※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい🌱
妊活

妊娠検査薬の仕組みや成分について説明し、ドゥーテストが他の検査薬より感度が高い理由を述べています。

自分でフライングしたときに、ドゥーテストは反応するのに他の検査薬では陰性ということがよくあり、どれも50IU以上とかで反応するはずなのに何故だろうと疑問に思ってました🤣
成分と仕組みを調べてみて自分なりに納得したので共有します。笑

■妊娠検査薬の仕組み
(前提)
・尿をかける部分に尿中のhcgと結びつく抗体Aが一定量含まれている
・判定ラインと終了ラインにはそれぞれ、その抗体Aと結びついた物質(物質aとする)をピンク色に可視化する抗体Bが含まれている
・終了ラインには、もともとhcgが含まれている

(尿をかけてからの流れ)
・そのため、尿中にhcgが含まれるときは、まず尿をかけた際に尿中hcgと抗体Aが結びついて物質aが生成され、その分だけ判定ラインの抗体Bが反応してピンク色になる
・その後、終了ラインに尿が流れていくと、残った抗体Aと終了ラインにもともとあったhcgが結びついて物質aが生成され、その分だけ終了ラインの抗体Bが反応してピンク色になる

■検査薬ごとの抗体A、抗体Bの含有量
商品名:抗体A、抗体B ※全てhcg50IU以上で反応するもの
・チェックワン:5μg、1μg
・クリアブルー:2μg、41μg
・ドゥーテスト:33μg、1μg

■考察
ドゥーテストは、他の検査薬に比べて抗体Aが多い。
そのため、尿をかけた際により多くのhcgと結合でき、結果として抗体Bと結びつく物質aの絶対量も多くなり、他よりピンク色が濃く出る。そのため、ドゥーテストは感度が良いと言われる。

どなたかの参考になればと思います☺️
間違ってると指摘あれば教えてください〜


コメント

はじめてのママリ🔰

なるほどー🤔
ドゥーテスト優秀ですね‼笑

  • めい🌱

    めい🌱

    理解してもらえたようで何よりです!笑
    クリアブルー感度よいと言う人もたまに見かけますが、クリアブルーの方は抗体Aは少ないけど、青色に可視化するための抗体Bが他と比べて多いから、生成される物質aが少なくても、一定量のhcgさえ出ていれば青色が比較的よく見えるんだと思います☺️

    • 12月26日
ママリ

私も、ずっと疑問に思ってました!
成分の含有量が商品によって違うんですねー!とても参考になりました😆✨

  • めい🌱

    めい🌱

    疑問に思いますよね!!
    絶対なにか違いがあるはず〜と思って調べて、自分としてはすっきりしました🥰

    • 12月27日
ハンナ

かなり分かりやすいです!

今日フライングして、尿量が少なく失敗してしまい……検査薬分解したら判定線に向かうであろう方がピンクに着色してました!
8日前フライングの時、真っ白陰性のも分解してみたらそれはピンクにはなってませんでした💦
これは今回、検査薬失敗してますが少し可能性ありですかね😖😖

  • めい🌱

    めい🌱

    ありがとうございます!採尿部がピンク色に染まってて、判定線や終了線まで届いてなかったということなんですかね?💦
    判定線や終了線にピンク色に可視化する成分が入っているらしいので、採尿部がピンク色になってるのはどういう状況なのでしょうかね😭
    でもまだリセット来てないなら可能性全然ありますよね🥰

    • 12月31日