
保育園に入れず経済的に困っており、義親に子供を預ける予定。月4回程度で3000円程度の謝礼を考えているが、同様の状況の方はどのくらい支払っているでしょうか?
質問です。
今仕事をしていて、保育園にまだ入れないので旦那が夜番の時のみ昼前6時間働いてますが、経済的に余裕がなくて実親にお金借りて生活しているのですが、これ以上実親にも頼れないし返済も遅くなるので保育園入園できるまで義親に子供をお願いする予定ですが、同じような方だいたい謝礼はいくら支払ってますか?
旦那が昼番の時は6時間週2でお願いしようと思ってます。
だいたい旦那が一週間交代で昼番、遅番なので月にしたら4日くらいです。
ちなみに義親は年金暮らしで、お金欲しがってるので無償というわけにはいかないんですが、本当に余裕がないので私は月4回程度なので3000円くらいでお願いする予定なんですが、旦那はまだやれといいます。
上の子は10歳なので日中は一人で家にいれるので下の子7ヶ月だけです。
同じように謝礼をしてる方どのくらいの日数時間お願いしていくら支払っているか教えていただけたら嬉しいです。
- ホッペちゃん(9歳, 18歳)
コメント

ザト
わたしの場合ですが、保育園に預けてると20日で4〜5万なので、4日だと1万くらい渡すと思います!

わわん
三千円以上だすなら、気を使わないで良いファミリーサポートや一時預かりにお願いした方が良いと思いますよ。
本来なら家族だし孫みるの喜んでお金はいらないって言われる事でもあるので、、保育園の値段からしても三千円で良いと思いますよ。
うちは、義親に預ける時にお金なんて渡したら怒られます^^;
上の子なんて、血のつながりも無いのに、無料で何時間も勉強教えてくれたりもしてますよ〜 流石にケーキ買って行ったりしますが。
-
ホッペちゃん
コメントありがとうございます。
そうですね(>_<)
うちも上の子が小さい時は血のつながりないけど、見てもらったりしてましたが、その時はお金請求されてました(´Д`)
児童館にくらべれば安いしありがたいので持って行ってましたが、今回は血のつながった孫なので気持ち程度でいいと思いますが、旦那は1万ほど持って行ったほうがいいと言います。
義両親は大好きなので私も余裕があれば沢山したいところですが、今回余裕がないので3000円が妥当かと^_^;
一時預りやファミリーサポートも調べてみます(^○^)
ありがとうございます。- 8月5日

あこ
義両親が納得してくれてるのであればいいと思いますが、1日6時間×4日だと月24時間。
1時間あたり125円。託児所なら1000円近くしますし、0歳児を1時間125円はかなり安いと思います。
私はいつもお金は受け取ってもらえないので、1時間700円(近くの託児所の値段)で計算してケーキやお肉を買ってます。
ホッペちゃん
コメントありがとうございます。
1万ですかっ(>_<)
すごいですねー^_^;
うちは保育園申込みに行った時計算してもらったら低所得なので15000円以下だったので÷20日×4日なので、やっぱり3000円で妥当ですかね^_^;