たり前であって、ありがとうの言葉を欲するのならばまずはありがとうを言えるようにしないと

    例えば
    『お風呂ゆっくり入れたよ!泣き止まなかったのにずっと抱っこしてあやしてくれてありがとう。』

    事一言から始めてみませんか?
    どちらも反発状態に感じるので、それをどちらが断ち切るかはあなたにかかっているんだと思います。

    イライラ、不安、不眠、不満、考える事はたくさんあって目一杯なのは分かります。本当に痛いくらいわかります。

    まだ夫婦として幸せな時間を歩みたいのであれば貴女が歩幅を合わせてみてください

    私みたいにならないで

    • 12月27日
  • R・mam

    R・mam

    確かにお風呂早く出てこいとも泣いてる我が子を放置もしていません
    必死で泣き止んでと思っていたと思います

    泣いてても大丈夫だよ
    抱っこしてくれててありがとうと一言声をかけてあげればよかったですね

    つい
    なんでギャン泣きさせるの…と腹立つ気持ちが先に来てしまってました(´・ ・`)

    あたしなりに
    あたしがお風呂入るギリギリまでおっぱい飲ませてできるだけ機嫌がいい時にお風呂!と思って行動していたのに
    いつもギャン泣きしていたのでイライラしてしまってました。
    ダメですね(´-ω-`)

    • 12月27日
み

言い方ひとつなのはお互い様じゃないですかね。
旦那さん、ギャン泣きされるのに頑張ってます
マウントというか、パパですし自分の抱っこでも
泣き止んでほしいだけじゃないですかね?
たぶん、子どもほったらかしだったら
それはそれで怒るだろうし、パパに懐きまくってても
なんでー!ってなると思います😂
そのうち旦那さんがもういい!ってならないか
心配になります。
ママがナンバーワンなのはそうなのですが、
それは言わないで、頑張ってねー😊😊😊
ミルクもあげたら懐くかもよ??って
高みの見物しときましょう!

  • R・mam

    R・mam

    自分の抱っこで泣き止んで欲しいだけならそー言ってくれたらいいのになぁと…

    やはりあたしの方が悪いんでしょうか

    大人になって旦那を包み込んであげることが難しいです

    旦那さんにイライラした時はどぅ対処していますか?

    • 12月27日
  • み

    どちらが悪いとかでもなくお互い様です、
    お互いに言わなくていいこと言ってる気がします
    陣痛出産の痛みを味わいたいとか言われたら
    わたしもイライラすると思います(笑)
    わたしはぐっと我慢しちゃうタイプなので
    喧嘩にはならないですがそれはそれで
    ストレスが溜まります…😂😂

    旦那さんがどうとかではなく育児自体は
    大変ですか?切羽詰まって心に余裕が持てないと
    旦那に対していつも以上にいらいらします。
    育児に余裕が出来てきたら少しは状況が
    よくなる気がしますがどうでしょうか?

    • 12月27日
  • R・mam

    R・mam

    ぐっと堪えて我慢が出来なくって腹立つと思ったらすぐ言葉に出してしまいます
    ため込めるタイプでは全くないです‪( ´•̥  ̫ •̥` )‬

    育児は大変なこともありますが、たぶん頼れる人が近くにいなくて不安が1番大きいかもしれません
    それが自分の心のストレスになっているかもしれません

    あたしの両親は電話とか話は聞いてくれますがすぐには会える距離じゃないです

    もう少し余裕や
    ドンと構えておける心構えが出来ればイライラしなくなるのかなぁ。

    ホルモンバランスがめちゃめちゃで、いつまともになるんだろーという気持ちも大きいです

    • 12月27日
deleted user

うーん、、、
お互い様な気がします😓
主さんも旦那様の地雷を踏んでるから、お互い平行線なんじゃないですか??💦

  • R・mam

    R・mam

    あたしも踏んでるんですかね?
    いつもきっかけは旦那から始まるよーな気がします…
    このようなケンカを何度もしていてあたしは疲れてきてしまって。。

    どーしたらケンカせずに平和でいられるのかすらわからなくなってしまいました

    • 12月27日
yuu❤︎

娘も3ヶ月の頃は、旦那に対してよく泣いていました🥺それまでは、旦那がお風呂担当してくれていたのですが..ある日突然泣くようになり..1ヶ月も経たないうちにまた平気になったようですが、パパ見知りだったのかなー?といまとなっては思ってます🙇‍♀️💓

その後は、旦那が抱っこするほうがケラケラ笑うようになったり..(笑)パパのほうが嬉しいの!?など内心思ったときもありましたが😂

最近また私から旦那に抱っこかわると泣きそうな顔で手差し伸べてくれるようになったり..

娘も娘で、成長なのかその時その時でも変わってきているので、旦那さんにも「いつかパパがいいって日くるよー」くらいに言っといたほうが、後々パパ大好きになったときなどにまた色々言われるかもですし、小言は適度に流してもいい気がします😅💕

  • R・mam

    R・mam

    パパ見知りしてるだけなんですかね
    お風呂くらい少しゆっくり入りたいのにギャン泣きの声が聞こえてダッシュででてます
    そのストレスもあって感情がコントロール出来なかったです
    理解してもらおうと思いすぎなのですかね?

    • 12月27日
  • yuu❤︎

    yuu❤︎

    理解してほしいと思うのは普通だと思いますよ😢❤️「いつもお疲れ様」とか言ってもらえるだけでも心軽くなりますよね💦私の考えもせこいですが、とりあえず些細なことでも旦那を褒めることで、「俺なんかより、もっと色々してくれてありがとう」と言ってもらうように仕掛けています(笑)

    • 12月27日
  • R・mam

    R・mam

    そうですね
    いつもありがとうと言われるだけでも嬉しくなると思います
    旦那を褒める…
    なかなか難しいですね(≫д≪;)💦
    あたし旦那のこと嫌いなんかなって思います…

    あたしなりには子供の事で何かしてくれたり、手伝ってくれたらどんな小さな事でもありがとうと言うように心がけています
    日に何回もありがとうと言ってると思います
    そこはそのままで良さそうですね

    • 12月27日
  • yuu❤︎

    yuu❤︎

    素敵ですね🙇‍♀️💓旦那さんも難しい性格の方なのでしょうか..💧感謝が当たり前にとられても嫌ですよね😢お2人の娘さんですし、「負けたくない」なんて言うよりは、少しでもREAママさんがゆっくりした時間過ごせるようにがんばるねって風に思ってほしいですよね🥺

    • 12月27日
  • R・mam

    R・mam

    難しいとゆーか
    プライド高いかもです
    だからごめんって言葉をほんとに言わない人ですね

    おっしゃってくれたように負けたくないではなく
    ゆっくり過ごせるよーに頑張るよってゆう気持ちでいてほしいものです(*´`)

    • 12月27日
  • yuu❤︎

    yuu❤︎

    それはイライラしますね😢身近に親しい方がいないとも読ませて頂いたので..吐き出せる所で吐き出してください😢💦

    • 12月27日
  • R・mam

    R・mam

    ありがとうございます(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)

    • 12月27日
k.aaa

我が家も同じような感じでした😂
旦那に任せて、さぁやっと一人になれた!ゆっくりお風呂入ろ!と思っても、泣き声が聞こえて秒で出るハメに…
しまいには「ママじゃないとダメだって」
これは完全に地雷ですね笑
結局脱衣場にバウンサー置いて息子寝かせて、一人でささっと入ってました!

今回だけじゃないんですよねきっと。
日頃の育児疲れや睡眠不足、旦那さんの無神経な言動、
積み重なると爆発しますよね。もう無理かもってなります。REAママさんが悪いわけじゃないですし。

息子も大きくなって旦那の抱っこは喜びますけど、旦那のお風呂はギャン泣きです🤭
旦那は「パパの方が好きだよねー」って息子に話しかけてますけど、きっとそう自分に言い聞かせてメンタル保ってるのかなと…笑

10ヶ月間ずっと一緒にいて頑張って産んだ可愛い我が子だからこそ、ママが一番っていうのは、表に出さないようにしてます。
それだけで旦那にマウント取ってると思うので😢
心の中では同じように勝てるわけないやんって思ってますけどね😂

旦那さんもうちょっと大人になってくれたら良いですね😅

  • R・mam

    R・mam

    わかってもらえて涙出るほど嬉しいです

    しょっちゅうママじゃないとダメみたい、ママしか求めてないよねと言われます

    書いてくれたとおり今回だけじゃないです
    積み重なっていつも爆発です
    毎回このよーなケンカで
    あ〜無理だなって思います(笑)

    ママが1番とゆーのは表に出さない方がいいんですね!
    旦那が凹んじゃうもんなんですね~
    ほんの少し大人になって、歩み寄ってほしいだけなんです(╥﹏╥)

    • 12月27日
  • k.aaa

    k.aaa

    私もホルモンバランスで自分が自分じゃ無くなるくらい性格きつくなってたので、本当によく分かります😢
    ちょっとした一言で深読みしちゃったり…言わないと気が済まなかったり。
    まじで旦那嫌いだわって思ってました笑
    普段の夫婦喧嘩ならお互い歩み寄りで解決していけば良いと思いますけど、産後は旦那さんの理解力がないと辛いですよね。産後クライシスになりかねないです。

    もう少ししたらホルモンバランスも落ち着くと思います!
    イライラしたら甘いものやコーヒー・紅茶を飲むと落ち着くかもしれません😊
    あとは諦めも肝心です😅
    もううちは旦那に家事育児お願いするのやめたので…💦

    • 12月29日
  • R・mam

    R・mam

    ほんとに性格キツくなりました(笑)
    おっしゃってる通り文句言わないと気がすまなくなります(≫д≪;)
    産後クライシスまっしぐらだなっと覚悟してましたもん!

    紅茶飲んで深く呼吸して落ち着くよう心がけます✨

    • 12月29日
くま

夫婦は鏡。と聞きいたことがあります。ご主人を通してご自身を見ているということです。ご自身の心持ちが変われば自然といい関係になっていけるかと思いますよ😌

  • R・mam

    R・mam

    鏡…
    自分がきつい事を旦那にぶつけているのかもしれないです
    心持ち変えるのもなかなか大変ですね💦
    初めての育児でいっぱいいっぱいになります…

    ケンカは疲れるからできるだけしたくないのですがお互い性格キツイからぶつかり合うんでしょうねー

    • 12月27日
  • くま

    くま


    初めてのことだらけで子供のことでいっぱいいっぱいなのに旦那さんにまで気を配って居られないですよね💦

    今すぐではなく、徐々にで大丈夫だと思いますよ。

    初めてのことだらけですから余裕もなくなるのは仕方ないです。
    沢山喧嘩してぶつかり合って仲直りしてって繰り返しながら試行錯誤して2人で支え合いながら楽しく子育てしていけるといいですね🍀

    • 12月27日
  • R・mam

    R・mam

    旦那にまで気を配れないですね💦
    自分と子供のことでいっぱいで…
    ケンカしてぶつかって成長していけるのならいいのですがケンカすればするほど関係が悪化しているように思えて仕方ないです(´△`)

    • 12月27日
ハッピーターン

お互い様です‼️

お互いその性格で何年もいきてきたわけで、お互いがお互いを変えようと思っても絶対に変わりません‼️
なんならストレスになるだけです‼️
まずは自分が考え方、行動を変えなくては相手は変わりません‼️

なぜこんなことを言うのかと言うと、私たち夫婦もお互いが喧嘩になると一歩も譲らずだったんです。
そして、落ち着いて話し合いをしたところ、お互いに離婚が頭にちらついてたんです。

でも、できたらしたくないとも思ってたんです。
そして、相手に伝えたい時は言い方を考えて、ストレートに言いたいところも一回考えて言ったり、相手の立場に立って考えたり意識してするようにしたら、少しずつまた仲良くなっていきました。  

お互い譲らないのであれば、もっと相手が何を言ったら気分良くいられるか考えてやるべきかと思います。。
誰もが気分良く楽しく過ごしたいと願っていると思いますし、帰ってきたい家というのを旦那さんのために考えて言動してあげるのもいいと思いました。

  • R・mam

    R・mam

    ほんとにお互いを変えようって無理な話なんですよね
    お互い変わってって思いあってたと思います
    無理なのに。。

    落ち着いて話し合わないと絶対、ヒートアップするお互いの性格を1番にわかるべきでした!!
    1歩引いて相手のこと考えれるように努力します!忍耐力ですね(。・∀・。)

    暖かい家庭を作りたいと思った初めの願いを思い出そうと思います!!

    • 12月30日