

マヤ
一旦、子供に渡して「貯金しとくね〜」って預かります😊

ひろ
まだ本人に渡したことはなく、私が受け取ってます😅
4歳、5歳くらいになったらお買い物とかできそうなので、そのくらいになったら、貰ったうちから500円くらい使わせようと思います。

りんりんご
親からは一年生になってから500円渡すようになりました!
他の人からもらったやつは基本的に回収して、みんなからもらったお年玉で本や学用品などを買って、お年玉で買ったからねと言って渡しています!
残りは貯金です!

はじめてのママリ🔰
うちは、小さなうちは親からのお年玉は物です!
本だったりおもちゃだったり😊
あとは親戚やじいじばあばからのお年玉と共に1万円ほど口座に入れています😊

その
私の話ですが、
小さい頃から「お年玉は大切に取っておこうね。そのちゃんが大きくなった時に助けてくれるよ。」と言われて育ったので、何の違和感もなく素直に親に預けていました😊
お年玉=親に預けるもの。
でしたね!
高校生になった時に、初めて「自分で使い道を考える?」と聞かれて、その時にお金の大切さ?みたいな事も話し合った記憶があります🤔
高校3年間のお年玉だけ、その時に好きに使いました。
産まれてから中学卒業までのお年玉は、親が貯めてくれていた私用の貯金と合わせて、社会人になった時に全部受け取りました!
「将来助けてくれるよ。」の意味が分かってすごく感謝したので、息子にもそうするつもりです☺️

ぱん
私は物心つく前から、お年玉の額が多かったこともありは銀行口座に貯金されてました✨
欲しいものが出来てからは、お年玉の一部を大切に使ってました😊
うちは年中の正月から、親&じじばばから スタートしました。
保育園で、そうゆう話を先生からされたみたいで、慌てて用意してもらいました😅
総額3000円くらいです。
ガチャガチャしたいとき、お出かけした時のお土産、ふいに買い物したときに欲しくなったバスボムやキャラクターグッズなど、親が買わないけど本人が欲しいものがあるときにお年玉から出してます😊

はじめてのママリ🔰
長女は小学生からは自由にさせてましたが、基本は私が管理して欲しいものがある時に都度渡してました。
私からは毎年1万をあげてました。

退会ユーザー
まだ渡してないです!
今は子供に渡されて、
それを子供から渡して貰って貯金してます😂
親戚から貰ったのとかを渡すとしたら高校生くらいからですかね🤔
そのくらいからは自分自身が全部貰ってたと思うので!
それまでは小学生くらいから親から5000円貰っていて、それは好きに使っていいやつでした!いつもそれでゲームソフト買ってました😂
その他の人から貰ったお年玉は全て親に預けてましたが、結局貰ってないので何に消えたのか疑問です🤣🤣
渡すことに関しては特に何も思ってませんでしたが、いつかくれるのかと思ってたらなかったので、そこには、は?となりました😂
なので私はちゃんとお年玉使わずに貯めて渡そうと思ってます(笑)

ママリ
皆さんありがとうございました😊
結局本人には渡さず親だけがもらうことになりました!!
コメント