
生後8ヶ月の赤ちゃんがいる方に、大掃除の方法について相談したいです。次男が動き回るため、掃除が進まないことに悩んでいます。旦那がいる日は子守りと掃除を分けていますが、今年は育休中で掃除の時間が取れるのに葛藤しています。どうしたら良いでしょうか。
生後8ヶ月ベビーがいます🙌
これくらいのお子さんがいる方は大掃除どうやってますか😂?
長男が赤ちゃんのときは4ヶ月でまだ
寝返りもしてなかったので気にせずにできたのですが
次男ははいはい、つかまり立ちするので目が離せません😭
お昼寝の間にやっても途中で泣いて起きたりして中途半端になったり、気になってあまり掃除が進まないんじゃないかと…。
旦那がいる日に片方子守りで、片方掃除という感じですかね💦
それとももう今年はあまりやらなくていいですかね(笑)
でもいつも共働きで忙しいのに今年は育休中でゆっくり掃除もできるのに、という思いと葛藤してます😂
- ママリ
コメント

ヨネンチョ
上の子が保育園行っている間に午前中にしっかり遊んで、私のお昼ごはん食べ終わったら寝かせて、その間してます。
保育園に迎えに行く前までやって、その間に起きちゃう(グズル)とおんぶしてやっています。
なのでこの頃は肩がバキバキに痛いです( >Д<;)

とまと
うちはおんぶでやりましたよ😄
うちも下の子ハイハイ、つかまり立ちして寄って来るし昼寝も短くその間でやるのも難しく、あとは同じくパパがいる時にやったり、お風呂、換気扇、窓拭きはパパ担当にしました!
やる事箇条書きにして目立つ所に張り付けたら、パパも私も結構やる気がおきてササッと終わりました❗
でもおんぶでするのも結構大変なので特に気になってる所だけでいいと思います✨
-
ママリ
普段あまりおんぶをしないので、おんぶという考えがなかったです💦
今日早速おんぶしてやります😆
旦那と担当箇所を分担して、今年はあまり無理せずいこうかと思います(笑)- 12月29日
ママリ
おんぶですね!!
普段あまりおんぶをしないので、おんぶという考えがなかったです💦
今日早速おんぶしてやります😆