
2歳の娘が夜寝ない悩みです。寝室が嫌いでリビングで寝かしつけても寝ません。イヤイヤ期かもしれませんが、心配です。夜寝ないことはありますか?
夜にすみません😞
2歳の娘がまだ寝てくれません💦
昨日までは10時までには寝てたし、
遅くても11時までには寝てたのに…
最近寝室で寝るのが嫌といって行くとギャン泣きします。
暗いのも嫌がるのでリビングで明かりをつけて寝かしつけてますが、、、全く寝てくれません😞
イヤイヤ期がはじまったようですが、、、こんなに夜寝ないのが心配だし、今生理が重くて、それもしんどいです。
こんなに夜寝ない事ってありますか?😢
- haru(6歳)
コメント

たんたんmama 🐰💜
ありますあります!
長女は昼寝しなくなったけど
11時ごろまで まぁ元気です!笑
朝もゆっくりだから10時半くらいに
起きますね😂
まぁでも幼稚園行き始めれば
自然もリズムもできるし
そこまでせかせかしなくて
いいかな?って思ってます!
今だけですよ〜!
小学生になれば勝手に8時半には
寝て朝6時7時には起きますから🤣

ちー
私自身が深夜1、2時まで起きてたそうです😂
今でも、お前は本当ーーーに寝なかった!と母に言われます。笑
息子も私に似たのか普段から10時11時まで起きてます😭
生理中つらいですよね💦お疲れ様です😭
明日は眠くてもいつも通りの時間に起こしてリズム立て直すといいかもですね😊
-
haru
ありがとうございます😭
今日は予定が有ったのでいつも通り起こして見ましたが、メチャクチャ機嫌が悪かったですが、リズム立て直すために頑張ります💪✨
昨日は遅くまで起きてるのって娘だけなの⁉😱って焦ってしまってました💦
コメント頂けてホッとしました。
ゆっくりになりそうですが、、、せめて深夜まで起きてる事は無いように、頑張ってみます!!- 12月27日

tamu4025
うちも上の子が寝ません。1歳4か月から保育園行ってますが、22時くらいまで平気で起きてたし、4歳の今は0時でも元気です。とくに、遊びに熱中するとダメです。
保育園は昼寝があるので、それで体力回復して夕方からも元気ですね。
さすがに23時すぎて寝ると朝眠そうですが、そんな事自ら気にする年齢でもないし、早く寝なさいと言っても親が先に寝ても布団で遊んでます。
なのでもう諦めてます。皆さん言うように小学校入ったら疲れて寝るようになるらしいので。
たしかに、昼寝なしで外出したり体動かした休日等は、21時くらいに眠たいって言って布団行く前に力尽きてることがあります。
一度、健診で相談したら、体力があって、そういう子やから、早寝してくださいって言っても、なかなか無理よな、寝んよな〜って言われて、救われました。
ほんとに寝ないんで、親が先に寝室で寝始めて、気がすむまで近くで遊ばせてた時期もありました。そのうち寝るかな〜と思い。親は熟睡は無理かもですが、体調お辛いなら、安全面だけ確認して、寝かしつけは諦める日があってもいいじゃないか、と思います。
ほんとに寝ないんですもん…寝かしつけが毎日のノルマみたいになって、寝ないことが悪みたいになるとギスギスしてしまいます…
娘は、なかなか寝ませんが限界まで起きてるタイプで布団に入ったら数分で寝ます。
ある意味寝かしつけには苦労してないです。
長くなりすみません、寝ないことで悩んでるのでついつい🙇🏻♂️
-
haru
ありがとうございます😭
寝ないって悩みに同じ様に悩んでる方も居るって事に心強さを感じました😭✨
本当に、寝かしつけが毎日のノルマみたいになって、、、何で寝ないの😱って不安感しか無かったです💦
寝ない時もあるのかな〜ってもう少し気持ちを楽にして行こうと思います😅
今はイヤイヤ期なのか寝室&暗い所が嫌になってしまってるので…リビングでも、私だけでも少し寝たりと、体力回復していかないとですね💪
お互い本当に!本当に!なかなか上手くは行かないと思いますが、頑張りましょう🥲- 12月27日
haru
ありがとうございます😭
やっっっっと寝てくれました💦💦
あります!って言葉に救われました😭
もう、こんな深夜まで元気って…我が子だけ?😱って不安になってしまってました😞
そうですね!幼稚園行ったらリズムできますもんね!
なるべく早寝をして欲しいけど…余り不安になり過ぎないように頑張ります💪