![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠22週で切迫流産で入院中。NSTモニターで張りがあると判断され、点滴継続。医師の診断根拠や説明が不十分で不信感。入院の意義や治療内容に疑問。
現在妊娠22週で、妊娠20週の時から切迫流産で入院しています。
順調に点滴も減っていき、本日点滴を終了し内服に切り替える予定でしたが、朝のNSTモニター装着時にお腹に張りがあったということで点滴継続となりました。
くしゃみや咳を2〜3度した時に軽い数値の上昇はありましたが、それ以外はモニターを見ていた以上はモニター上の数値は10台で経過していました。
回診で先生はすぐにいなくなってしまったので、回診に付き添っていた助産師さんに聞いたところ、咳やくしゃみでの数値上昇は張りに含まれないとのことでした。
それであれば、いつ張っていたという判断になったのか知りたく質問したのですが、「私はちゃんと結果を見てないから分からない」と言われました。
先生が何をもってお腹が張っているという診断を下し、点滴治療継続となったのか知りたいので、NSTモニターの結果の用紙を用いて説明して欲しいとお願いしましたが、「それは出来ない」と言われました。なぜかは理由を教えてもらえませんでした。
私には先生が一方的に張っていると言っているだけで、客観的根拠も示してくださらないため不信感があります。
元々入院時からこの病院を選んだことを間違いだと思うくらい、不信感の抱くことがたくさんありましたので、余計そう思うのかもしれません。
無意味に入院を引き延ばしているように感じるのですが、切迫早産の治療はこんなものなのでしょうか。
- るるる(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読む限り不信感出てきますね。
切迫早産で2ヶ月入院してましたが、心配事は看護師から医師に伝えてもらったり、回診や診察時に聞いたりしていました。きちんと説明されましたよ。
頸管長は問題ない感じなのですか?
![にゃむ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃむ。
張ったら頚管長が短くなるから入院って言われると思うんですけど
頚管長もしっかりあるのにまず入院になってるのが不思議です😥
ようすいなども問題ないんですよね?細菌検査とかも、
![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さや
旦那さんや親などからも聞いてもらうといいかもしれないです!
病院側には説明する義務がありますし、患者側には説明を受ける権利がありますので!
でも、妊娠は原因がはっきりしないことが多いようです。
看護師さんによっても対応が違うので、親切そうな看護師さんに不安になっていると伝えて聞いてみるのもありだと思います。
原因がわからなくても、どうなったら退院なのか?どういうリスクがあるから入院なのか?期間の目安など丁寧に説明が欲しいですよね💦
今は大切な時期なので無理せず過ごしてくださいね。少しでも心穏やかになれますように⭐︎
るるる
子宮頸管は38mmありますので退院には差し支えないと言われています。
看護師も助産師も医師も、お産、産後のママ、赤ちゃんのケアが優先で、切迫の患者は後回しなのが現状です。
はじめてのママリ🔰
頸管は問題ないんですね。
だとお腹の張りになりますよね。
そんなに強い張りじゃなかったのならなぜ引き延ばしなのか気になりますね。
そういう病院なんですね💦
私が入院していた病院は切迫など妊娠中の患者は看護師、
産後は助産師が担当という感じで分かれてました。