※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の不安や情報収集について、周囲の反応に悩んでいます。初めての経験で自分のペースを守るべきか、相談するべきか迷っています。

ちょっと今複雑な気持ちなのですが皆さんの意見を聞かせてください。
妊娠してから私は精神的にも肉体的にもわりと穏やかに過ごしてきました。
もともと神経質な性格なのでもっといろんなことが気になると思っていましたが、あまり細かいことも気にしなくなりましたし、妊娠中の事や出産、その後の子育てについてもいい意味でなるようになると言う考えを持っています。
そのせいなのかはわかりませんが、地元でやっている母親学級の助産師さんのお話や、既に出産を経験している友人からの話を聞いてもあまり「なるほど」と思えることがないんです。
自分でもそれなりに情報収集をしてきたつもりですが、やはり出産を経験されている助産師さんや先輩ママさんのお話の方がためになると思っていたのですが、実際に聞いてみるとあまり自分のためになったとは言えない気がします。
でも、私にとっては妊娠も出産も初めての経験です。
もっと聞く耳を持ってもっと勉強したほうがいいのか、それとも今それほど不安を感じていなかったり困っていなければマイペースを貫いていいのかわかりません。
私の周りの先輩ママさん達は私のことを思って心配していろいろ言ってくれるのだと思うのですが、私がひねくれているのか「そんなに私って頼りなく見える?」と思ってしまってなかなか素直になれないんです。
むしろ出産経験のない人や同じく初めての妊娠出産を経験される方と話している方が落ち着きます。
皆さんもそんなことってありますか?ありましたか?
私の知人は私のことをよく心配してくれるのですが、何を話しても「あーそんなもんだよ」みたいな反応ばかり帰ってきて私にしてみたら新鮮な体験なのになんとなく馬鹿にされたような気分になってしまいます。
ちなみにその知人は今ふたりめ妊娠中です。
なんとなくまとまりのない書き方になってしまってすみません。

コメント

ayk

めっちゃ分かります!笑
心を許してる相手には自分から聞いたりするし、教えてもらえた事には反応できるんですけど、先日ママ教室行った時に全然知らん人に「初産かー分かる分かるー」とか、何でも聞いてください✨✨みたいな人にめっちゃ は? って思いました😭
偉そうと言うか、ありがた迷惑に感じちゃいました💔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まさにそうなんですよ!
    それまで聞きたいことがあってもそんなふうに向こうからガンガン攻められると「やっぱりいいです」みたいな感じになっちゃいます。
    自分ももし先輩ママになったときはこんな風にならないようにしようと強く心に決めました。

    • 8月4日
  • ayk

    ayk

    私も自分がひねくれてるんかな?って思うんですけど、だからと言ってその場で聞く気も無くなってるし、こことかネットで調べよ。ってなります😫
    そんな人に限って、変に張り切ってるし見ててしんどいねんって思ってしまいます。笑

    • 8月4日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですね。
    知りたいことがあれば自分がこうやって調べたり、それでもよくわからないときには自分から相談しにいきますよね。
    「昔はこうだったのよ」なんて言う近所のおばちゃん達の話は「そうなんですか」と受け流せるのですが、先輩ママさん達の言葉はとてもリアルでしかも最近のことで結構強めに言われるとこちらからもどうしていいかわからず戸惑うことがあります。
    だから私はなかなかママ友もできないんだと思うのですが…。

    • 8月4日
  • ayk

    ayk

    確かに初産だから何も分からないけど、先生か助産師さんに聞くしって感じです😅
    自分の場合はそうかもしれんけど、人それぞれ違うとか考えてないんかな‥と思います。
    私も元々の友達以外は、新しくママ友になった方とかはいませんよ😂むしろ、なんか苦手なんで欲しいともあんまり思いません💔気が合えば自然に仲良くなってるもんだと思いますし😊

    • 8月4日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当にその通りです。
    結構母親教室には旦那さんと来てる人も多いので(うちもそうでしたが)、なんとなく友達って作りづらいですよね。
    やっぱりこれからもマイペースで行こうと思います。
    同じような方がいて安心しました。

    • 8月5日
  • ayk

    ayk

    中には同じ様な感じの方もいるんだろうと思いますが、それより目立ちたい感じの先輩ママにイライラして早く帰りたいしか思わないです😲笑
    気使ったほうが後々しんどいの自分ですし、マイペースが1番だと思います^o^

    • 8月5日
にぎやか大好きママ

マイペースは乱さない方がいいですね。ストレスになり、ストレスは大敵ですもんね。

ただ、他人の言うことを鵜のみにする必要はないけど、「そういう考えもあるんだナー」くらいに耳を傾けた方は私はいいような気がします。そもそもそれがこのママリかと、、、(^-^;

私の場合ですが、勉強しなくちゃ!と構えて教室にいったと言うより友達を作りに行きました。助産師さんの話も自分の都合のいいとこばかり聞いてました(^-^;

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。もちろんここで教えてもらえることがすごくためになりますし、いろんな人の話を聞ける事は安心につながるので私も勉強させてもらうつもりで聞いているつもりです。
    時々ちょっと押し付けがましいというか「私何でも知ってるのよ」みたいな人がいるので、そういう時はちょっと引いてしまいます。
    自分もそうならないように気をつけます。
    素直になるところはなって、後はマイペースを崩さないようにします。

    • 8月4日
ナラチャン

私もでしたよー!
いろいろ話聞いても、調べても結局なるようにしか、ならないなと出産終えて思いました。でも、そーいえば、あの時あの人あんな事言ってたなぁとふと思う時はありますよー。でもそう思うだけで終わりですがw

出産して、物忘れもひどいし、聞いた事も忘れるし、やろうとした事忘れるしでものすごいボケてますので、偉そうに言えませんが…(T_T)
マイペースで大丈夫です^ ^私が何とかなってますから^ ^笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    返事が遅くなってしまってごめんなさい。
    マイペースで大丈夫なんですね。
    あまり気にしないようにします。

    • 8月11日
m♡

すごくわかりますー!
私も先日、母親学級行ってきましたが、
「んなこと、わかってるよ」って
内容ばかり…(かなり失礼。笑)
それと、先輩ママの助言には
たまにイラっとしてしまいます。笑
私は自分でひねくれてると思っています。笑
でも、初めての出産ですし、
自分で決めたり、考えたり、ペースを
乱されたくないですよね!
そんな考えもあるのかってくらいで
私は聞き流してます(o^^o)笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    返事が遅くなってしまってすみません。
    最近では母親教室などのイベントも大体参加したのでそういう場所に行くこともなくなったので微妙な空気に包まれることも少なくなったのですが、自分のペースを自分で守ってそんな人もいるんだなくらいに考えて気楽に過ごしていきたいと思います。

    • 8月11日
もなか

いろんなママさんがいるんだな〜くらいでいいのでは?イライラしたほうが損ですよー。妊娠に限らず仕事とかでもそんなことあると思いますし。その方も聞いてほしいのかもしれないですしね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    返事が遅くなってしまってすみません。
    自分に余裕がないといろいろ考えてしまいますが、おっしゃる通りいろんな人がいるんだなと思うように心がけたいと思います。

    • 8月11日